◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part20 (35レス)
1-

1: 08/16(土)00:34 ID:H6zY5At/0(1) AAS
-1D=100cm÷1=100cm
-2D=100cm÷2=50cm
-3D=100cm÷3=33.33・・・cm
-10D=100cm÷10=10cm
元の視力とか個人によるものではなくて、焦点距離を表す度数。
つまり「50cmにした」という人は-2D(になるようなパワー)のレンズを入れてる。
「30cm」という人は-3Dか-3.5Dのレンズ
※前スレ
◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part13
2chスレ:body
省12
6
(1): 08/16(土)07:51 ID:bsgPmz0D0(1/2) AAS
今さら、17へ戻るかい?

スレ20の前の18~19を軽く見ているんだな。
ナメんなよ。
7
(1): 08/16(土)07:56 ID:7mqGjZxe0(2/3) AAS
>>6
ここも早晩復活の見込

◎◎白内障の総合スレッド◎◎ part19
2chスレ:body
8
(1): 08/16(土)09:19 ID:DlJyep0x0(1) AAS
過去スレに、夢を見んなよ
前を見ろ
9: 08/16(土)10:31 ID:7mqGjZxe0(3/3) AAS
>>8
あなたにはウンコ地震、いや温故知新という名言を教えてあげましょう。
ダメなら、ブタに真珠、馬の耳に念仏ですね。
まさか馬耳東風?
いや現状それは無さそうですね。
10: 08/16(土)12:25 ID:PgiTH0Qx0(1) AAS
>>7
復活してねーじゃん

画像リンク[png]:i.imgur.com
11: 08/16(土)14:14 ID:bsgPmz0D0(2/2) AAS
アイハンスは、トーリックレンズの方が黄色だな

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

↑ ちなみに、画像の右がトーリックレンズ
12: 08/16(土)15:14 ID:3TbJCr5z0(1) AAS
オデッセイは白いよ。
カネさぇ払えば、そういった事になる。
13: 08/16(土)15:35 ID:D7OKC5iF0(1) AAS
人は死ぬ
14: 08/17(日)09:26 ID:HBxVBjdK0(1) AAS
自分の後悔を
他人に押しつけんなよ
15: 08/18(月)20:05 ID:D0EhGRFa0(1) AAS
サンキュー
16: 08/22(金)10:28 ID:zIHJqZuK0(1) AAS
70歳以上の老人はスマホよりテレビを見る時間が長いのではないか?近方合わせではテレビを見るのにそのままでは見れないのでストレスになり認知症が進む。
17: 08/22(金)18:30 ID:nxuVOO4h0(1) AAS
メガネかければいいだろ馬鹿
18: 08/22(金)23:47 ID:ChUZBoy30(1) AAS
メガネ掛けたくないだよ馬鹿!
19: 08/23(土)21:10 ID:jNAbN29y0(1) AAS
村上博士の白内障・眼内レンズ手術の真実と「闇やみ」が出版された。なかなか興味深い内容です。確かに眼科により同じ眼内レンズでも価格が十万以上違うのは疑問です。適正価格とは何かを考えさせる内容です。
20
(1): 08/23(土)23:07 ID:Qw7T+LSV0(1) AAS
コンフォート・モノビジョン法で商標登録とれるのかよw
21: 08/24(日)07:28 ID:NM0M3w980(1) AAS
ある程度スキルのある眼科医なら誰でやってる手法だね。
たまたま近くの眼科らしく私の勘違いでなければ知ってところだが、確かにその技術においては優れていて田舎の名医だが、人気があり過ぎて予約しても半日がかりらしく、転院もソコソコある。
あと、以下は私見なので、見方により意見が分かれると思うが、多焦点の価格差を闇というセンセーショナルな表現を使ったり、有名な平松医師も同意見と触れたりで、ちと疑問が、、、。
それと確か選定療養医療機関にリストアップされておらず、多焦点には批判的な意見が散見されるせいか、良い意味患者ファーストのスタンスで多焦点は扱わず、ひたすらALCON単焦点、レンティスコンフォート、アイハンスで頑張ってると推測。
22: 08/24(日)07:40 ID:wbfhbI4/0(1) AAS
まあ田舎の自費出版だし
23: 08/24(日)11:12 ID:zhS78umw0(1) AAS
パンオプティクスPRO、海外での評判も良さそうで日本でも大人気になると思うけどいつ発売されるのだろう
24: 08/24(日)21:10 ID:fPOyxAVl0(1) AAS
>>20
「カラオケ評論家」でも登録商標はとれる
25
(1): 09/08(月)09:08 ID:P9wGgril0(1/3) AAS
一人暮らし、日帰り手術した方いますか?
来年手術することになったんだけど、今からどうするか悩んでる
買い物も出来ないし、食事は宅配弁当を考えているけど
26
(1): 09/08(月)12:34 ID:iF9LzXWt0(1/2) AAS
>>25
片目やり、その1週間後にもう片方も手術した時は
両日とも眼科出てその足で一人でコンビニで買い物して
バスで帰ったけど多少見えづらい位でそんなに支障なかった
手術したのが50歳の時で体力あったからかな
無理をしないのが一番だけど動けないことはない気がする
27: 09/08(月)12:36 ID:iF9LzXWt0(2/2) AAS
追記
でも料理は水や油はねなどが怖かったから
お惣菜やお弁当にした
28: 09/08(月)13:30 ID:P9wGgril0(2/3) AAS
>>26
ありがとう
29
(1): 09/08(月)16:36 ID:JN0mTH8I0(1) AAS
注意するのはちょっとした際に目をこすること
保護眼鏡や通常の眼鏡で日常生活は十分かと
30
(1): 09/08(月)17:23 ID:P9wGgril0(3/3) AAS
>>29
寝る時はどうしました?
横向く癖があるのだけと
31: 09/09(火)12:55 ID:xkWI18BK0(1) AAS
>>30
自分の行っていたところは寝る時は保護メガネしなくても良い、だったけど
眼科によっては1週間は寝る時にもするようにとか
ゴムバンドのゴーグル型保護メガネ推奨のところとかあるよね
32: 09/09(火)17:52 ID:HUy0IzNr0(1) AAS
寝る時にもした方がなんか安心な気がする
33
(1): 09/14(日)16:33 ID:JvIoR04q0(1) AAS
そういや眼内レンズってなんでいまだに殆どが0.5D刻みでしか作られてないんだろうな
多焦点レンズが普及してきた今こそより精密な屈折度設定が必要とされてるのに
34: 09/14(日)18:34 ID:K0wt0lSc0(1) AAS
これほど多品種少量生産なものも少ない
どうせずれる
どうせ矯正が必要
35: 09/14(日)18:40 ID:9mXwB1eH0(1) AAS
>>33
種類が増えるほど製造の手間も増えるし在庫として抱えておかないといけない量も増える
どうせ屈折誤差も発生する
選べる度数の自由度とその辺りはトレードオフの関係になる
眼内レンズメーカーは0.5D刻みくらいが丁度良いと判断してるんだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s