モニターのキャリブレーション 10 (965レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2019/01/14(月)16:34 ID:rKF2fxBF(1/5) AAS
EYE-ONE
外部リンク:www.i1color.jp
Spyder
外部リンク[html]:www.datacolor.jp

EIZO
外部リンク[html]:www.eizo.co.jp
NECモニタ
外部リンク[html]:www.nec-display.com
三菱モニタ(撤退)
外部リンク[html]:www.mitsubishielectric.co.jp
省5
2
(1): 2019/01/14(月)16:35 ID:rKF2fxBF(2/5) AAS
ICC(国際色彩協会)
外部リンク:www.color.org
ICCプロファイル4.2
外部リンク[pdf]:www.color.org
 ≒ ISO 15076-1:2005
ICCプロファイル表示ツール
ICC Profile Inspector 2.4
外部リンク:www.color.org

CIE(国際照明委員会 勧告書は有料)
外部リンク:www.cie.co.at
省4
3: 2019/01/14(月)16:35 ID:rKF2fxBF(3/5) AAS
東芝ライテック
外部リンク[htm]:www.tlt.co.jp
三菱オスラム
外部リンク[htm]:www.mol-oml.co.jp
パナソニック蛍光灯
外部リンク:panasonic.jp

コニカミノルタ「色々雑学」
外部リンク[html]:konicaminolta.jp
4
(2): 2019/01/14(月)16:35 ID:rKF2fxBF(4/5) AAS
・フィルタ式 (ColorMunkiDisplay I1DisplayPro Spyderシリーズなど)
安価だが正確性に欠ける。
(i1DisplayProが光学式よりも良いという結果をみせている海外サイトは、
単に光源をあわせるためにカスタム設定を独自インストールしたi1DisplayProであり、市販のものではない。
独自設定のi1DsplayProを売るためのサイト結果)
光源により結果が左右されやすく、
デフォルトで設定されている光源と合わないと結果は悪い。
(LED光源でもメーカーや型番によって何種類も光源のスペクトルが違うので、正確にシミュレートできないため)
耐久性は光学式より落ちるが、i1DisplayProなど新しいものは改善はされている。

・分光式(i1BasicPro以上のシリーズやColorMunkiPhoto&Designシリーズなど。)
省8
5
(1): 2019/01/14(月)16:36 ID:rKF2fxBF(5/5) AAS
ColorMunki PhotoとDesignの違い
外部リンク[html]:www.kggraphics.jp
Designはアクティベーション台数制限ありだったり、
他社製キャリブレーションソフトでサポートされていないことが多い。
そのほかの違いは自分の用途によって取捨選択。
なお、ColorMunkiDisplayは名前にColorMunkiとついているが、
光学式ではなく、フィルタ式の中の最廉価機種という位置づけで別物。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s