公立中の問題生徒を排除できないか (621レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(2): 親や生徒の立場から 2009/02/12(木)23:17 ID:Ig8V49wG(1) AAS
なぜ子どもを私立中に入れたがる親が多いのか?
それは、公立中学では問題生徒を排除することができないからだ。
退学という手段がないからこそ、やりたい放題なのだ。
こうした問題生徒は、他の多くの真面目な生徒の学習機会を奪い、
多くの先生を精神的に追い込んでいる。
社会でもルール違反した者は、刑務所に送られる。
公立中学でも、規範を乱すものには、相応の処分が必要ではないか?
もちろん義務教育の中であるし、そうした問題生徒の今後も考えなければならない。
こうした問題生徒は通常の公立中学からは排除し、再教育する場が必要なのではないか?

“校長ら心労で休職” DQN中学生ら、授業妨害・放尿・喫煙などやりたい放題
省1
72
(1): 2011/07/11(月)18:21 ID:FYo5sdV0(1) AAS
>>1
マジレスすると、出席停止という武器はある。
管理職が保身のために教委に進言しないだけ。
しかし、この制度を全国のPTAが知れば管理職や教委も重い腰をあげざるを得ないでしょう。
草の根運動でそういうのを始めてみては?
81: 2011/09/20(火)13:53 ID:U/p1nsXz(1) AAS
遅レスですが、
>>72
出席停止なんて有名無実な制度。

子供の教育を受ける権利というものと、どこで整合性をとるのか、ガイドラインが明確でない。
迂闊に適用して親から訴えられても大丈夫なのか?という点で学校側に身の安全の保証がない。

法律上、子供の教育を受ける権利というのは保証されているが、
出席停止になった子供の教育は誰がどのようにやるのか?
その負担が処分を下した学校側に負わされるのであれば、どの学校も処置はしたがらないだろう。

結局、名目だけで実行不可能な制度なのですよ。
>>1の言うように隔離施設に送って再教育しなければダメ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s