☆ 令和のパノラマカメラ情報交換所 ☆ (42レス)
上下前次1-新
1: 2022/08/21(日)22:18 ID:+YRF6Rh/(1/6) AAS
パノラマカメラ全般のスレが絶えて久しいので立てました!
首振り、中判、360°etc. 情報交換しましょう!
13: 2022/08/22(月)01:15 ID:GazxJS6s(7/18) AAS
WIDELUX マニュアル
外部リンク[htm]:www.butkus.org
14(1): 2022/08/22(月)01:17 ID:GazxJS6s(8/18) AAS
NOBLEX マニュアル
外部リンク[htm]:www.butkus.org
15(1): 2022/08/22(月)01:21 ID:GazxJS6s(9/18) AAS
>>14
ごく初期に出回った06/150はここで見られるマニュアルの通りに操作すると
フィルムの巻き上げに失敗して一枚も撮れずに終わってしまうので注意
16: 2022/08/22(月)01:24 ID:GazxJS6s(10/18) AAS
>>15
外部リンク[html]:www.dantestella.com
Learning to load the camera is an interesting process - and even after you learn it, it is easy to forget to press the shutter release after lining up the arrows inside the back - which will lead you to wind through an entire roll of film.
The correct directions are this (the manual is actually wrong):
(1) put a full roll in the left side and an empty spool in the right;
(2) check to make sure that the camera's counter is on S (not five [5] as the manual says) and staying on S as you test winding (in other words, you have not pressed the shutter release after the counter reached S);
(3) run the leader across to the takeup spool and insert it;
省3
17: 2022/08/22(月)01:31 ID:GazxJS6s(11/18) AAS
NOBLEX PRO 06/150 での長時間露光の作例
外部リンク[htm]:www.kenrockwell.com
ISO400 F11 1/30で8分間ドラムを回し続けたらしい(電池すぐ切れそう)
18: 2022/08/22(月)01:42 ID:GazxJS6s(12/18) AAS
NOBLEXの修理
ググったところ以下の業者では実績がある模様
(2022年8月時点で修理を請けてくれるかどうかは不明)
カメラ修理サービスYCS PRO 06/150
外部リンク[html]:www.ycs-1964.com
135を修理した業者のページも以前見た記憶があるが、見つけられず
19: 2022/08/22(月)01:45 ID:GazxJS6s(13/18) AAS
NOBLEXの修理2
Precision Camera Works
外部リンク:www.precisioncameraworks.com
アメリカ テキサス州にある修理業者
WIDELUXだけじゃなくNOBLEXも扱ってる
20: 2022/08/22(月)01:51 ID:GazxJS6s(14/18) AAS
HORIZON
21: 2022/08/22(月)01:54 ID:GazxJS6s(15/18) AAS
みんな大好きXPan
Twitterリンク:Hasselblad
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
22: 2022/08/22(月)01:57 ID:GazxJS6s(16/18) AAS
外人さんてどういう訳かケーキで再現するの好きよね
Twitterリンク:fotodudenz
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
23: 2022/08/22(月)02:01 ID:GazxJS6s(17/18) AAS
やっぱリンホフでしょう
Technorama 617s III
外部リンク:linhof.com
GX617はもうフジのサイトから一切の痕跡が消えてしまっているけれど、
こっちはまだ一部販売継続してるからなのかちゃんと残ってますね
24(1): 2022/08/22(月)21:42 ID:lmFYbU1m(1) AAS
>>3
10年くらい前までは良く使っていた。スナップカメラとして首からぶら下げて持ち歩き、三脚はあまり使わなかった。
撮影後の環境が年々悪くなり、気軽にデュープしてデジタル化するのも不便で困っていたら、スマホカメラにパノラマ機能が載って、一気に使わなくなった。
25: 2022/08/22(月)22:38 ID:GazxJS6s(18/18) AAS
>>24
新品を購入されたんですか?
NOBLEXはシュリロのカタログ入手できたんで希望小売価格が
分かったんですけど、WIDELUXは幾らぐらいで売られてたのか
イマイチよく分かんないんですよね・・・
26: 2022/08/23(火)07:33 ID:oym3L+ku(1) AAS
新品購入で11万くらいだった記憶があります。
昭和の終わりくらいの話
27: 2022/08/23(火)23:32 ID:RkWiNzhZ(1) AAS
11万ですか~
昭和の終わりころってことはF7ですかね
前スレ見るとパノン社長とハチ公前で待ち合わせて手渡しで売ってもらったとか
他のメーカーでは考えられないような話が出てますね
28: 2022/08/29(月)13:00 ID:k+BjbwO4(1) AAS
そう言えばviscawide-16も書いてね。
29: 2022/08/30(火)16:04 ID:sCi1TC61(1) AAS
28だが、ほぼ半世紀前の撮影ネガをみつけた。
10mmX50mm位のサイズ、やや望遠気味のレンズの首振りで、解像力に限界はあるけど決して玩具ではない性能。フイルムを切り出すのが大変だけど機会があれば使ってみたい。
30(1): 2022/08/30(火)21:11 ID:lQwSGV+Y(1) AAS
16mmのフィルムは入手性が・・・日本だとオクとか除いたらもう売ってるとこないでしょ?
31: 2022/08/31(水)12:52 ID:78uqwULX(1) AAS
>>30
yahooに売ってるストアがあるけど使った事は無い。
昔加賀電子のサイトでコダックの16mmマイクロフィルムを買ったんだけどな。
32: 2022/09/01(木)08:34 ID:97oN4KO6(1) AAS
スマホにパノラマ機能が載る前は苦労してでもやる価値があったのだけど。
今は、骨董品が動く!と言う喜びだけだから、なかなか実行に移せない。
33: 2022/09/01(木)21:44 ID:S6DAo4qL(1) AAS
確かにWIDELUXにしてもNOBLEXにしても普通の135や120フィルムが使えるから
まだ気軽に入れて使える、ってトコはありますね
自分でカットとかだったらまず手にすることはなかったかも
34(1): 2022/09/08(木)23:05 ID:MOf/M0qB(1) AAS
久しぶりにワイドラックス(F6B)にフィルムを通していざ撮影!と思ったら、
巻き上げてもドラムが回転(シャッターチャージ)されない
巻き上げた後、もう一回巻き上げるとチャージされる
当然、最初の巻き上げの際にフィルムは送られてるので1コマ無駄に・・・
35: 2022/09/10(土)09:17 ID:EQP7tJUQ(1/2) AAS
テスト
36(1): 2022/09/10(土)09:21 ID:EQP7tJUQ(2/2) AAS
やっと書き込めた
シャッターボタンが戻り切ってないと起こるような気がします。私のはF7ですが。
シャッター切ったあと、レンズをほんの少し戻してやるとカチッと音がしてシャッターが戻って、正常になるような。
やって壊れても責任とれないけど、、、。
37: 2022/09/10(土)21:31 ID:WD90duWG(1/2) AAS
>>36
> シャッター切ったあと、レンズをほんの少し戻してやるとカチッと音がしてシャッターが戻って、正常になるような。
ありがとうございます。まさにこれでした。
が・・・喜んだのも束の間、1/15が切れなくなっていることが判明。
知人に紹介してもらった業者(上で出ているところではないですが)に
修理に出すことにしました。
長い事、空シャッターも切らず放置しとくのは駄目ですね
特にこんな特殊な作りのカメラは
38: 2022/09/10(土)23:59 ID:WD90duWG(2/2) AAS
某キタムラの中古にボディのみだけどGX617が出てますね
お値段は227,600円(税込)で、これはまあこんなものなんでしょうけど、
レンズを取り付けての動作確認してるかどうか気になりますね
所有していた人から聞いた話だとレンズ固定式のG617と違って
シャッターレリーズ関連のトラブルが結構あったと聞いているので
せっかく傘下にUCSという修理会社を抱えてるんだから
一通り点検してから売りに出して欲しいものです
39(1): 2022/09/24(土)21:43 ID:cbsI99Gr(1) AAS
>>34
今日、空シャッターを切ってみたのだが
シャッターボタン戻らない症状を100%起こらないような操作を見つけました。
要するにレンズが首を振っている間にシャッターボタンから指を放す(押しっぱなしにしない)
です。
何年ぶりかにストラップを取り付けました。また撮ってみようかな。
40: 2022/09/26(月)21:15 ID:tdEfU+sA(1) AAS
>>39
> 要するにレンズが首を振っている間にシャッターボタンから指を放す(押しっぱなしにしない)
> です。
確かに自分、割と押しっぱなしかもです
修理業者から戻って来たら試してみます!
なお、業者からは
「バネがへたってて交換品もないから1/15の不良は完全に直すのは難しいと思う」と
連絡あったので、出来る範囲でやってみてとお願いしときました
41: 2022/10/12(水)20:52 ID:dZtBw6ZL(1) AAS
8月頃、アメリカの修理業者にWidelux(F6B)を送っていたんですが、
先日、修理見積がきました
Complete overhaul
Replace light seals as required
Repair film advance
Replace drum "stop" bushing
CLA speed governor
Replace release button collar
上記で400㌦弱(国際送料は別)
結構ガッツリと直してくれそうな感じなので
省1
42: 2024/09/07(土)16:39 ID:7s+L8k51(1) AAS
FT-2をゲット!
...専用マガジンへのフィルム詰め替えがすげー面倒
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.358s*