大日本帝国海軍空母機動部隊を再評価するスレッド (9レス)
1-

1
(1): 11/02(日)20:58 ID:1qysKLSJ(1/2) AAS
大日本帝国海軍空母機動部隊の赤城・加賀・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴の6隻の空母を中心とする空母機動部隊は太平洋のほぼど真ん中に位置するアメリカ領ハワイの真珠湾軍港を攻撃して大戦果を挙げた。1941年当時でここまで出来る海軍戦力を保持していたのは大日本帝国以外ないのではないだろうか? 確かに、大日本帝国以外で空母を保有していたのはアメリカとイギリスだけである。だけど、大日本帝国海軍のような空母機動部隊を編成し一度に何百機の航空機を発進させ、アメリカの巨大軍事施設を攻撃できたのは大日本帝国海軍空母機動部隊だけである。そういう意味でいえば当時としてはどこの国も出来なかったことを大日本帝国はやり遂げたのだ。大日本帝国は超兵器を開発・製造する技術力が無かったとされるが、空母機動部隊はまさしく超兵器といってよい。太平洋からインド洋まで暴れ回った空母機動部隊は超兵器として評価に値する。しかも、大日本帝国は理論・論理・思想も世界の最先端クラスだったと思う。唯一無かったのが高度な工作機械や製造設備、天然資源くらいだった。
2: 11/02(日)22:00 ID:5YVtdOke(1/2) AAS
馬鹿おっしゃい
世界中のどこの海軍でもできる、海軍の本来任務である船団護衛がろくに出来なかったんだよ
そして日本の潜水艦、戦艦、重巡たちの運命を知っているならばそんな駄文はぜったいに書けない
3: 11/02(日)22:04 ID:5YVtdOke(2/2) AAS
ヒコーキと空母以外人並みの運用もできなかった謎の大海軍
それが日本海軍
4: 11/02(日)22:45 ID:1qysKLSJ(2/2) AAS
大日本帝国がアメリカ・イギリスと全面戦争に入る前は、支那大陸で
支那事変という戦闘状況に対応していた。大日本帝国陸軍はかなりの兵力を投入した。
仮に大日本帝国がアメリカ・イギリスと戦争しなければ、空母機動部隊は支那事変に投入してもよかった。
その場合、沖縄に空母機動部隊が停泊できる軍港を造営し、いつでも東支那海に出撃できるようにしておく。
いや、陸軍と海軍は指揮系統が別々だから、海軍がその通りに動いてくれるのか? という疑問も湧くだろう。
その場合は、御前会議で陸軍のトップが海軍のトップに作戦を提案するしかないだろう。そのための御前会議ではないか。
さて、いざ空母機動部隊が東支那海で6隻の空母を展開し、航空機を出撃させ、支那大陸で戦闘する陸軍の上空援護に回る。
ナチスドイツが大日本帝国の立場なら、そのようにしていたと思います。ナチスドイツの軍事的センスはかなり良いから、
すぐに空母機動部隊も投入という決断を下すだろう。大日本帝国はそのセンスが足らなかったともいえます。
5: 11/03(月)00:13 ID:0fZcuzyS(1/2) AAS
真珠湾攻撃の時、正規空母の瑞鳳が内地にいたのが悔やまれる。
真珠湾攻撃に参加させれば良かったのに。そうすれば、400機以上の航空機で
作戦を遂行出来た。軽空母の龍驤も空母機動部隊の護衛部隊として参加すべきだった。
赤城・加賀・蒼龍・飛龍・翔鶴・瑞鶴・瑞鳳・龍驤、の8隻体制。かっこいいではないか。どうせなら、内地に待機していた戦艦部隊も南方作戦に参加させて有効活用させるべきだった。
6: 11/03(月)00:28 ID:0fZcuzyS(2/2) AAS
史実では、350機の航空機で第一次の第一波攻撃と第二波攻撃しか行われなかった。
仮に、400機の航空機があれば、航空機を130機づつの3集団に分けて、ローテーションを組めるから、第二次の第一波攻撃と第二波攻撃も行える余裕があるだろう。
戦果を拡大出来たかもしれないし、アメリカ軍の空母も発見できて、撃沈させることが出来たかもしれない。
7: 11/03(月)21:30 ID:GcBAjtnp(1) AAS
ん?

瑞鳳が正規空母?

なに言っとるの?
8: 11/06(木)20:08 ID:hg/bFAqI(1) AAS
>>1
200〜300機という圧倒的物量ぶつけてくるんだからそりゃ暴れまわれるだろうな
ウェークやラバウルやダーウィンなど空襲各地の連合軍航空戦力見れば圧倒的物量な日本軍ってのがわかるだろうに
9: 警備員[Lv.6][新芽] 11/07(金)18:07 ID:pNkks8ry(1) AAS
空母機動部隊による大規模な攻撃自体は世界発であると
前々から言われてはいるわな

後に 同様の運用×物量のアメリカにボコボコにやられたがな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.167s*