パレスチナ・イスラエル情勢 52 (953レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
890(3): (ワッチョイ 55e7-n+00 [182.171.108.159]) 09/19(金)16:04 ID:+BxqcCeV0(1/5) AAS
イランはヒズボラやアサド政権やフーシ派の同盟者でトルコ・アラブ・スンニ派と緊張があって
UAEもイエメンやリビアやスーダンの分離主義勢力や競合政府支援してて他アラブ諸国と緊張があり
インドとパキスタンで争ってるなんてもはや義務教育レベルなんだから疎いならこんなところで何か言う前に勉強するのが先
906(1): (ワッチョイ 23cb-WsdG [2001:268:904d:8b41:*]) 09/19(金)21:43 ID:IfQYGQwh0(3/8) AAS
>>890>>899
そもそも論点ズレてる日本語能力ない奴が他人に説教するのが滑稽やで?、
911(1): (ワッチョイ 23cb-WsdG [2001:268:904d:8b41:*]) 09/19(金)22:49 ID:IfQYGQwh0(5/8) AAS
>>909
じゃあ指摘するね
1. 論点の取り違え:>>883は「NATO/SCO級“に至る道筋”はあるか」という“将来可能性と段階論”の質問。なのに>>890>>899は「今すぐ集団防衛は無理」にすり替えている。
2. ストローマン:誰も「米と揉めた=即同盟成立」なんて言ってないのに、極端化して叩いている。
3. 同盟は連続体:演習/情報共有/装備共同化/基地利用/投資連携→限定相互支援→条約化、という階段がある。最上段(条約)だけ見て全否定してもね。
4. 軸の混線:話の主眼は湾岸—パキスタン—イラン—トルコ等の「対米相対化+域内自律」の可変連携。印パや各地の代理戦を広げて“だから無理”は過剰一般化。
省4
919(1): (ワッチョイ 55e7-n+00 [182.171.108.159]) 09/19(金)23:24 ID:+BxqcCeV0(5/5) AAS
>>911
1. >>883は「米帝閣下はそれらの国と上手くやってない、そこを突けば」という直近のことを挙げてそこを実現可能性としてる、話題の振り方はそうでもかなり近い未来として論じている、しかも無理とは言っていない
2. 同上 「アメリカがそれらの国と上手くやってないのを突けば同盟成立に持っていける」と実際には「アメリカと揉めたから同盟成立」と同じ意味のことを言っている
3. 論点のすり替えもストローマンも>>911自身の特徴、>>890>>899は「条約」の話を一切していない
4. またしてもストローマン論証、「だから無理」とは言っていない、「アメリカの発言力が落ちた、よって必然的にこの同盟に行きつく」は飛躍だと言っている
5. またしてもストローマン論証、「永遠に不可能」とは言っていないし>>886のことは話題にしていない
6. 実際に教科書に書かれているし基礎を無視するなと言っている
ところでGrokさんに訊いてみた結果は?これが君のレスならGrokさんは何て言ったか訊いてみて?
581: 名無し三等兵(ワッチョイ 239d-WsdG) sage 2025/09/15(月) 15:27:12.04 ID:U24jGZjx0 IP:2001:268:9052:df07:*
2000年間差別される民族性が生まれながらの精神病民族を生み出したんだなあ
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s