入試制度を廃止せよ! (228レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
95: 2012/03/11(日)18:10:31.05 ID:2CGTHB1x(2/2) AAS
>>3
>>66
【教育】勉強 役立つ? 学校 何のため?【学歴】
外部リンク:logsoku.com
96: 2012/03/12(月)06:10:42.05 ID:RY3v2eQG(1/2) AAS
>試験の有る無しに関わらず普段からきちんと勉強していれば難しい入試を課せられても困らない。
だから、自分のために、自分の意思で勉強している人は、入試を避けることはない(避ける必要がない)。
?だ!
>仕方なく勉強させられると思っているから入試廃止とかそういう発想が出て来る。
フザケルな!
入試制度を廃止せずに、少子化対策は無理だ
138: 2015/02/04(水)07:07:38.05 ID:ooUhKu8H(2/2) AAS
日本と米国の大学は様々な点で違いがあります。毎日の授業、課題、専攻の数や選択の仕組み、専門性の高さ、施設の規模、入学の制度まで、米国の大学は想像以上にフレキシブルでダイナミックです。
年齢に関係なく必要に応じていつでも大学に通って学ぶのが当たり前なので、60歳の学生や主婦の学生も珍しくはありません。
高水準の教育を求め、多様な価値観を持つ世界中の人々が一堂に集まる教室では、日本の大学とは一味違った経験が期待できます。
企業研修を単位取得の条件とする大学も多く、インターンシップ先や教授が所属する企業との間で人脈ができたりするなど、様々な人脈づくりができるのも大きな魅力です。
また、世界中の若者が集う活気あふれた学生寮や大学警察がありますので、刺激的な環境の中で安心した大学生活が送れます。
184: 2018/02/03(土)19:28:36.05 ID:kjAYto++(1) AAS
>>183
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らしネトウヨ
NG推奨: iBIA45CrE30 D0vgxFC04JQ sYsrzIjKJBc SiHp41uWo1I zYBCTRryFP8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s