JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 3 (108レス)
1-

1
(1): 03/06(木)11:52 ID:Q/Czvol4(1) AAS
静止画フォーマットの将来について語るスレです。

前スレ
JPEGの後継画像フォーマットについて議論するスレ 2
2chスレ:cg
79: 06/29(日)12:15 ID:B4dwKENQ(1) AAS
PNGのニュースって、非公式の実装だったものが公式になりましたよってことだけでは?
80: 06/29(日)12:39 ID:+B7SCQnO(1) AAS
そう
べつに新機能が発表されたとかではない
81: 06/29(日)12:41 ID:v4pQj1be(1) AAS
どうでもいい
jxlかavif使え
82: 06/29(日)12:46 ID:2TcBtkS+(1) AAS
既存の実装でデコードできなければ無意味
83: 06/29(日)12:58 ID:ygOAdoIc(1/4) AAS
PNGは圧縮方式を複数切り替えられる実装になってる
そもそもHDRの画像はどうやって格納してんだ?
RGB各色10bitから16bit必要だぞ
HDR画像をどうやって格納してるか教えてくれ
84: 06/29(日)13:01 ID:ygOAdoIc(2/4) AAS
ほとんどのアプリはlibpng使ってんだし、これが新フォーマットに対応すれば良いだけ
みんな更新するだけで自動的に対応する
既存の実装って何だ?
85: 06/29(日)14:22 ID:4mec6G+5(1/4) AAS
そもそもzopflipngみたいなdeflateのまま努力する実装を取り込む可能性のほうが高そうだけど
全く別の圧縮方式を導入するとしても拡張子変えるぐらいはするでしょ
pngぐらい普及してしまっていると下位互換なしは通らない
86: 06/29(日)15:40 ID:ygOAdoIc(3/4) AAS
下位互換なんて考えないでガンガン機能追加しようぜ!となったから20年ぶりに更新されたんじゃないか?
兎に角HDR画像がどうやって格納されてるかを解説する記事を待ち望む
87: 06/29(日)15:55 ID:7a5cXvTa(1/4) AAS
前のスレの>>4の画像死んだのか
比較画像便利だったのに
88: 06/29(日)16:07 ID:7a5cXvTa(2/4) AAS
pngってBit深度8bitの次は16bitなのか
10とかないんだ
89: 06/29(日)16:20 ID:7a5cXvTa(3/4) AAS
公式の変更の部分んみると
アニメーションのため3つのチャンク追加
WCGとHDRのため
clCPチャンク追加
あとmDCV
ビット深度はみともと16bit対応
ただ8bit継ぎは10とばして16bit
90: 06/29(日)16:22 ID:7a5cXvTa(4/4) AAS
clCPで
color space (primaries), transfer function, matrix coefficients and scaling factor of the image using the code points specified in [ITU-T-H.273].
で定義
これだけじゃん
UltraHDRみたいなのがgainmapは使ってないってことか
91: 06/29(日)16:24 ID:4mec6G+5(2/4) AAS
HDRって単にRGB(あるいはYUV)の画素値を現実の色空間にどうマッピングするかの決まりでしかないから
どうやって格納されてるかと言われても単に既にある16bpcモードと新しいメタデータチャンク使ってやるだけ
APNGもHDRも当然下位互換の仕様
92: 06/29(日)18:16 ID:EMb57Mg3(1) AAS
圧縮率は並列エンコパワーを当てにしたDeflate互換アルゴリズム実装でよくて1割前後縮む程度に落ち着きWebP越えは無いと予想するわ
93: 06/29(日)18:35 ID:4mec6G+5(3/4) AAS
PNGの開発関係者の書き込みがあった外部リンク:news.ycombinator.com
とりあえず圧縮率と速度の改善を互換性が損なわれない範囲でやって
互換性が失われる変更についてはその後考えるってプランのよう
94: 06/29(日)22:03 ID:ygOAdoIc(4/4) AAS
PNGって最初から16bit格納出来たのか?
95: 06/29(日)22:21 ID:4mec6G+5(4/4) AAS
そうだけど外部リンク[html]:www.libpng.org
96: 06/30(月)16:22 ID:0ULDub3Y(1) AAS
画像リンク[png]:commons.wikimedia.org
↑ここに48bitPNG画像があった
確かにグラデーションが綺麗に出てるようだ
まぁ8bitのモニターで見てるから正確に見てる訳じゃないけどなw
HDR対応はメタデータにHDR関連のパラメーターを格納する仕様なのだろう
で、未対応なデコーダーでも取り敢えず何が描かれてるかぐらいは分かるって事だな
97: 06/30(月)17:57 ID:i/eBeqXz(1/2) AAS
UltraHDRとは違うよな
UltraHDRで画像データはそのままでGainmapという追加のデータを書き込む

PNGは画像データ自体に16bitデータ書き込んで追加のチャンクに色空間の情報書き込む?
だから追加のチャンク認識しないと色ちょっとおかしくなるんじゃ?
98: 06/30(月)18:07 ID:i/eBeqXz(2/2) AAS
つうか、今回追加されたチャンク以外に前か
らあるICCカラープロファイルとかいうチャンクのほうも埋め込んでおけばいいのかな?
99
(1): 06/30(月)18:26 ID:4Dk1QEXz(1) AAS
PNGのゲインマップ埋め込みは今のところgoogleが独自拡張として実装してる外部リンク:github.com
次の仕様更新(4th edition)でサポート予定らしいが外部リンク:news.ycombinator.com
最終的な仕様がどうなるのかは分からん外部リンク:github.com
100: 07/12(土)06:14 ID:MK5XkwIu(1) AAS
>>99のリンク先見るとskiaでJPEGXLとかもあるね
skiaって何で使われてるん?
androidとかchromeってjpegxlサポートしてないよね?
101: 07/17(木)16:07 ID:+t6vQOdj(1) AAS
普通にブラウザで使われとるがな
102
(1): 07/26(土)05:06 ID:h+zrgzvm(1) AAS
WEBPについてのスレがないので質問させてください
PNG→Webpロスレス変換とその判定方法をAIに聞きました
変換 cwebp.exe -lossless "C:\test.png" -o "C:\test.webp"
判定 vwebp.exe -info "C:\test.webp
結果 VP8X: Found 1 images in file (loop count = 1)
AIいわくロスレスになっていないとのこと
ImageMagickで試しても同じで、さすがにおかしいのでWEB検索するとwebpinfo.exeを使う模様
判定 webpinfo.exe C:\test.webp | Select-String "Format"
結果 [7mFormat[0m: Lossless (2)
これをAIに聞くとロスレス変換できているとのこと
省1
103
(1): 07/26(土)06:57 ID:05/wzndr(1) AAS
>>102をそのままコピペしてAIに聞いてみたら?
104: 07/26(土)23:01 ID:aRDcB+VC(1) AAS
>>103
vwebp.exe -infoの結果が正しいと言ってたAIは、webpinfoの結果が正しいと言ってます
105
(1): 07/26(土)23:20 ID:/qNlECuI(1) AAS
そもそもvwebpはwebp画像を表示するツールであってロスレス判定できるツールではない
-infoは画像が表示された窓に画像サイズを出すだけ
106: 07/30(水)06:25 ID:lbbULjp9(1) AAS
>>105
ありがとうございます
VP8Xを出力するのでロスレス判定できてるのかと思ってしまいました
今度からAIには回答の根拠聞くことにします
107: 08/29(金)12:09 ID:RMxmWJL6(1/2) AAS
pornhubがjxlでサムネ配信してるって見かけて、ブラウザ対応してればjxlにするだけかと思ってたら
wasmでlibjxl読み込ませるガチ構成だった
108: 08/29(金)12:11 ID:RMxmWJL6(2/2) AAS
ごめんchromeにwasm読み込む拡張入れてるの忘れてた
外したらavifになった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.600s*