[過去ログ] なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2 (433レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(5): 2014/08/03(日)17:14 ID:UAD43GFR(1) AAS
教育現場は、教師・教授の治外法権が成立してる。
教師は、生徒が反論してきても「怒鳴る」という手段によって理不尽も権力で押し切る。そもそも生徒が「反論や疑問を提示する事」にさえ怒る教師もいる、わからない事があるから学校に行ってるというのに。
大学教授は特に酷く、「お前成績イイけど、顔キモいから留年ね」などと言って、学生を無理矢理留年させてしまえる。
そういえば「温情停車」の是非が読売新聞誌上であった時、
大学教授が 「インフルエンザの診断書を出してきた学生にも私は再試を認めなかった。己の健康管理ができないのも問題であり、社会に出てからは甘くないので」 とか書いてたが、
お前は誰のお陰で飯が食えてるんだと。
また生徒間も、「イジメ」という名のもとなら、階段から人を突き落としたりする事が許される。
一般社会ならこんな事したら即逮捕だ。学校内は、色んな意味で法律が通用しない。
前スレ・関連スレ・参考HP・参考書籍
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2chスレ:edu
省15
404: 2017/10/18(水)15:56 ID:g9AqnDNR(9/14) AAS
「窓から飛び降りろ」教諭に減給1カ月 「退職に追い込まないで!」署名運動
10/12(木) 19:26配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
男性教諭の発言を受け、小学校では保護者会が行われた(7月20日撮影)(写真:産経新聞)
県教育局は12日、所沢市の市立小学校で担任する男子児童に「窓から飛び降りろ」と発言した男性教諭(44)を同日付で減給1カ月の懲戒処分にしたと発表した。男性教諭は4月にも同じ児童に足の裏で蹴るなどの体罰を行ったという。
県教育局によると、男性教諭は7月12日、女子児童が着替える際に教室の窓に貼り付ける新聞紙を男子児童が破ったため注意した。
この男子児童に対して、ほかの児童から掃除をさぼっているとの訴えもあり、男性教諭は「やれと言ったら何でもやるのか。窓から飛び降りろと言ったら飛び降りるのか。飛び降りろ」「あなたは明日から学校に来るな」と発言した。
省16
405: 2017/10/18(水)15:58 ID:g9AqnDNR(10/14) AAS
自殺した高1息子のスマホ 執念でロックを解除、母親が見た「いじめ」の証拠
2016.1.30 15:13
外部リンク[html]:www.iza.ne.jp
【衝撃事件の核心】
昨年9月、東京都内の自宅から遠く離れた山梨県大月市のJR大月駅で、都立高校1年の男子生徒(16)が列車に飛び込み自殺した。自殺の本当の理由を知りたい−。母親が執念でロックを解除した息子の携帯電話には、いじめを疑わせるやりとりが残されていた。
学校側は調査で「原因は特定できない」としていたが、都教委は初めて調査部会を設置し調査似乗り出した。はたして学校側の調査は適切だったのか−。
ツイッターに「死にたい」
男子生徒は昨年9月27日、山梨県大月市のJR大月駅のホームから線路に飛び込み、特急列車にはねられ死亡した。遺書もなく、縁もゆかりもない場所での自殺だった。手がかりを求め、母親は息子の死後、携帯電話のロックを解除し、ツイッターの書き込みを見て驚いた。
そこには、「死んでしまいたい」「飛び込みたくなった」「ホームドアがあってよかった」といった、自殺をほのめかす内容があったという。
省1
406: 2017/10/18(水)15:58 ID:g9AqnDNR(11/14) AAS
1月25日に母親とともに記者会見した代理人の弁護士は「LINE(ライン)」のやりとりや学校アンケートなどから、所属する部活動の中でのいじめが疑われると説明。クラスでも孤立していたとし、「浮いていた、『いじられキャラ』だった、1人でいて寂しそうだったなどの状況が明らかになっている」と述べた。
学校「生きている生徒が大事」
母親によると、昨年10月6日以降、ラインやツイッターを校長ら学校側に見せ、いじめの有無について調査を要望した。その後、何度か調査を要望し、学校側は11月11日、全校生徒を対象としたアンケートを開始。聞き取り調査も行った。
約1カ月後、学校側から知らされた調査結果は、「学校としては、彼の死につながる原因を特定できない」というものだった。
母親は、アンケートなど調査結果すべてに目を通した上で、聞き取り内容が少なかったことなどを挙げ、「全体的に表面的だった」と話す。さらに学校側は「生きている生徒の心のケアが大事だ」「いじめなんて聞いたことがない」とも話したといい、母親は傷つくとともに「学校への信頼がどんどんなくなっていった」という。
407: 2017/10/18(水)15:59 ID:g9AqnDNR(12/14) AAS
母親は11月以降、調査について学校側とやりとりをしながら、学校を通して都教委に「第三者機関による調査」を要望。都教委も母親と直接やりとりをした上で、いじめ問題対策委に調査部会を立ち上げることが適当だと判断した。
「さらなる調査必要」都教委判断
都教委のいじめ問題対策委は、滋賀県大津市の中2男子がいじめを苦に自殺した問題を受け、25年に施行された「いじめ防止対策推進法」に基づく条例により設置された。
同法では、児童や生徒がいじめにより亡くなったり、長期の不登校になったりした疑いがある場合などを「重大事態」とし、学校や学校の設置者である教育委員会の下に組織を設け、事実関係を明らかにする調査を行うことを規定している。
都教委によると、対策委が設置された26年度、都立学校での「重大事態」は2件。生徒が死亡する事態ではなかったが、いずれも調査部会の立ち上げには至っていない。このときは「学校調査で事実が明確になり、保護者も納得した。また、学校に復帰するなど一定の解決がみられた」という。
408: 2017/10/18(水)15:59 ID:g9AqnDNR(13/14) AAS
今回、初めて調査部会の立ち上げに至った理由について、都教委は「学校調査では、いじめがあったかどうか明確になっていない。遺族の要望だけでなく、都教委としても第三者によるさらなる調査が必要だと判断した」と説明する。
専門家8人で構成する調査部会のうち、4人は遺族側が推薦し、対策委が専門性を認めた教育評論家や弁護士らだ。1月25日の初会合では、遺族側から直接、調査について要望を聞くなどの配慮も行った。
遺族の疑問点を明らかに
部会長の坂田仰(たかし)日本女子大教授は、「できるだけ早くまとめたいが、事実関係が明らかになるまで続ける。公平中立な立場から慎重に進めたい」とし、今後は「どこにご遺族と学校側の意見の対立があるのかや、ご遺族の疑問点を明らかにし、どんな調査をするか検討していく」という。
母親は「小1から科学者になりたいという夢があった。将来の夢を決めていた息子がなぜ死ななければならなかったのか。学校で何があったのかを教えてほしい」と話す。聞き取りなどの調査は急ぐ一方、いじめの有無についての判断はじっくり行ってほしいとの意向も示しており、慎重な調査が求められている。
409: 指導死ですらない? 2017/10/18(水)16:00 ID:g9AqnDNR(14/14) AAS
自殺の中2男子、担任らの叱責で3度登校拒否
10/16(月) 13:53配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
福井県池田町の町立池田中学校で今年3月、2年生の男子生徒(当時14歳)が自殺した問題で、男子生徒が昨年5月以降、3度にわたり、担任、副担任の叱責を理由に、登校を拒否していたことがわかった。
学校側も家庭訪問で、厳しい指導が不登校の理由だったと把握しており、第三者による調査委員会は、15日に公表した報告書で「学校は適切な対応をとらず、自殺に至った」と批判している。
報告書によると、男子生徒は昨年5月、母親に「学校に行きたくない」と話し、理由を「副担任が、宿題の未提出の理由を『言い訳だ』と聞いてくれない」と説明したという。男子生徒は担任の家庭訪問後に登校し、帰宅後、母親に「副担任から『私が悪いんでしょ』と言われた」と伝えた。
今年2月21日には、国語の宿題などについて、副担任から「やる気のない者は出さなくていい」と叱られたことなどを理由に、再び登校を拒否。母親に「どうしていいかわからない」と打ち明けた。
.
省10
410: 2017/10/19(木)12:37 ID:4vXLdClw(1) AAS
町HPに調査報告書公開=中2生徒自殺―福井・池田町教委
10/19(木) 11:07配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
福井県池田町教育委員会は19日、町立池田中2年の男子生徒=当時(14)=が自殺した問題に関する調査報告書の要約版と再発防止策を、町のホームページ(HP)に掲載した。
町教委などは15日に記者会見し、報道機関に報告書と再発防止策を公開していた。一般への公開に当たり、内藤徳博教育長は「学校現場での指導、生徒や保護者との信頼関係の希薄さなど、教育現場に携わる私どもの資質が問われていることを痛切に感じ、至らなさ、責任の重さを認識した」とコメントした。
.
【関連記事】
「自殺にならないように」=生徒祖母、家庭訪問の担任に−福井中2自殺
教諭、生徒に「飛び降りろ」=中学校長が謝罪、担任交代−福島
省7
411: 2017/10/20(金)11:40 ID:NVIjH3y6(1) AAS
中2自殺報告書、遺族の承諾なく町のHPに掲載
10/20(金) 9:24配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
福井県池田町の町立池田中学校で2年生の男子生徒(当時14歳)が自殺した問題で、同町教育委員会が19日、調査委員会の報告書の要約版を、遺族の承諾を得ずに町のホームページ(HP)に掲載したことがわかった。
男子生徒の性格や心情などが詳細に記されており、遺族は「事前に相談してほしかった」と困惑している。
町教委は今月15日、委員会の調査結果を受け、記者会見を実施。事前に遺族の許可を得たうえで男子生徒ら関係者を匿名にした報告書の要約版を報道機関に提供した。報告書には男子生徒が自殺するまでの約10か月間、担任らから叱責(しっせき)され、精神的に追いつめられていく様子が記されている。
.
【関連記事】
担任の厳しい叱責、同僚ら注意…校長も現場目撃
お母さんが会いに…亡くなる前の「お迎え現象」
省7
412: 2017/10/20(金)21:26 ID:nXraLxlb(1) AAS
AA省
413: 2017/10/21(土)14:55 ID:6/2GmuPJ(1/5) AAS
<福井・中2自殺>別の生徒が不登校 同じ副担任が指導
10/21(土) 13:05配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
男子生徒が自殺するまでの経緯※調査委員会の報告書より
福井県池田町の町立池田中学校(生徒40人)で今年3月、2年の男子生徒(当時14歳)が校舎3階から飛び降りて自殺した問題で、男子生徒の自殺後、別の女子生徒が不登校になっていたことが21日、町教委への取材で分かった。この女子生徒は、男子生徒を叱責していた副担任から指導を受けており、
女子生徒の母親は、副担任による行き過ぎた指導が不登校の原因だと抗議している。
不登校になっているのは、1年生の女子生徒。副担任は30歳代の臨時採用の女性で、昨年度は自殺した男子生徒を含む2年生を受け持っていたが、4月から1年生の副担任となっていた。
町教委によると、女子生徒は今年の春ごろから断続的に学校を休んでいる。女子生徒の母親が「(副担任が)繰り返し叱ったためだ」と抗議したが、副担任は叱責について否定しているという。副担任は、男子生徒の自殺に関する報告書が発表されて以降、体調不良を理由に学校には来ていない。町教委には6月ごろ、学校から報告があり、現在、指導の実態について調査を進めている。
省10
414: 2017/10/21(土)15:12 ID:6/2GmuPJ(2/5) AAS
副担任への不満訴え=自殺中2、他生徒らも―福井
10/19(木) 23:36配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
福井県池田町立池田中学校で3月、2年の男子生徒=当時(14)=が男性担任と女性副担任から厳しい叱責を受け続け自殺した問題で、生徒が副担任の指導に対する不満を保護者に訴えていたことが19日、分かった。
町教育委員会が設けた調査委員会の報告書によると、生徒は「課題未提出について『言い訳するな』と言って話を聞いてくれない」「答えをもらいに行っても、『宿題もしていないのに』と渡してもらえない」などと話していた。報告書は「理詰めで言い分を聞き入れてくれず、苦手な存在であったと思われる」と指摘した。
報告書によると、町には学習塾がなく、池田中の教諭らは放課後や夏休みに他校より多くの補習を実施。課題の提出にも力を入れ、副担任は特に厳しい態度で臨んでいた。
副担任は、上司から真面目で指導もしっかりしているとの評価を得ていた。一方、生徒や保護者へのアンケートでは「指導が執拗(しつよう)で弁解を許さず、追い詰めるような感じ」「ネチネチした感じ」など不満の声が多かったという。
生徒は副担任の指導中、土下座しようとしたり、過呼吸のような症状を訴えたりしており、報告書は「副担任の指導が生徒にとってつらいものだったことは、取り乱した行動から明らか」とした。
.
省8
415: 2017/10/21(土)15:50 ID:6/2GmuPJ(3/5) AAS
生徒自殺の中学校長が退職願 福井県池田中学校
10/20(金) 20:14配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
416: 2017/10/21(土)15:50 ID:6/2GmuPJ(4/5) AAS
生徒自殺の中学校長が退職願 福井県池田中学校
10/20(金) 20:14配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
男子生徒が自殺した福井県池田町池田中=同町稲荷
福井県池田町の池田中で今年3月、2年生の男子生徒=当時(14)=が自殺した問題で、同校の堀口修一校長が20日までに、町教委に退職願を提出したことが分かった。同日時点では町教委が校長らへの処分を検討中のため預かりとし、校長は自宅待機している。
県教委あてで提出は19日付。また校長が問題の調査報告書の内容について異なる趣旨の発言をしていることなどについて町教委は「報告書は第三者委員会が遺族や生徒、教師から丁寧に聞き取って作成されたもの」と正当性を主張。
内藤徳博町教育長が校長に確認したところ「報告書の内容に異議をはさむものではない」「誤解を生む答えをしたことで、遺族や保護者に不信と混乱を起こしてしまい、改めて心からおわびしたい」などと謝罪したという。内藤教育長も「校長の不適切な発言により、関係者の混乱を招き、誤解を生じさせたことをおわびしたい」としている。
町教委では報告書に基づき、校長を含めた関係全教員の処分について整理しており、まとまり次第、校長の退職届を県教委に送るとしている。
.
福井新聞社
省10
417: 2017/10/21(土)15:51 ID:6/2GmuPJ(5/5) AAS
福井・中2自殺、校長が退職願 校長不在で学校運営へ
10/20(金) 21:47配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
福井県池田町立池田中学校で3月、2年の男子生徒(当時14)が自殺した問題で、町教育委員会は20日、堀口修一校長(59)が県教委あての退職願を19日に提出したと明らかにした。処分を検討中のため町教委は退職願を預かり、校長は20日から自宅待機になっている。
有識者らによる調査委員会の報告書によると、生徒は担任や副担任から繰り返し叱責(しっせき)を受けており、校長について、「管理職としての職責を果たしたとはいえない」と指摘していた。
町教委によると、校長を含めた関係教員の処分の対象となる行為を整理している段階だったといい、当面は校長不在で学校運営を進めていくという。
.
朝日新聞社
【関連記事】
校長と教頭、大声で生徒叱る場面も目撃 福井の中2自殺
省6
418: 2017/10/21(土)19:51 ID:q6ZxDJtt(1/5) AAS
「聞いた人が身震いするくらい怒られていた」 中2自殺
2017年10月16日05時13分
外部リンク[html]:digital.asahi.com
419: 2017/10/21(土)19:51 ID:q6ZxDJtt(2/5) AAS
福井県池田町で自殺したとされる中学2年の男子生徒は、担任や副担任から再三しかられ、「死にたい」と漏らしていた。町教委は15日、有識者らでつくる調査委員会の報告書を公表。生徒が逃げ場を失い、追い詰められていく状況が詳細につづられていた。
中2が自殺、「教師の指導や叱責でストレス」 福井
「改めて亡くなられた生徒さんのご冥福を祈りますとともに、遺族の方々におわび申し上げます」。15日夜に池田町内であった記者会見で、内藤徳博教育長や堀口修一・池田中学校長らは深々と頭を下げた。
会見では16ページの調査報告書の概要版が配られた。内藤教育長は学校の指導体制に問題があったと認め、「生徒の特性を見極めていきたい。二度と繰り返さぬようにしたい」と述べた。
ログイン前の続き調査報告書は男子生徒の自殺の理由を「関わりの深い担任、副担任の両教員から立て続けに強い叱責(しっせき)を受け、精神的なストレスが大きく高まった」「一方で、指導叱責について家族に相談したが、事態が好転せず、絶望感が深まり、自死を選択したものと考えられる」と判断した。
学校実施のアンケートで複数の生徒が、男子生徒が死にたいと言っていた、などと回答したことも明らかにした。
省5
420: 2017/10/21(土)19:51 ID:q6ZxDJtt(3/5) AAS
■男子生徒が自殺するまでの経緯
2016年
10月 マラソン大会のあいさつの準備が遅れたことを理由に担任が校門前で大声で怒鳴る
11月 課題未提出で副担任が問いただす。生徒は土下座しようとする
2017年
省8
421: 2017/10/21(土)19:52 ID:q6ZxDJtt(4/5) AAS
■教員の指導が原因とみられる主な自殺
2004年3月 長崎市立中学校2年の男子生徒が、校内でのたばこ所持で、教員から指導を受けた直後に校舎から飛び降り自殺。遺族が起こした訴訟で、長崎地裁は08年、判決で自殺の原因を「行きすぎた指導」と判断
06年3月 北九州市立小学校5年の男児が自宅で首つり自殺。新聞紙を丸めた棒を振り回して女児に当たったことを、担任から胸ぐらをつかまれるなどして注意されていた。両親が訴訟を起こし、福岡高裁で10年、市側が責任を認める内容の和解が成立
12年12月 大阪市立の高校2年のバスケットボール部主将の男子生徒が、男性顧問から暴力を受けて自殺
16年3月 広島県府中町の中学3年の男子生徒が、万引きしたとの誤った情報にもとづいた進路指導を受けて自殺したことが学校の報告書で明らかに
省15
422: 2017/10/21(土)19:53 ID:q6ZxDJtt(5/5) AAS
指導きっかけに命絶つ「指導死」、暴力伴わない事例大半
峯俊一平
2017年10月18日19時18分
外部リンク[html]:www.asahi.com
福井県池田町で3月、中学2年生の男子生徒が自殺した問題で、町教委の調査委員会は「教師による厳しい叱責(しっせき)」が原因だったと指摘した。学校での指導をきっかけに子どもが命を絶ってしまう「指導死」はこれまで見過ごされることも多かったが、認識が次第に広まっている。
校長と教頭、大声で生徒叱る場面も目撃 福井の中2自殺
校長「トラブルない」発言、遺族の抗議で撤回 中2自殺
省19
423: 機種依存文字云々が気になった 2017/10/22(日)16:05 ID:ySf7HHvB(1) AAS
「相談に乗っているうちに…」「離婚してまでとは…」わいせつ行為で教諭を懲戒免職処分
10/19(木) 10:57配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
チバテレ(千葉テレビ放送)
「相談に乗っているうちに恋してしまった」。
千葉県内の県立高校の50歳の男性教諭が県内の女子高校生にわいせつな行為をしたとして、懲戒免職処分となりました。懲戒免職となったのは、県立若松高校の山崎正美教諭(50)です。県教育委員会によりますと、男性教諭は去年3月、県内の別の高校に通う当時17歳の女子生徒と知り合いました。
その後、男性教諭は女子生徒とのメールアドレスの交換をきっかけにドライブでのデートを重ね、ことし4月までの約1年間に少なくとも5回、ホテルでキスするなどのわいせつ行為に及んだということです。男性教諭は既婚者で相談に乗っているうちに女子生徒に恋愛感情を抱いたものの、
「離婚してまでとは思っていなかった」と話していて、「反省しているの言葉では足りない。申し訳ないことをした」と話しているということです。
省12
424: 2017/10/24(火)20:52 ID:pA6iHsws(1) AAS
叱責の担任「子どものことを理解すべきだった」
10/24(火) 17:51配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
福井県池田町の町立池田中学校で今年3月、2年生の男子生徒(当時14歳)が自殺した問題で、男子生徒に叱責(しっせき)を繰り返していた担任の男性教師(30歳代)と副担任の女性教師(同)が、調査委員会の聞き取りに反省の言葉を述べていることがわかった。
調査委員会の委員長を務めた松木健一・福井大教授らが24日午前、町内で記者会見し、明らかにした。
松木委員長によると、担任は「もっと子どものことを理解すべきだった」と話し、副担任は「なぜこんなことになったのかわからない」と語っているという。
担任は4月から別の学校に異動し、副担任は報告書が公表された後の今月17日から体調不良で休んでいる。
.
省10
425: 2017/11/10(金)12:06 ID:7ddHfxk5(1/3) AAS
<山形大パワハラ>センター長「偏差値40」連呼 職員組合が暴言・書き置き公表
11/10(金) 10:01配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
職員の机に残されたとされる書き置きなど。センター長の手書きとみられる文字で「ボケが!!」などと記されていた
山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3〜5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、
同大職員組合は9日、センター長が職員に残したとされる侮辱的な書き置き類4枚の画像を公表する一方、職員に浴びせていた暴言の内容を明らかにした。職員は組合を通じ、大学の公式な謝罪を求めているという。
【山形大パワハラ】「知っているだけで10人辞めた…」関係者が打ち明けた苛烈なパワハラの実態は
.
組合によると、4枚は昨年9月ごろ、職員の机の上に置かれるなどしていた。いずれもセンター長の筆跡とみられ、このうち一つはコピー機選定について「誰が選んだ」「ボケが!!」「遅くて使えん」と書き殴られていた。
.
省22
426: 2017/11/10(金)12:07 ID:7ddHfxk5(2/3) AAS
<山形大パワハラ疑惑>学長「パワハラは把握していない、あれば処分している」
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
427: 2017/11/10(金)12:07 ID:7ddHfxk5(3/3) AAS
xEV飯豊研究センターで相次いだ職員の退職について、定例記者会見で「パワハラは把握していない」と述べる小山学長
拡大写真
山形大xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)の職員3人が今年3〜5月、センター長の男性教授からパワーハラスメント(パワハラ)を受けたとして相次いで退職した問題で、小山清人学長は5日の定例記者会見で「パワハラがあれば処分している。処分はしておらず、パワハラは把握していない」と述べた。
同大職員組合は今年5〜7月、退職した職員が侮辱的な書き置きを机に残されたり、はさみを投げ付けられたりする嫌がらせを受けたとして、事態を把握しているかどうかを問う質問書を学長宛てに提出。質問書では「センター長によるパワハラが常態化していたことは疑いの余地がない」と指摘した。
小山学長は今後、調査する考えがあるかどうかの質問には「訴えが出ていて、調査の依頼やパワハラの事実がきちんと認識されれば調査はする」と語った上で「事実を大学が把握しなければならない。組合は組合だろうが、大学は大学だ」と話した。
職員組合の品川敦紀執行委員長は「把握すらしていないというのは論外だ。大学はきちんとした調査を行うべきだ」と強調した。
関連ページ: 山形 社会.
2017年10月06日金曜日
428: 2017/11/14(火)07:04 ID:6LRWAXmS(1/2) AAS
中学教諭 50代教諭、生徒に「サル」 岐阜・海津
.
毎日新聞2017年2月19日 中部朝刊
社会一般
教育行政
いりゃあせ名古屋
省4
429: 2017/11/14(火)07:53 ID:6LRWAXmS(2/2) AAS
役立たず・ボケが…「パワハラ」画像、山形大組合が公開
11/10(金) 5:46配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
提示された画像には「ボケが!!」の文字が見える=山大職員組合提供
山形大学のリチウムイオン電池研究施設xEV飯豊研究センター(山形県飯豊町)で、職員が「パワーハラスメント(パワハラ)」を受けたとされる問題で、山形大学職員組合が9日、昨年秋に職員の机に残されていたという書き置きの画像を明らかにした。「役立たず」「ボケが」などと記されており、組合は同センター長が書いたとみている。
【写真】提示された画像には「役立たず」の文字が見える=山大職員組合提供
組合はこれまでに3回、パワハラの実態把握や対策などを問う質問書を小山清人学長宛てに提出したが、大学側は全職員に注意喚起したとした上で「個別の事案には個人情報保護の観点から答えられない」などと回答している。
省13
430: 2017/11/14(火)13:46 ID:vk401gNd(1/2) AAS
最近は同性愛系教師のわいせつも多かった(というか報道されるようになっただけか?)から、記事を読む時にちゃんと性別を確認するようにしている。
これは異性愛者教師だね。
↓
愛知県教委が男性教諭4人を懲戒処分
11/14(火) 11:54配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
CBCテレビ
愛知県教育委員会は、女子生徒の水着などを盗んだ罪に問われている教諭ら4人の懲戒処分を発表しました。
省14
431: 2017/11/14(火)18:38 ID:vk401gNd(2/2) AAS
休み時間に2人きり… 小学校教師“わいせつ”逮捕
11/13(月) 11:58配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
All Nippon NewsNetwork(ANN)
432: 2017/11/17(金)10:43 ID:9WCxG/h6(1) AAS
責任所在 自殺生徒遺族、新潟知事へ質問書 県教委見解に反発
11/17(金) 7:55配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
平成24年に教員の指導後に自殺した県立高田高の男子生徒=当時(17)=をめぐり、県教育委員会が「生徒指導が自殺の主因とは考えていない」と遺族に伝えていたことが分かった。遺族は、昨年7月に公表された第三者調査委員会の結論と異なるとして、米山隆一知事に質問書を提出する事態に発展している。
第三者委が報告書で「一連の生徒指導が最大の要因だったことは否定できない」と結論づけたことを受け、遺族は責任の所在を明確にするよう県側に要請。今年9月、県教委は「教諭の指導のみが決定的に重要な要因だったとは考えにくいと、報告書に記載されている」と回答し、主因は特定できないとした。
これに反発した遺族は今月13日、米山知事に県教委の主張に同意するかを問う質問書を出した。
米山知事は15日の記者会見で、県教委と第三者委の見解を「どちらも間違っていない」とし、生徒指導が契機となったと認めながらも、要因は多岐にわたり特定は困難との考えを示した。文書で近く回答するとしている。
.
省10
433: 2017/11/17(金)17:51 ID:eMt9hEXf(1) AAS
いじめ防止教育ビデオ(第2章/全3章)いじめられているかもしれないと思ったら
CBT Chiba
動画リンク[YouTube]
いじめ防止教育ビデオ(第3章/全3章)いじめをとめるために
CBT Chiba
動画リンク[YouTube]
いじめ解決率9割!「いじめから子供を守ろうネットワーク」とは!?
「THE FACT」 マスコミが報道しない「事実」を世界に伝える番組
動画リンク[YouTube]
学校によるイジメの隠蔽が社会問題に
省17
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s