【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 (942レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ334【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 [] 2025/09/09(火) 21:51:44.11 ID:v0YKhPCd 共同開発になって本当によかった うれしくて うれしくて 言葉に できない♪ GIGOとJVが始動して本スレが賑やか https://www.edgewing.com/ 前スレ 【GCAP】F-Xを語るスレ331【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1754146709/ 【GCAP】F-Xを語るスレ330【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751766235/ 【GCAP】F-Xを語るスレ332【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755910723/ 【GCAP】F-Xを語るスレ333【日英伊共同開発】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1756639715/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/1
905: 名無し三等兵 [] 2025/09/18(木) 22:35:47.09 ID:XsFqHlcM >>874 ないよ、詳細設計の時点で固まってる 可能性としては完成後の改良(改悪)くらい >>887 協業は今年度から、GIGOの設立後だ 「共同基本設計は23年度予算からスタートしてる」根拠を出せよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/905
906: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 22:50:58.47 ID:ceE/WPll >>905 実証エンジンは機体の共同開発よりも前に共同開発になることが決まってた。 22年の予算の次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1)が実証エンジンの共同基本設計の仕様書 ただ次期戦闘機搭載用エンジンに関してはよく分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/906
907: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 22:57:32.12 ID:l3F4G09D >>906 GCAPエンジンは日本のIHI (契約相手方とある) GCAP試作機に搭載するエンジン設計はIHIで完結してる RRは冷却器発電機をチェックしてアドバイスしかできない仕様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/907
908: 名無し三等兵 [] 2025/09/18(木) 23:03:36.46 ID:0fZFBTzr >>900 「活用」だよ。そして、基本設計も共同で行う c) 契約相手方は、英国企業及びイタリア企業とともに、共同実証の成果を活用し、 次期戦闘機用エンジンシステムの基本設計を実施する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/908
909: 名無し三等兵 [] 2025/09/18(木) 23:08:13.60 ID:ceE/WPll >>907 仮にそうだとしてもそれは共同開発だ。共同開発の根拠出せとか変なこと書かないほうがいい 仕様書にも共同開発とはっきり書いてある。議論になってるのは共同開発の程度と、どこが主導しているかという問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/909
910: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 23:25:34.90 ID:l3F4G09D >>909 次期戦闘機の共同開発は イギリス企業とイタリア企業は「電力熱管理を検討」するだけ 精々発電機と冷却機 そもそも共同実証エンジンの開発と次期戦闘機は別仕様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/910
911: 名無し三等兵 [] 2025/09/18(木) 23:42:32.02 ID:poMsQIVi 新戦闘機に搭載されるエンジンがどんなものであれ、良いエンジンだったら僕はそれでOKだな。だからどんなものであれ、ダメなエンジンだったらダメだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/911
912: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 23:46:58.71 ID:V2zUl8il 協業はGCAPを締結してからだな BAEが2024年7月のファンボローで18か月間3ヶ国で要件開発を進めてきたと発言している RAFのポッドキャストでも3ヶ国が英国に最大300人が集まって対面で要件検討を進めたと言っているな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/912
913: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 23:53:33.97 ID:V2zUl8il 近年の航空機では民間向けなら電力化、軍用機なら熱源対策は超重要だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/913
914: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/18(木) 23:54:04.64 ID:x2okvTEQ どこが主導してるかとかをこのスレでレスバして勝っても現実には全く影響しないんだから、公式発表が出るのを待ってれば良くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/914
915: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:01:47.46 ID:mEzCH5LU BAEはFCASの実証機に3,000人かかりきりで2028年まで製作してる 実証試験が存在しても更ににあとだから BAEのほとんどの人員はGCAPの機体と直接関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/915
916: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:07:58.00 ID:xyBBrhST >>891 普通にGCAP公式パンフレットにRR、IHI、Avio Aeroが実証エンジンを含むエンジン(power and propulsion system)の設計開発に 共同で取り組んでいると書いてある imgur.com/JKmp7FC 実証エンジンをincludingなので、実証エンジンと搭載用power and propulsion systemの両方をRR、IHI、Avio Aeroで共同開発している 公式パンフはBAEのGCAPサイトでDL可能 また、23年のIHI佐藤氏のインタビューでも(共同実証エンジンで)検証を要する多くの新技術がある一方、もう一つのプライオリティは 新型機に確実に組み込めるエンジンの設計として共同実証エンジン以外に搭載エンジンの(共同)設計があることに言及し、二社は 30年代半ばから生産されるGCAP初期量産バッチから搭載可能にするために20年代後半までにプロトタイプエンジンを開発することを 目指しているとして搭載型のプロトタイプもIHIとRRで共同開発することを明かしている “There are a lot of new technologies that need to be validated. Another priority is the design of the engine to ensure it can be integrated into the new fighter aircraft.” He said the two companies aim to develop an engine prototype by the late 2020s to enable integration into the initial batches of GCAP fighters to be produced from the mid-2030s. Initial tests of the engine will take place in the UK, he said. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/916
917: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:12:03.83 ID:mEzCH5LU そもそも共同実証用のエンジンは未着手 いくら共同実証事業もちあげても 実際のGCAP戦闘機での役回りは IHIにパーツベンダーとして部品設計と製品供給するレベル http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/917
918: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:13:26.28 ID://iXoIvn BAEはウォートンとサムルズベリーだけで10,000人の従業員がいるし、サプライヤは3,000社とPwCのテンペストプログラムの報告に記載されているな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/918
919: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:13:57.90 ID:Z8s/pHLE >>915 機体に関しては議論の余地無く日本主導かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/919
920: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:16:03.71 ID://iXoIvn 共同実証エンジンは日本で事業化の報告はないけど3ヶ国が役割分担してサブシステムを作り上げていました それが現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/920
921: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:16:33.92 ID:xyBBrhST >>914 その通り まあGCAP公式 (The official account for the #GlobalCombatAir Programme (GCAP))が発表したGCAPのエンジン>>772はRRのXG240系なんだけどなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/921
922: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:19:57.08 ID:mEzCH5LU >>921 ちがうよ日本のIHIのXF9だよ すでに仕様は固まって試作機着手してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/922
923: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:22:00.46 ID://iXoIvn 機体に関しての話しは日本がデザイン担当とのNHKの報道くらいだな おそらく主胴の上部と主翼を担当できるように日本は動いているのだろう ただくそ高い東レのCFRPをどこまで英伊が受け入れるか オートクレーブ丸渡ししたら受け入れてくれそうだが 結局はエアバス向けの欧州生産拠点の拡張をするしかなさそうだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/923
924: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:26:16.02 ID://iXoIvn 今年の展示会はどこでもエンジンは四本パイプのCG、模型しか出てないね XF9は日本のデモンストレータというだけで何にも話が出てこなくなった 平成8年まで適応性向上を続けるみたいだけど国士さんの理屈だと製造に間に合わない無駄な研究なんだよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/924
925: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 00:29:29.43 ID:mEzCH5LU 四本パイプの模型の方は実証機 (demonstorator)って表示されてましがが 4本パイプ=共同実証エンジン確定www つまり試作機はXF9確定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/925
926: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:33:04.03 ID:xyBBrhST >>914は実に正しくてここでレスバしても無意味 日本の仕様書からは日英伊が確実に実証エンジンと搭載エンジンの共同開発に取り組んでいることが読み取れるが それがどのようなエンジンかの詳細や形状はわからないようにされている 一方、それがどのようなエンジン>>772かはGCAP公式がすでに機体とともにモックアップを展示している 現状でこれに勝るエビデンスはないだろう もちろんこれを上回る新情報が出てきたらアップデートすればいいだけ 実に簡単な話なんだがどうしても認めたくない一部の国産厨が発狂し続けているだけなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/926
927: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:38:57.00 ID:/EqS+/8G >>855 何この単発は論破されたら逃亡かよダセーな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/927
928: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:39:58.76 ID:mEzCH5LU > >>914は実に正しくても そこは正しくても以下間違ってる >モックアップ エンジンの実証機だけどな すでに試作機体は三菱が着手してるしエンジンはIHIが着手してる RRは良くてアドバイス程度 ざんねんだったな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/928
929: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:43:25.64 ID:xyBBrhST >>925 あのデモシステムには手前の透過タッチパネル画面から選べるいくつかのモードがあり、その中の一つがエンジンの動作をデモするEngine Demonstratorモードというだけだぞ エアフローを表示するAirflow Demonstratorモードなどもあり、DSEIでIHIの人がテレ東WBSの取材を受けていた時はこのモードだった 他のモードではあのエンジンが搭載されたGCAPの機体イメージも表示されていて、まさに搭載用エンジンの技術を紹介するインタラクティブデモシステムと言えるもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/929
930: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:46:20.65 ID:mEzCH5LU >>929 CGちがうよ模型だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/930
931: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 00:47:32.21 ID:mEzCH5LU つか、925に模型の方って書いてるやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/931
932: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 01:02:28.36 ID:xyBBrhST >>930 だから>>772を見てもわかるようにあのエンジンカットアウェイ模型は手前(石破がいる側)の透過画面と連動したインタラクティブデモシステムなんだよ Airflow Demonstratorモードではあの画面にエアフローが表示され、石破からは奥のエンジンにエアフローが重なって見える 同様にEngine Demonstratorモードではエンジン動作時の内部のホットスポットなどが表示される だからあれは実証エンジンという意味ではなく、動作中のデモの種類 他のモードもあり、そこでは画面の透過度が下がり背景の模型が見えなくなってCGだけになる そこではあれを搭載したGCAPの機体が出てくる >DSEI Japan 2025 短報──GCAP(次期戦闘機)ブース >日本のIHI、イギリスのロールス・ロイス、イタリアのアヴィオ・エアロが共同で開発を進めているエンジンの、カッタウェイ模型の展示。情報を表示した透明板の奥に、模型の実物がある 写真:Jウイング編集部 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/932
933: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 01:08:46.24 ID:mEzCH5LU CGなんか見てないからどうでも良いよw ワザワザdemonstratorと銘板 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/933
934: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 01:15:52.76 ID:xyBBrhST まあ国産厨は現実逃避するしかないからなw この画面がわかりやすいな この下のメニューをタッチして選ぶ エンジン動作デモを観たければEngine Demonstratorをタップ その際に画面には現在の動作モードとしてEngine Demonstratorという表示が出る x.com/KosukeGoto2013/status/1815644412757877148/photo/1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1757422304/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 8 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s