日建スレ35 (174レス)
上下前次1-新
1(7): [5] 2011/10/15(土)15:02 ID:??? AAS
たったよ
145: 2024/03/22(金)18:42 ID:PRmyCik5(1) AAS
日建設計の内山隆史さんは都立西高や東大などの学生時代に後輩を何発も蹴ったり、後輩の服を汚したりされたそうです。
内山さんが自慢しておられ、やんちゃな御仁だと感服いたしました。
146(22): 146 2024/07/05(金)20:53 ID:??? AAS
誰も居なそうだから、今日から日記的に書き込む
日記なので万一誰かにコメント貰ってもスルーする
マジで笑えない話すると、オレ25年以上この試験受けてるんだがいまだに受からん
Nに数百万払ったけど受からん
Nの法規の長髪先生の、昔若くてクッソかっこよかった映像講義の時から通ってる
オレが受からないのはべつにNが悪いわけではないし、Nのせいだと言うつもりはミジンコほどもないし、全部オレが悪いのは理解してる
べつに試験に落ちるのは善悪つけるようなもんではないんだけどさ
今まで学科何回受けたか覚えてないけど、8回までは数えてた。奇跡的に2回受かって製図へ進んだけど、全部ランク4
角落ち2回くらった
絶望的にセンスないと思う
省5
147: 146 2024/07/06(土)17:39 ID:??? AAS
だいぶ法規は定着したきがする。気がするだけだか。
h29-r5までの本試験まとめノートをつくった。間違いやすかったり、わかってない問題をまとめたノート
これを見返してさらに定着させる。環境をもっと定着させる。何気に環境が不得意で過去2回足切りにあってる。計画の歴史問題はさいしょから諦めてるが、なぜか足切りにあったこともなく、むしろ15点くらい取れてたりする。環境はとにかく油断するとヤバい、バッサリやられる事があるので。
今年は模試を受けまくってる。sとtも受けており本試験まで7回受ける。直近のN模試は90点でイマイチっったが、来週のsで95以上は取りたい。とにかく法規が20点取れないことがほとんどで落ち込む。模試終わった瞬間は、あれ?満点カモとか思うんだが、採点してみると16点とかで悲しくなる。もっと良く問題読まないとな
148: 146 2024/07/08(月)05:22 ID:??? AAS
日曜日は家族サービスしなきゃなので、勉強は2時間くらいしかできない
午前中は買い物に行き、子供の誕生日プレゼントの自転車を買った ついでに嫁の電動自転車も買った 総額30万くらいだったがN授業量にくらべれば割安か 比較する意味もないが 今年学科落ちたらどうするか悩む しばらく独学なのでダメなら学校に行った方がいいのか 受かったら製図は学校に行った方がいいのか悩む まずは目の前の試験に集中しよう 今日は図書館でh29法規のおさらいノート作った これでh29〜R6の本試験8年分の法規まとめノートが完成した なかなかの自己満足に浸る h21〜28の法規は全部丸覚えした 計16年分やれば法規なんとかなるはずなんだが、いつも点が取れない 多分試験時間を気にして焦りすぎかもしれない ほぼノータイムで回答を選ぶも問題に限って間違えてるし
149: 146 2024/07/09(火)18:25 ID:??? AAS
環境がわかってるようでわかってない
15点以上がなかなか取れない
と言うか油断してると足切り可能性あるので、r30からh5までの本試験あやふやなところを抜き出した、まとめノート作った 全部で25ページにもなった
やっぱりあやふやに理解しているようだ 復習をする
夜勉強するには子供達を寝かしつける必要がある 普通に勉強してると子供が近づいてくるので
それで20時になったら一緒にベッドへ行き寝かしつけるが、80パーくらいの確率でオレも寝てしまい、そのまま朝を迎える そして4時くらいから朝勉する
朝は誰にも邪魔されずゴールデンタイム オレだけの時間だ
あと3週間はとにかく今までやった事の復習に費やす
あやふやを無くす
新たに覚えようとしてもなかなか難しい
150: 146 2024/07/11(木)05:29 ID:??? AAS
s模試受けてきた 受ける度にすこしづつ手応え感じてるが、85点 かなり微妙だ 95くらいで余裕をもちたいがいかんせんこの時期の模試は難しい nもsもt厳しい問題ばかり出してくる 君たちよくまあそんな問題思いつくよねど変態がと罵りたいが学校のおかげで試験に向き合える喜びをかみしめる 苦手の法規は昨日22点取れた なるべく1問に掛ける時間を多く取り、線引きながらじっくり解いた それでも後でみたら見落としあるので、修正したい
ラスト5問は時間なくなりいつものように法令集なしで解いたけど、全部正解した
帰ると子供が熱出して寝込んでたのでお世話した
嫁が1日看病してたらしく大変そうだった
オレは最近勉強ばかりだし風俗も出会い系も封印してる
お互い大変だな
151: 146 2024/07/12(金)21:30 ID:??? AAS
朝会社に着いたら、毎日sから届く1日1問メールを解く
問題は過去問ばかりなので簡単
そこで終わらせず、発展させて色々調べると新たな発見があったりする 自分がしっかり理解してない事とか、忘れかけてる数値とか s5のメールには感謝してる 日建もやればいいのに 今日は計画と環境をr1〜r5まで見直した 最近見直しが段々はやくなってきて、1日あれば2教科は5年分を振り返れる 法規はキツイけど
今週はラストの日建模試 かならず95をクリアする 法規さえ25取れれば、今のオレなら行ける気がする
会社のミスプリの裏にまとめ始めたメモノートも、100枚くらいになった 最初はただのメモのつもりだったけど、読み返すしてみるとかなり頭に入る メモなので手っ取り早いし 学科の秘訣は自分ノートを作ることのような気がする 25年もかかってやっとわかった 気づくの遅すぎる
152: 146 2024/07/14(日)18:33 ID:??? AAS
今日はラスト日建模試94だった
今年は7回模試をうけて、初めて90超えた
でも100には届かず
自分的には上出来だと思ってたが、学院生は100越えがうじゃうじゃおり、レベルの高さを見せつけられた
この教室、法規の平均点が25超えており、どんだけこいつら勉強してるんだろうか 変態教室か
やっぱり今年も若者には勝てないんだろうか 落ち込んでる暇はないので今から帰ったら復習しよう とにかく正答率の高い問題で自分が落とした問題を徹底的に復習する
今回の日建模試で気づいたのだが、先週のS模試の問題がかなり重複してたのはどう言う訳なんだろうか SとNの両方受けてるのはオレくらいなので、誰も気づいてないかもしれない もしかしてsもn試験元から情報を得て模試に出してるとか?だとしたらこの重複問題は要チェックだな
まあ考えすぎか
7回受けてだいぶ試験慣れした 1回目はグッタリだったが今日はわりと平気 休み時間の使い方(予習、復習、食事のメニュー)もわかってきた
あとは本番まで手を抜かず走り切るぞ
省1
153: 146 2024/07/14(日)21:18 ID:??? AAS
じゃあみんなが出来てオレが出来てない問題って何?
何が足りないか。あと5点増やすには「皆んなができてる事をオレもできる」勉強を後2週間やる。
構造問題はオレができなければ、みんなもできない
計画歴史問題は初見ばかりなので無視でよい
施行も然り
やっぱり法規だな
法規は学院生はみんな必ず25は取ってくる
本番で15%に入る=学院生内15%に入ると同じ
もう背中はとらえた
後2週間で必ず追いつく
省1
154: 146 2024/07/15(月)12:11 ID:??? AAS
模試な見直しをやった
94だったが回答ミスが9問あった
この9問は正答率8割以上だし、後で見なおすと正解して当たり前の問題だった
タラレバだが、これをキチンと回答できれば、100点超えて当たり前の問題ともいえる
いまから2週間でやることは、いかに取りこぼさないか
これを考え実行する
つまり知識としてわかってる事の定着
これに尽きる
ミスをいかに少なくするかが合否を決める
製図試験と一緒
省4
155: 146 2024/07/16(火)20:30 ID:??? AAS
2ヶ月前に受けた日建模試の法規を見直してみた
当時は難しく感じたけど、いま見直すとなんでこんなの間違えてたんだろって感じ
最近ずっと法規ばかりやっているので、かなり力が着いたのが実感する
でも、まだまだ 驕らずいい気にならずあと2週間は着実にやるべき事をやる 模試と問題集の見直し、復習、まとめのチェックわ地道にやるだけ
昨日の模試が終わった時教室の誰かが「97点だったわー」とまわりに聞こえるような声を出してた
本人は、97点どうだすごいだろ感をだしたかったらしいが、97点なんか自慢できる点数じゃないでしょ
むしろボーダーかボーダーに届いてないよ
今の自分に満足してはいけない 満足したらそこで終わり 下がる事はあっても上がる事は絶対ない
この試験はそういう試験だと言うのを、痛感してる
まだまだだ
省1
156: 146 2024/07/18(木)05:27 ID:??? AAS
法規はコツコツ毎日やる
N模試1回目のまとめノートを作成した
このまとめノートを作り出してから、だいぶ法規が理解できるようになった
4年前に学科受かった時は、法規過去問丸覚えしただけだった いま考えるとあれで学科受かったのは奇跡だと思う
過去問丸覚えするにしても、そこに「理解」が必要だった
現に昨年は学科試験は壊滅的だったし
令和4年あたりから学科の難易度がかなり上がった気がする
特に法規は後半な実践問題が問われることになったし
受験生のレベルもどんどんあがり、一級建築士試験は一体どこまで難しくなるのか
だからこそ取る価値があると思う
省1
157: 146 2024/07/18(木)21:24 ID:??? AAS
せっかく覚えても、日々忘れていくのはしかたない
過去問も1週間復習期間が開くと、せっかく覚えても忘れていく 人間だからしかたない
とにかく復習期間を短くする事が大事 そのためには1問当たりの復習時間を短くし、1日当たりの復習問題を増やすそかない 毎日全教科復習しても1問目に戻ってくるのはどれだけ早くても2週間はかかる 2週間経つとかなり忘れてる
がしかたない コツコツ積み重ねて残り1.5週間がんばるぞ
現役学院生には絶対負けない
今日はs模試の法規復習を法令集引きながらじっくり目にやった とにかく法規は法令集を引きながら勉強しないと、あっと言う間に引き方を忘れてしまう コツコツと法規は手で覚える 本番では高望みはしないから最低23点取りたい
158: 146 2024/07/19(金)22:16 ID:??? AAS
125点の8割で100点
8割取らないと合格圏に入れない試験か
7割でも88点 絶対取れる自信があるとは言えない
6.5割で82点ならまあなんとか、、、
82じゃあゼッタイ無理
去年は合格まで3点足りなかった
惜しいように思うがこの3点に1万人くらいいるんだろう
実感としては昨年より実力は上がったと思う
でも周りの受験生も実力を上げてる
結局は自分との勝負なんだよ いかに去年の自分を大きく越えるか 周りの人を気にしてたらキリない
省1
159: 146 2024/07/21(日)09:15 ID:??? AAS
総合の最後の模試結果はイマイチだった
日建の最後模試は合格圏に入ってた
両方とも3回づつ受けたか、明らかにSが難しいと思う
難しいほうが良いとは言えないし、それが本試験に繋がるとも言えないが、細かい内容はs模試
Sは広告展開がすごく上手いと思う
イメージキャラに田中道子起用はいわずもがな、試験直前パンフレットも非常に上手くまとめてる
天使と悪魔の漫画、要点ポイントまとめとか、全部じっくり読んでしまった
毎朝送られてくる1日一問メールとか
とにかくSは芸が細かい
教室の掲示物も合格者の勉強方法とかすごく参考になる
省3
160: 146 2024/07/21(日)10:25 ID:??? AAS
後1週間は徹底的に復習と見返しだけやる
あとは法令集の引き慣れも繰り返す
今の知識と理解度をミスなくこなせば、100%合格できる自信がある
落ちついて問題を解くにはゼッタイ的な自信を持って挑む
そのためには繰り返しの復習を徹底する
驕らず焦らず愚直に足元だけを見つめるだけ
カッコつけたりしない
黙々とやる
今日は朝にSからもらったポイント集を見返す
一部ウロ覚えがあったので、定着させる
省1
161: 146 2024/07/24(水)20:51 ID:??? AAS
残り3日
やり切った感はあるが、油断せずに最後まで突っ走る
あとやり残したことといえばなんだろう
計画の歴史問題
これはなかなか覚えるといっても覚えにくい部分もある
かといって無視するわけにもいかない
とりあえず過去問もう一度おさらいする
どうしてもわからない問題が出てきた時は諦める
みんなできないだろうし
ただ足切りだけはカンベン
省5
162: 146 2024/07/26(金)17:42 ID:??? AAS
今日は計画と環境のおさらいをやる
明日は構造と施工のおさらいをやる
両日とも法規はやる
当日の朝早起きすれば、計画と環境もう一回復習できる
法規も本番で休憩時間使えばその時のおさらいできる
ただ構造と施工は休憩時間はあまりないので当日の休憩中におさらいできない。
だから明日が構造と施行の最終おさらいの時間だ
本番から逆算して復習する
大丈夫、いける
アディダスの広告でそんなフレーズをネットで見た
省7
163: 146 2024/07/28(日)05:18 ID:??? AAS
今日は学科本試験
この1年早かったような長かったような
やっぱ長かったか
この年での試験勉強はやっぱり辛いので長く感じた
子供の成長はあっという間なのに
仕上がりとしては、まあまあの出来だと思う
勉強はやり切った感がある。後はこれを本番で出すだけ
試験に向けて今の思いは、絶対に受かるぞ!ではない
かといって気楽にやる、でもない
無
省6
164: 146 2024/07/29(月)04:36 ID:??? AAS
昨日の学科本試験90の半ばだった
学校側も構造がいまいち絞りきれてないところがあるらしくまだ確定ではない
日建の製図呼び出しは97
sは90でかなり差がある
毎年nは高めに出すしs4は低めに出すし
その真ん中ぐらいで落ち着くんだろう
90半ばはボーダー
法規が20点だった
一般性から見れば20ってのはかなり低いんだろうけど、俺からすれば上出来
去年の13からすればば大進歩だったと思う
省7
165: 146 2024/07/29(月)20:16 ID:??? AAS
今日学校から製図への呼び出しがあった
90点半ばだったけど一応合格ラインらしい
明日、2年ぶりにオリエンテーションに行ってくる
昨日の試験直後は基準点97だったが3点も下がった
総合資格だって最初は90点て言ってたけど結局94
tも94
本当に基準点94でマークミスなければ合格だ
まさにギリギリ
さすが学院生は優秀なんだな
ほとんどみんな100点以上だもん
省17
166: 146 2024/07/30(火)05:50 ID:??? AAS
昨日の夜12時までかかって製図の準備をした
製図板、三角定規、シャーペン、消しゴム、ストップウォッチ等々、
2年前の状態にもどった
また戻って来れた。この製図試験に。
とても嬉しい。ワクワクしてる。
また製図の冒険に出かけられる。
2年前の角落ちがかかった本試験が終わった時に書いた振り返りメモ
これを見ながら2年前のことをはっきり思い出せた
自分の何ができて、何ができなかったか
もし角落ちしたら、今後どうするべきか
省12
167: 146 2024/07/30(火)06:12 ID:??? AAS
製図の勉強方法は、過去の経験からして作図に時間をかけるのはあまり得策ではないと思う
図面は枚数を書けばいいってもんじゃない
2年前、一年間で図面120枚書いた
学科試験の後の本番2ヶ月半の間で50枚書いた
それでも落ちた
これから言えるのは作図枚数はあまり関係ない
そしてそれは本番試験のときには痛感した
何が大事かそれはもう痛いほどわかってる
チェック
とにかくエスキスプランニング作図の時常にチェック
省9
168: 146→水野【角落復活】 2024/08/04(日)05:32 ID:??? AAS
今日から学校だ
早期課題をやってみたが一応収まった
2年ぶりに図面書いたので、階段パーツが少しあやふやだし、チェックルーチンもあいまい
このあたりはいまから修正していく
角落ちから復帰できて嬉しい
でも今からが勝負
学科以上に厳しい製図を突破してやる
なぜ2年前、受からなかったのか分かってる
自分の何が足りなかったか。なぜあの図面で受からないか、何を練習するべきなのか
十分分かってる
省4
169: 水野【角落復活】 2024/08/05(月)12:21 ID:??? AAS
昨日は学校の初授業
早期課題の1
毎年、早期課題はそれほど難しくないはずだが、
まあまあ歯ごたえがあった
久々の製図なので少してこずったが何とか収まった
1年生のクラスだったので、3時間切ろうぜ!みたいなカンジだから早いとこクラス替えしてもらおう
一年生なんかとチンタラやってらんない
作図で思い出さないといけない所がいくつかあった
階段の書き方、エレベーターのオーバーヘッド、屋上に記入すべきもの、容積とケンペイに含まれるもの含まれないもの
補足の書き方、断面図の順番
省2
170: 2024/08/06(火)15:52 ID:YQYv8OuE(1) AAS
昨日調子悪かったらしいね
スノはなんだかんだあっても本土統治するメリットないんじゃね
171: 2024/08/06(火)16:17 ID:??? AAS
もっと上がってくれ〜早く助けて
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
172: 2024/08/06(火)16:18 ID:??? AAS
経費って何話だっけ?
さすがに体が切れて(逆ギレも含めて暴露内容予告してたからな
173: 水野【角落復活】 2024/08/10(土)15:40 ID:??? AAS
今日からお盆休み
同時に図面漬けの毎日が始まる
休み返上だが、それはそれで楽しみでもある
嫁と子供は先に田舎に帰らせた しばらくは俺1人で図面と向き合う
これがオレの充実したお盆休み
決して嘘偽りではなくひがみでもなく本心からそう思う
楽しく充実した図面づけの休みを過ごしたい
今日は過去問1問解いてみた 知り合いからもらったS学院の演習課題2階建ての保育施設
結構すんなりエスキスおさまった
1時間ちょっと
省12
174: 2024/09/23(月)22:59 ID:Cemu0B8W(1) AAS
教務課の西條さん……新人泣かせるわ、営業さんには嫌がらせするわで、その内訴えられるかも。誰が西條の嫌がらせの証拠取ってるかは内緒だけど
本社に目を付けられてるよ\/\/Ww𐤔ʷ (´・ω・`)ʷ𐤔wW \/\/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.707s*