【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★4 (58レス)
上下前次1-新
1: 2024/03/13(水)08:07 ID:wf2fziB/0(1) AAS
IODATA期待の新星
3番組同時録画対応ハードディスクレコーダーHVTR-T3HDシリーズ
HVTR-T3HDシリーズ | 録画テレビチューナー
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
3番組同時録画&長時間録画にこだわったハードディスクレコーダー
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
※前スレ
2chスレ:av
【IODATA】HVTR-T3HDシリーズ ★2
2chスレ:av
省2
29: 01/02(木)17:12 ID:jxmEHGTt0(1) AAS
やはりほんのりとしてた船井臭のせいで販売継続は無理になったか
30: 01/03(金)05:28 ID:+s5neTD00(1) AAS
船井の事業自体は継続でしょ?
31: 01/03(金)06:43 ID:EPNel98b0(1) AAS
倒産して会社そのものが存在しないのに事業が継続出来るわけがない
元取締役とかが破産無効申請申請だしてあがいてるけど元社員は無職のままずっといるわけにはいかないから再就職とかして散り散りになってる
船井サービスっていう保守会社は事業継続してるけど保守だけ継続しててもって状況
32(1): 01/12(日)18:01 ID:M30Jq1Lf0(1) AAS
BS201chが新スターチャンネルになったわけだがREC-ONアプリで番組表は表示されるがタップしても予約出来なくなってる
WOWOWは予約出来るからバグっぽい
33: 01/13(月)07:07 ID:kf6si6xX0(1) AAS
>>32
BS201chが予約出来ない問題はチューナー設定のデータ更新で予約できるようになった
よかったよかった
34(1): 02/15(土)18:04 ID:k7ZKLJ4d0(1) AAS
HVTR-BCTX3のファームウェアってもうアップデートされないのだろうか
早送りで視聴していると、画面の大部分が黒い画像があると数秒スキップされてしまうのだが
これだけでも直してもらえんかな
今まで急に話が繋がらなくなると思っていたら、勝手にスキップされていたんだよな
35(1): 02/16(日)17:49 ID:Pnz6d0HJ0(1/3) AAS
>>34
ファームウェアは船井ベースだからIOは権利はあっても直すノウハウはないんじゃないか
つまり船井倒産でノウハウもなにもが四散した今修正はほぼ不可能だろう
36(1): 02/16(日)18:21 ID:18Nw8GfS0(1/2) AAS
>>35
マジか、さすがに一人くらいファームウェア更新できる人間がIO内に居ないのかな
アニメとかだと、暗転して場面が切り替わるとかよくあるから、すぐにスキップが発生してしまうんよな
しかも、ちょうどいい区切りまで飛ばされると飛ばされたことに気が付かないんだよなぁ
37(1): 02/16(日)18:31 ID:Pnz6d0HJ0(2/3) AAS
>>36
他社の環境に依存してるとソースコードには権利があってもそれをコンパイルするツールやライブラリが他社製だったりするし倒産で権利がどうなってるか難しい状況では直せる人がいてもファームウェアとしてリリースできるかっていうのは別問題になる
38(1): 02/16(日)20:38 ID:18Nw8GfS0(2/2) AAS
>>37
HVTR-BCTX3を2台も持ってるので、修正無いのは悲しい
せめて後継機が発売されないだろうか
3番組同時録画でHDD切り替え可能なのってほぼ無いよね
IOが出さなかったらもう他社では期待できないだろうな
39: 02/16(日)20:58 ID:Pnz6d0HJ0(3/3) AAS
>>38
HDD繋げる3チューナー機ってBCTX/BCTZしかないよね
あとはレコーダーになっちゃうからBDとかに焼かない人には大げさになっちゃう
それでも一番近いのはREGZA T101あたりだけどもう入手困難だしDIGA 4TS204(入手困難)か4Tx03か2Wx03(ただし2チューナー)あたりかも
HDD複数回繋げるのはもうREGZAしかないし色々と不便になるのは間違いない
40(1): 02/17(月)08:35 ID:miws/DuX0(1) AAS
>後継機
フナイありきの製品だから無理だろうね
B-CAS障壁のせいで海外メーカーは困難だし
41: 02/17(月)11:43 ID:VMcfJPjY0(1) AAS
>>40
BCAS程度なら大したことはないけどUSB録画したりネット配信やネットムーブとかしようとするとARIBルール守って認可うけないとダメだから中華メーカーとかがホイホイ作れないのが問題
42: 02/18(火)13:16 ID:pAB6iCgw0(1) AAS
ざっと探してみたけどやっぱりチューナーでは代わりになりそうなのはほとんどないね
マルチチューナーって時点で録画前提だからUSB-HDDを別途用意するぐらいなら最初から内蔵しちゃえってことでHDDレコーダーかBDレコーダーになるんだよね、IOなら自社HDDに付随する製品として売れるけどHDD売ってないメーカーじゃ出せない
そもそも3波チューナー単体機も少ない、PC接続機なら多少あるけど
無理やり類似機として当てはめるとnasne、ソニー/東芝の4Kチューナーぐらいしかない
どれも1/2チューナーだし現行品はnasneしかない
後継を探すにはBDレコーダーがしかないのが現実
43: 02/27(木)15:47 ID:bR9V44km0(1) AAS
東芝製は宅外視聴の操作性恐ろしく良くない
(💢⪖ _ ⪕)
ヒロユキが中止ししやがったクラファン全チャンネル同時録画チューナーもっかいトライしてくれれば早い
(_・ω・)_バァン…
ガラポンチューナーは画質悪い
44: 03/26(水)09:11 ID:iY2xEVUZ0(1) AAS
リモコンボタンの利きが悪くなってきた
やべーなんとかしないと
45: 03/26(水)09:27 ID:pGqa5c4e0(1) AAS
あれ小さくて使いにくいから学習リモコン使ってるわ
46: 03/26(水)09:58 ID:nNaIcj6W0(1) AAS
キー配置が船井の純正リモコンと同じなのに短尺だからキーをまとめたりして使いづらい
船井と同じ長尺に変えてほしい
BCTZで停止ボタンを追加って戻るに割り当てしてズコーだったけどそうじゃないんだよな
IOだと中華互換リモコンも無いし困る
47(1): 03/31(月)23:31 ID:lkXNzKSW0(1) AAS
久しぶりに来て思い出した
中身はフナイだったんだな
48: 04/01(火)19:21 ID:MElOWDr+0(1) AAS
>>47
そのせいでBCTZもディスコン、後継機は多分でないだろうな
49(1): 04/02(水)22:50 ID:0hfoN8QG0(1/2) AAS
リモコン効かなくなっちゃったw
HVTR-BCTZ3
すでにBCTX3があるのでリモコン混線しないように
リモコンコードを変更しようと初期設定から入り
本体のリモコンコードを変更するとこまで行った
ホームボタンを押しながら002と押すところを
長く押してから002と押してた
中々画面が変わらないので一旦電源切って
再起動したらもうリモコン効かないw
あかん鬼灯様録画保存したかったのに…泣ゝ
50: 04/02(水)23:15 ID:0hfoN8QG0(2/2) AAS
どっかにリセットボタンないかな〜
51(1): 04/03(木)07:51 ID:ylafzDiE0(1) AAS
>>49
リモコンのコードだけ変わって本体側は変更が取り消しされて1に戻ってるだけじゃないの?
52: 04/03(木)13:51 ID:5/RyfK8Z0(1) AAS
>>51
逆かと
結局本社に着払いで送りました
53: 05/01(木)00:51 ID:1qb4cH130(1) AAS
マクセルあたり後継機作ってくれねえかな
54: 06/02(月)19:42 ID:Ui7lgg2O0(1) AAS
発売当初に購入してそろそろ壊れてもいい時期だと思うが
HDDレコーダーって他はないの?
以前バッファローの内臓HDDレコーダーはすぐ壊れた
55: 06/09(月)20:45 ID:Dd1jW4e90(1) AAS
3.5インチHDDは10年以内に必ず壊れる
2.5インチHDDは壊れたことない
56: 06/12(木)22:09 ID:wYg1WPyl0(1) AAS
おま環乙
57: 06/13(金)13:56 ID:D0teyM7g0(1) AAS
2.5インチHDDは戦車に搭載するように開発されたから、基本的には耐久性があるってジッチャンが言ってた
58: 06/13(金)14:54 ID:u1uwy4a20(1) AAS
戦車かどうかはともかく、ノートPCなど持ち運んで使う機器用だから振動対策なんかは3.5より重視されてるだろうし、小型な分モーターや軸に対する負荷は少ないだろうな、とは思う
同一環境での耐久性だとどうなるかわからんが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.477s*