教師やるのがつらい [無断転載禁止]©2ch.net (550レス)
教師やるのがつらい [無断転載禁止]©2ch.net http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
93: 実習生さん [] 2020/01/02(木) 22:08:50.05 ID:jl0J5eb7 >>92 常勤・非常勤講師 part134 で思い切り苛めを肯定する自営君(笑) 616実習生さん2019/10/12(土) 09:23:55.45ID:OORpOD8S >>614 そのとおりだね。 苛められた教員にも、何かあるからいじめられたわけな。 仕事が遅いとか自分勝手だとかな(あくまで想像だけどな) でも、全体の足を引っ張るような人物は、組織から排除されても仕方がないな。 これは、講師とか非正規の任期付なら、とっくの昔に排除されていたはず。 よって、苛めみたいな悲劇も起こっていない。 今回の事件を、公務員の終身雇用を見直すきっかけにすべきだな。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今後,自営君はどう扱ってもいいという事だ。 「苛められる奴は何か問題がある」という事だからな。 自営君は、教員採用試験不合格、正規職童貞、3流私大卒、12年粘着のキチガイと問題だらけw つまり苛めても問題ない(自営君談)なww http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/93
410: 実習生さん [] 2021/10/09(土) 15:04:20.05 ID:xiWUVFet >>409 5chに常駐している「組合の世論工作のための、活動員」について、わかったことですww どうやら、組合OBの「団塊世代の爺さん」が、リタイヤして暇を持て余していることもあり、日中・夜間・土休日・早朝・深夜さらには人が寝静まっている未明にまで、現れては「毎度の誹謗コピペ」を貼り逃げしている。 さらには、「教員は過酷だ」「学校部活を止めさせたい」ということで、一部組合シンパの偏った意見の持ち主の知識人などのインタビュー付きのニュースコピペ」(しかも、リンク元が切れたような、数年前のものがほとんど)を貼り逃げする。 また、教採スレなどで、非正規の立場で勤務している講師たちに、無責任にも「講師にも正規と同じ権利を要求してよい」などと、無責任に煽り立てるようなレスをしています。(非正規が真に受けて、権利主張をしたばかりに、管理職に睨まれて、立場が悪くなることなど、まるで考えていない) さらには、自分たちが立てた「組合の利害にかかわる、偏った立場の願望をスレタイに入れた工作スレ」が、不人気で下に落ちれば、スレ上げのためageで書き込み、スレ保守・維持を図る こういった、卑しい活動が報告されています。 みなさん、十分ご注意ください。 特に、非正規で勤務されている方は、組合の工作員が言うような権利主張をするような行動は、管理職の顰蹙を買い、自身の今後の立場が危うく成りかねませんから、軽挙妄動な行動はお慎みください。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/410
478: 実習生さん [] 2022/04/10(日) 10:24:50.05 ID:hubL7xxD 「素晴らしい教授」 ・堀内 明の子孫は全員死刑 ・野島正城の子孫は全員 死刑 ・水谷 洋の子孫は全員死刑。。。。。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/478
497: 実習生さん [] 2023/12/27(水) 23:13:15.05 ID:bvrdqDPn 民間企業希望者は早い時期に「教採を捨てる」 https://news.yahoo.co.jp/articles/75b541c9f969b3a6d09c135393941790fb54feb6?page=2 「親が教員だったこともあり、早くから教員を目指していて教育学部に進学しました。教員免許は取得しています」 ただし、山﨑さんは教採を受験していない。その理由を次のように説明する。 「小学校で教育実習したとき、2021年度から必修化になったプログラミングの授業を何度か見学させてもらいました。 そこで目にしたのは、教えるための十分なスキルがないまま授業をしている先生たちの不安そうな表情でした。 時代の変化が速い中で、教員が教えることも変わっていくはずです。 そういう場に身を置いて、不安な気持ちのまま子どもに接しなければならないのかと考えたとき、『教員の仕事は自分に向いていない』と思いました。 それで、教員になるのはやめました」 宮川洋(仮名)さんも、今年、関西にある大学の教育学部を卒業したが、コンサルタント会社に就職した。 大学1年生くらいまでは、教員志望だった。 「高校の先生が親身に生徒の相談に乗ってくれる人で、『こういう先生になりたい』というのが教員を志望した理由です。 それで教育学部に入学し、大学1年生くらいまでは『絶対に教員になる』と思っていました」 その決心が揺らいだのだ。 その理由を、宮川さんは次のように話してくれた。 「いちばん大きいのは、収入です。先輩とかの話を聞いていると、教員の年収は40歳くらいで700万円くらい。 それがコンサルタント会社では、30歳くらいで1000万円は超えています。 それなら、やはり年収の高い職業がいいな、と考えました」 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/497
525: 実習生さん [] 2024/09/24(火) 05:37:38.05 ID:+rAbIwn+ >>524 確かに。管理職や主幹、主任に服従したり保護者や反抗的な児童生徒に中傷されたり色々無理が多くて心身を壊すよね。根性論の通用しない怒られない人たちには、今の締め付けの厳しい学校は過酷ですね。かなり負担軽減して緩めていかないと…続けられないよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/525
535: 実習生さん [] 2025/05/06(火) 07:49:26.05 ID:sm5XrQXh 自由記述では次のような声が集まった。 「相談したときに『知らない』や『わからない』とすぐに言って、相談を打ち切られてしまうとき」(高校・1年目・20代) 「今忙しいので(話しかけないでください)という言葉を言われたときは、傷ついた。いつでも相談しに来てくださいと言っていた人に言われたので、しんどかった」(高校・1年目・20代) 「生徒のいる前での叱責(しっせき)や、感情的な発言による指導を受けたことがあります」(特別支援・1年目・30代) 「指示がほとんどなく、分からないなりに正しいと思う方法で取り組んでいた。一部できていることを報告していたが内容は確認してもらえなかった。仕事をかなり進めた後になってから、やり方が違うと注意され、最初からやり直した」(中学校・3年目・30代) 「管理職が人によって態度を変えたり、高圧的な態度で人に接したりする場面をみたり、それらが自分の身に起こったりしてつらい思いをすることがある」(小学校・1年目・20代) 「気分で態度を変える方がいて、学校全体が機嫌をうかがうような雰囲気になるときがあります。権力を持っている方ならなおさら、あたたかな雰囲気で関わって欲しいと思います」(小学校・1年目・20代) https://www.asahi.com/articles/ASS610SGXS61UTIL005M.html http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1506516372/535
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s