【頑丈】壊れにくいカメラ【堅牢】 (589レス)
1-

1
(1): 03/01/04 19:00 ID:T5GitQro(1/3) AAS
語ってくれ♪
560: 2018/06/17(日)04:08 ID:grUH7VqE(1) AAS
ローライにもいろいろあるわけだが何の話よ?
俺のローライは全て壊れたが?
561
(1): 2018/06/18(月)13:28 ID:960KyL9R(1) AAS
レンズシャッターは丈夫な印象がある。
562
(1): 2018/06/21(木)03:11 ID:3/kVAlU9(1) AAS
>>557
F2とSPだね
563: 2018/06/21(木)03:58 ID:xUifUfkO(1/3) AAS
>>562
俺のニコンFは巻き上げレバーの格納位置のラッチのばねがすぐに折れる。
撮影には何の関係もない部分だけどカメラいじりの時には気になる。
564: 2018/06/21(木)04:01 ID:xUifUfkO(2/3) AAS
そう言えば、ローライ35を革ケースに入れて持ち歩いていたら、駐車場のコンクリの床に胸くらいの高さから落とした。
軍艦部に圧迫痕ができて、それはあまり目立たないけれど、スローがおかしくなって修理に出した。
修理後は問題なく動いてる。
565: 2018/06/21(木)05:19 ID:maVQLiTV(1) AAS
あれは自分ですよ 人様のものではないので
チョット試したかっただけです
566: 2018/06/21(木)05:48 ID:xUifUfkO(3/3) AAS
>>561
確かに。
うちにはローライコード1930年頃のがあるけど、しゃったーは全速動いてる。正確性は不明だけど、モノクロネガでは特に問題を感じたことない。
ローライ35は5台あるが一台のみスロー1/2が粘る。他は無問題。もちろん正確性については上と同じだが実用上は問題なし。
567: 2022/01/17(月)09:16 ID:VE1437i8(1) AAS
>>1
>>1
【注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
外部リンク:imgur.com

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
Twitter @yuihash Twitterリンク:yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) Facebookリンク:yuihash
省17
568
(1): 2022/06/22(水)03:48 ID:K5bxGhxd(1) AAS
マミヤプレス ユニバーサル
これ、壊れるところが無い
569: 2022/08/31(水)04:29 ID:MZXS6pJI(1) AAS
>>568
シャッターはレンズに付いてるしね
570: 2022/08/31(水)12:54 ID:nMY9t2ir(1) AAS
【参政権は】 在日だって納税してる 【商品か?】
2chスレ:sisou
BEアイコン:1z9sd.png
571: 2022/09/02(金)16:28 ID:6SYH/0fK(1) AAS
NewF-1はミラーの戻りが極端に遅くなるという持病がある。これが唯一の欠点。ただ
これは油切れが原因なのでパーツ交換なしで修理できる。まあ多分OH扱いになると思う
のでそれなりの金額はかかるが・・・。
ちなみに2CR-1/3は少し高いけどまだ日本製の新品が手に入る(F3のCR-1/3も)。
572: 2022/09/03(土)07:04 ID:PptxI4wn(1) AAS
NewF-1は随分古くなったなー
573
(1): 2022/11/01(火)17:44 ID:f3O6LeoW(1) AAS
Fマウント時代のコニカの一眼レフ
壊れにくいと言うより壊れるところがない。
574: 2022/11/05(土)06:36 ID:W5BBzqc0(1) AAS
TRIP35
575
(1): 2022/11/06(日)13:17 ID:Dv5plVkf(1) AAS
 
針 穴 写 真 機

                       糸冬
576: 2022/11/06(日)20:11 ID:vR9d8yVs(1) AAS
>>575
針穴写真機は、それを使ってる人に鉄の意志が無いと。
577: 2022/11/06(日)22:15 ID:WkKfBFBd(1) AAS
LXは華奢だ、ボディがすぐ凹む。
578
(1): 2022/11/22(火)11:08 ID:CI7j774Y(1) AAS
>>573
オートレックス現役活躍中
579
(1): rtyghjk 2022/11/26(土)19:58 ID:DLMJ/Wlk(1) AAS
>>578
やだなー、オートレックスはARマウントだし、現役で当然ですがなー。
おいらもオートレックスPを現役で使用中。
当時の幅広ストラップを探してるんだけど見つからない.....
580: 2022/11/26(土)20:34 ID:f/jznE60(1) AAS
>>579
("・∀・)イイ!!ね
581: 2022/11/27(日)07:01 ID:xPIY5lOo(1) AAS
手持ちのカメラで壊れないのはMinolta SR505だな。
叔父貴から譲られて早20年、叔父貴は既に鬼籍になってしまったけど未だに現役。
今となっては叔父貴の形見みたいなものになってしまったから、大事に使ってる。
582: 2022/11/27(日)08:09 ID:kVV42ZIC(1/2) AAS
良い話だ。
583: 2022/11/27(日)18:23 ID:eWaGxHMT(1) AAS
昭和47年に一台目、翌年中古二号機追加の2台のFTbは現在2台とも完動。FDで絞りが粘るのもないし、強いと思う。

てか、ヤフオクの故障品ってどんな使い方をしたのやら。
584
(1): 2022/11/27(日)22:58 ID:kVV42ZIC(2/2) AAS
FTb良いね
585: 2022/11/29(火)07:14 ID:kpjJCiRQ(1) AAS
>>584 名前がダサい

けど、IVSbをかっこいいと思う矛盾
586: 2023/10/17(火)21:41 ID:svWeyksW(1) AAS
別にアンタじゃなくったって代わりはたくさんいるから」
587: 2023/11/05(日)19:12 ID:of+A1s34(1) AAS
物理シャッター排除したニコンZ9が壊れる心配無くて良い
588: 2024/04/06(土)18:22 ID:PNJc63VS(1) AAS
昭和中期の国産二眼レフは聞いたことないメーカーのでも壊れない
589: 2024/04/06(土)20:30 ID:2pxBP5o/(1) AAS
史上最強はリンホフだろ

ホームベース状態なら象が踏んでも壊れない
逆に、象が負傷する
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.014s*