中判作ってないカメラメーカーって (40レス)
1-

1
(1): 2010/02/08(月)21:34 ID:CERMGy+j(1) AAS
作ってるメーカーに比べて格が落ちるよね。
11: 2010/02/12(金)13:16 ID:QpXFrIfO(2/2) AAS
もちろんそうだよ。
5:4がデフォルトのフォーマットがお望みだろうけど同じようなサイズでの
フォーマットの乱立はラインナップ上無駄だし混乱のもとだから無理でしょうね。

一時期噂になった中判デジカメができれば5:4フォーマットに近いものになると思うけど。
12: 2010/02/12(金)14:30 ID:SPAllKYT(1) AAS
めんどくせえから全部スクエアにしちまえばよい。
写真なんてトリミング前提って事で。
そしたらカメラも縦位置横位置で悩むこともなくなるし。
13
(1): 2010/02/13(土)07:40 ID:VH1FGImn(1) AAS
35mmでスクエア判専用カメラ欲しいなあ。
もちろん左右をカットするんじゃなくてね。

スキャンのとき困りそうだけど。
14: 2010/02/13(土)14:02 ID:k5uGiEG6(1) AAS
>>13
それ、フィルム自体が35mmでなくなるぞw
15: 2010/02/13(土)23:54 ID:+YXnCLBP(1) AAS
おれもハッセルだったからMFのスクエアの一眼デジ欲しいな。
そういう趣味性の高いカメラってないよな。
無駄にウエストレベルファインダーだったりなあ
16: 2010/02/14(日)02:20 ID:3YcAYIuN(1) AAS
ふぉーさーずでいいじゃないっすかw
焦点距離二倍のMFでw
17: 2010/02/14(日)03:02 ID:zH2gVDLg(1) AAS
やだよブローニーサイズぢゃないと。

56×56のセンサーサイズでフォーカルプレーンとレンズシャッターのハイブリッドで、
ミラーレスでGF1のEVFみたいなノリで撮影できて対称型の広角レンズが使える、
そんな奴をパナやソニー辺りが冒険して作ってくれんかな・・・50万円くらいで。
18
(1): 2010/02/14(日)03:52 ID:iMkP225/(1) AAS
ニコンで「36×36判撮像素子」のデジ一眼を出す噂はあったな。
縦横構え直す必要のない奴。
19: 2010/03/01(月)12:47 ID:Oo9cI0hL(1) AAS
>>18
デカいデジ1眼は縦横持替え辛いから36×36判はイイアイデアだな。
3脚でつかうのにイイな。
20
(1): 2010/04/22(木)10:09 ID:LiTrdV19(1) AAS
フェーズワンであるぞ36.9mm四方のデジバック
めっちゃ高くてデカいがなw
21: 2010/05/26(水)10:18 ID:ujB0jSIq(1) AAS
>>20
全部で「ベビーローライ」程度の大きさに纏められたら良いんだがな。
22: 2011/03/03(木)23:37 ID:TfMLsptM(1) AAS
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
外部リンク:www.hayatacamera.co.jp

外部リンク:www.hayatacamera.co.jp
省7
23: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【23.4m】 2013/02/16(土)17:54 ID:z8Rqm8JP(1) AAS
せやな
24: 2013/03/17(日)17:03 ID:PUArQshA(1) AAS
AA省
25: 2016/07/20(水)21:40 ID:8S0qtQJm(1/3) AAS
外部リンク:www.google.co.jp
26: 2016/07/20(水)21:41 ID:8S0qtQJm(2/3) AAS
外部リンク:www.google.co.jp
27: 2016/07/20(水)21:49 ID:8S0qtQJm(3/3) AAS
外部リンク:www.google.co.jp
28: 2018/01/30(火)14:32 ID:EwVVxsnl(1) AAS
F7FQAR3Z
29: 2018/06/16(土)04:47 ID:BoDAeXem(1) AAS
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

6GEYT
30: 2018/09/26(水)08:30 ID:zaAL70WT(1) AAS
 動画リンク[YouTube]
31
(2): 2021/05/20(木)21:12 ID:1b4iluy8(1) AAS
これから中判やるならどのカメラ買えばいい?
32: 2021/05/20(木)21:22 ID:QL/bm1Bo(1) AAS
ローライかハッセル

物好きならテヒニカ23
33: 2021/05/22(土)07:23 ID:s1qrGP7k(1) AAS
ハッセルとローライフレックスは高いので、ローライコードを
探してます。安いと1万円台であるけど、ちゃんと動くやつだと
やっぱり5万くらいするのかなあ。
34: 2021/05/22(土)10:45 ID:Lil24y27(1) AAS
ハッセルやテヒニカはデジバック交換で将来的にも長く使える。

ローライフレックスやコードはフィルムの終了と共に文鎮化。
オブジェ用ならそれでも良いが。
35: 2021/05/23(日)12:02 ID:P50VQKTU(1) AAS
でもデジバック超高いやん
36: 2021/05/23(日)21:58 ID:QdKjpy0s(1) AAS
そう、高いだけでなく、数年でより性能が良く安価な製品が出てくる。
だから今買うのは損。(10年前の35mmフルサイズセンサーと同じ状況。)

フィルムが終焉になり、中判デジバックの価格と性能が落ち着ちつく頃
まで待ってから乗り替える。(それまではフィルムを使い、バック交換
可能なカメラを準備しておく。)
37: 2021/05/24(月)15:40 ID:jZ5zogkZ(1) AAS
>>31
レンズ交換するかしないかで選択肢はかわるかも。
38: 2023/08/16(水)22:06 ID:IyIneoYY(1) AAS
こいつ等に台風直撃すれば良かったのに
39: 2023/09/21(木)20:25 ID:RkDX696U(1) AAS
それだ
40: 2023/12/23(土)17:17 ID:l4rw1j/V(1) AAS
>>31
レンズ交換出来ないタイプが良い。
レンズ交換可能なカメラを買うとレンズを集めることが趣味になってしまう。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.322s*