☆ 令和のパノラマカメラ情報交換所 ☆ (42レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
7: 2022/08/22(月)00:15 ID:GazxJS6s(1/18) AAS
WIDELUXのウワサ
・「F8はかなり粗悪な構造」ハヤ○カメラ談
→伝え聞く製造現場の話からすると個体差というかバラツキは大きかったのかもしれないが…
・1500のレンズ部分だけを大量にストックしている人がいるらしい
→他に使い道もないし引き延ばしレンズに転用してみるか!みたいなことが書かれていたブログを
見た記憶があるんだけど今探しても見つけられない
8: 2022/08/22(月)00:37 ID:GazxJS6s(2/18) AAS
NOBLEX
ブローニー用の150/175と35mmフィルム用の135が存在
9: 2022/08/22(月)00:41 ID:GazxJS6s(3/18) AAS
NOBLEX
06/150、06/150F、06/150S、06/150HS
日本での販売代理店はハッセルで有名だったシュリロ
10: 2022/08/22(月)00:49 ID:GazxJS6s(4/18) AAS
NOBLEX
06/150 \340,000(税別)
焦点:固定
シャッター:1/250、1/125、1/60、1/30、1/15
06/150F \396,000(税別)
焦点:1m、5m、∞
シャッター:1/250、1/125、1/60、1/30、1/15
06/150S \396,000(税別・特注品)
焦点:固定
レンズシフト:3mmライズ
省4
11: 2022/08/22(月)01:02 ID:GazxJS6s(5/18) AAS
NOBLEX PRO 06/150シリーズのその他特徴
・電池で駆動(単3×4)
・長時間露光可(WIDELUXはこれが出来ない)
・スローシャッターを搭載した150Uと150UXというのがあるがシュリロでの取扱はなかったっぽい
12: 2022/08/22(月)01:12 ID:GazxJS6s(6/18) AAS
NOBLEX その他
・135と175(6×17サイズで撮れる)は日本語での情報はあまりない
・オプションのユニットを付けることでAEを使用可能
13: 2022/08/22(月)01:15 ID:GazxJS6s(7/18) AAS
WIDELUX マニュアル
外部リンク[htm]:www.butkus.org
14(1): 2022/08/22(月)01:17 ID:GazxJS6s(8/18) AAS
NOBLEX マニュアル
外部リンク[htm]:www.butkus.org
15(1): 2022/08/22(月)01:21 ID:GazxJS6s(9/18) AAS
>>14
ごく初期に出回った06/150はここで見られるマニュアルの通りに操作すると
フィルムの巻き上げに失敗して一枚も撮れずに終わってしまうので注意
16: 2022/08/22(月)01:24 ID:GazxJS6s(10/18) AAS
>>15
外部リンク[html]:www.dantestella.com
Learning to load the camera is an interesting process - and even after you learn it, it is easy to forget to press the shutter release after lining up the arrows inside the back - which will lead you to wind through an entire roll of film.
The correct directions are this (the manual is actually wrong):
(1) put a full roll in the left side and an empty spool in the right;
(2) check to make sure that the camera's counter is on S (not five [5] as the manual says) and staying on S as you test winding (in other words, you have not pressed the shutter release after the counter reached S);
(3) run the leader across to the takeup spool and insert it;
省3
17: 2022/08/22(月)01:31 ID:GazxJS6s(11/18) AAS
NOBLEX PRO 06/150 での長時間露光の作例
外部リンク[htm]:www.kenrockwell.com
ISO400 F11 1/30で8分間ドラムを回し続けたらしい(電池すぐ切れそう)
18: 2022/08/22(月)01:42 ID:GazxJS6s(12/18) AAS
NOBLEXの修理
ググったところ以下の業者では実績がある模様
(2022年8月時点で修理を請けてくれるかどうかは不明)
カメラ修理サービスYCS PRO 06/150
外部リンク[html]:www.ycs-1964.com
135を修理した業者のページも以前見た記憶があるが、見つけられず
19: 2022/08/22(月)01:45 ID:GazxJS6s(13/18) AAS
NOBLEXの修理2
Precision Camera Works
外部リンク:www.precisioncameraworks.com
アメリカ テキサス州にある修理業者
WIDELUXだけじゃなくNOBLEXも扱ってる
20: 2022/08/22(月)01:51 ID:GazxJS6s(14/18) AAS
HORIZON
21: 2022/08/22(月)01:54 ID:GazxJS6s(15/18) AAS
みんな大好きXPan
Twitterリンク:Hasselblad
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
22: 2022/08/22(月)01:57 ID:GazxJS6s(16/18) AAS
外人さんてどういう訳かケーキで再現するの好きよね
Twitterリンク:fotodudenz
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
23: 2022/08/22(月)02:01 ID:GazxJS6s(17/18) AAS
やっぱリンホフでしょう
Technorama 617s III
外部リンク:linhof.com
GX617はもうフジのサイトから一切の痕跡が消えてしまっているけれど、
こっちはまだ一部販売継続してるからなのかちゃんと残ってますね
25: 2022/08/22(月)22:38 ID:GazxJS6s(18/18) AAS
>>24
新品を購入されたんですか?
NOBLEXはシュリロのカタログ入手できたんで希望小売価格が
分かったんですけど、WIDELUXは幾らぐらいで売られてたのか
イマイチよく分かんないんですよね・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s