パレスチナ・イスラエル情勢 52 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
917(1): (ワッチョイ 8bde-qkCt [153.120.209.51]) 09/19(金)23:10 ID:+N4Sqn5m0(6/6) AAS
>>913←意味不明コイツ
>COIは10/7の別報告でハマス等の戦争犯罪・人道に対する罪を判断(2024年報告)。
だからその報告書でハマスのジェノサイドは全く見当されてねえと言ってんだバカ
?何回繰り返そうが国連の「公式な認定」ではない。
?仮保全命令が出たからとICJがイスラエルのジェノサイドを認定したとは言えない
これは事実であって意見ではない
😁
918: (ワッチョイ 23cb-WsdG [2001:268:904d:8b41:*]) 09/19(金)23:22 ID:IfQYGQwh0(7/8) AAS
>>917
反論が進歩してないなあ
①COIの2024年報告は10/7のハマス等を戦争犯罪・人道に対する罪で判定。ジェノサイドは要件(とくに特別の意図)が満たされず認定していない。
今回(2025年)の文書は「ガザでのイスラエルによるジェノサイド該当性」だけを扱う限定スコープで、事件の切り分けに過ぎない。
② 文書番号(A/HRC/60/CRP.3)とICJ判例を一次資料で出しているのに、出典なしのデマを反復しえいるだけ。資料に基づく反証が無い=反論放棄。
しかもOHCHR公式プレスは明確に「ガザでジェノサイドが行われた」と表明、国連配布の図解でも5要件中4行為該当を整理済み。文書の公式性・内容を否定するなら一次資料でどうぞ。
③ ICJの仮保全命令は拘束力あり(LaGrand)。加えてボスニア判決は、防止義務が「深刻なリスクを知った/通常知り得た時点」で発動と明言。ゆえに最終判決の確定を待つ必要はない。争点は“今この瞬間の遵守義務”であって、確定判決の有無ではない。
結論:
・ハマスのジェノサイドは検討の結果認定されず別件(戦争犯罪等)として審査済み。今回文書はガザでのジェノサイド限定。
・国連の公式文書(A/HRC/60/CRP.3)+OHCHR公式プレスでジェノサイド認定が明示。否定するなら一次資料で反証どうぞ。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s