FileMakerAdvanceランタイムでデータ共有 (76レス)
1-

1
(14): 2009/07/19(日)11:04 AAS
Advanceでランタイムを作って、それを各クライアントにインストール、
サーバーに見立てたPCにデータファイルを置いて、各ランタイムでデータ共有。
そんな「ケチケチファイル共有大作戦」を構想実験中。
47
(1): 2009/07/25(土)11:11 AAS
>>42
>アクティブテーブルのみに更新を絞っても運用上大した問題無さそうかなってことで
全力否定!リレーション先のデータ次第で求める答えが違う場合はリレーション先の更新も絶対条件だよ。
サンプルのは計算関係全くスルーだから問題なけど、通常使用ではそんなケースの方が少ない。
関連レコードの表示を別ウィンドウで出して全部更新させれば、多少時間かかっても何とかなるから。
・・・多少で済むかどうかはまだわからんが。

ところで

>ローカルファイルで開発→サーバーファイルを作る これは荒業すぎかも
>そうなんだけど、実用段階に行ったら多分同様手口wの逆向きになります。
>メンテするファイルが複数になるよりは絶対手間が少なく済むはずなんで。
省2
48: 2009/07/25(土)11:28 AAS
>>47
>全力否定!リレーション先のデータ次第で求める答えが違う場合はリレーション先の更新も絶対条件だよ。

じつは今見積書のサンプルに取り掛かってるんだけど、そうかも?と感じ始めてたとこですw
レコード編集後には全体の更新入るんで、別に良いかな?と思ってたけど、印刷とか絡むと駄目ですねー。
ちょっと甘かったかなぁ・・・難儀な課題になりそう orz

>関連レコードの表示を別ウィンドウで出して全部更新させれば、多少時間かかっても何とかなるから。
何とかしてください!w
49
(1): 2009/07/25(土)12:36 AAS
これ本当に共有になってる?
同時進行でデータ更新されてないように見えるんだけど…どっか間違ってるのかな?
50
(1): 2009/07/26(日)10:50 AAS
>40のをベースに、今複数テーブルのを作成中。

srv側のスクリプトで、1レコード検索してIDとUSER(編集者?)埋め込むとこがちと厄介。
テーブル毎に検索用のレイアウトを用意するか、スクリプトを並べるか・・・どっちもなんかねw
現状そこだけサブスクリプトとして切離して回す方法で進めてる。あんまスマートとは言えんけど。

それにしてもParameter便利だわ。GJ。ただセパレータをセミコロン1文字だと若干不安だから、3つにしてみたYO。
51: 2009/07/26(日)12:47 AAS
>主氏
あと、srv側のアドレスをどっかのフィールドかスクリプト変数で指定する形のがいいと思う。
まだ実験段階だから、スクリプト修正が余計に苦痛だし。
おヌヌメな方法は、起動スクリプトで$$変数指定。
実働状態になったらまた別かもしれんけど。
52: 50 2009/07/26(日)15:06 AAS
IDとUSER埋め込みに加えて、インポートもだな。うーん。
これは主の次のサンプル待ちかな。。。

>49
一応なってると思うよ。2台でやってみたが、ちゃんと同期ってる。
ただ時々怪しい時もあったw
53
(1): 2009/07/26(日)18:23 AAS
Webのcgiとかと同じ発想だね
となるとファイルロックがあれば安心なんだけど
54
(1): 2009/07/27(月)08:50 AAS
>>53
あー原理が近いね。
このサンプル見る限り、exp.fp7ってのが書き込みログに当たるのかな。

Aさんがexpを書き出す
    ↓ (もしこの間にBさんがexp書き出したら)
srvでexpを取り込む
      (Aさんのexpが蹴られるかもしんない)

蹴られたらタダじゃ済まないなw
確かにファイルロック的な何かが必要そうだ。
55: 54 2009/07/27(月)09:13 AAS
・・・と思いきや、上手く逃げてるみたい。
書き込みにしろ読み込みにしろ、srvファイルのopenがトリガーになってるから、
srvが他人に開かれてる間は他者の読み書きが待機させられるように組まれてる。
56: 2009/07/27(月)10:47 AAS
>50
>srv側のスクリプトで、1レコード検索してIDとUSER(編集者?)埋め込むとこがちと厄介。
>現状そこだけサブスクリプトとして切離して回す方法で進めてる。

現状ここはそれがベストじゃね?
俺は専用レイアウトでゴリ押しにしたんだがw テーブル数少なければ大して邪魔じゃないしな。
テーブル名無しで特定フィールド名に書き込むフィールド移動かフィールド設定あれば解決なんだがな。
57: 2009/07/29(水)09:30 AAS
>1
放置かよー
まぁ既に個別構築モードとも思えるが。
次サンプルは見ておきたい。
58: 2009/08/09(日)12:17 AAS
ageage
59: 2009/08/24(月)15:21 AAS
あげ
60: 2010/08/05(木)12:26 AAS
我々は1年待ったのだ!
61: CADソフト専門店 [soft@jp-cad.com] 2011/04/08(金)17:08 AAS
Filemaker 激安
詳しくは ホームページ: 外部リンク:www.jp-cad.comをご覧ください。
62: 2012/08/20(月)19:45 AAS
age
63: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
64: 2013/10/22(火)19:49 AAS
FileMakerAdvanceランタイムでデータ共有
65: 2013/11/24(日)20:55 AAS
千葉県松戸市六高台2-78-3
66: 2014/10/30(木)08:52 AAS
保存アゲ
67: 2015/01/29(木)10:14 AAS
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
画像リンク[jpg]:www.apamanshop.com
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
省7
68: 2015/05/17(日)22:43 AAS
14良いね
69: 2016/01/19(火)16:18 AAS
どうですかお客さん
70: 2016/01/24(日)09:18 AAS
http: // tests_am_pm_fc2 .blog .fc2 .com/
password watashinodennwabangou
f c 2 0 0 0 no blog desu
f c 2 8 8 8 8 8 8 8 8
71: 2016/05/17(火)22:38 AAS
15良いね
72: 2017/08/02(水)14:20 AAS
FileMaker Server 12の引っ越しを考えているんだけど、なんかいいサイトありませんか?
73: 2017/12/28(木)12:50 AAS
誰でも簡単にネットで稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『加藤のセセエイウノノ』 というサイトで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『加藤のセセエイウノノ』

JZOKB1998Z
74: 2019/08/08(木)02:29 AAS
社名をClarisに変更するとメールが来てた
以前もクラリス社だった事なかったっけ?
75: 2023/08/26(土)20:49 AAS
こりゃwまた(ёдё)えぇらいこっちゃ②=3
76: 2023/09/30(土)20:36 AAS
文化祭でファラリスの雄牛って楽器の担当になった
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.559s*