パレスチナ・イスラエル情勢 52 (953レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
783: (ワッチョイ 6b61-WsdG [2001:268:904d:c338:*]) 09/17(水)18:30 ID:xGMb9FaK0(1/6) AAS
そらそうよ
終わったらネタニヤフが死んでしまうからね
784(1): (ワッチョイ 6b61-WsdG [2001:268:904d:c338:*]) 09/17(水)18:32 ID:xGMb9FaK0(2/6) AAS
ネタニヤフは国内では汚職
国外では戦争犯罪とアパルトヘイト罪とジェノサイド罪で追われてるんで
戦争終わったら詰み
豚箱行きか暗殺の運命
789: (ワッチョイ 6b61-WsdG [2001:268:904d:c338:*]) 09/17(水)19:01 ID:xGMb9FaK0(3/6) AAS
速報:
コロンビアがアメリカ合衆国からの武器購入を正式に停止。
↑
イスラエルのカタール攻撃によってアメリカ製兵器離れがやはり進んだ
アメリカ製兵器はいつでもアメリカが機能停止できることがバレてしまった
792: (ワッチョイ 6b61-WsdG [2001:268:904d:c338:*]) 09/17(水)19:16 ID:xGMb9FaK0(4/6) AAS
アメリカの国力の衰退=イスラエルの衰退
歓迎すべきことだな
799(1): (ワッチョイ 6b61-WsdG [2001:268:904d:c338:*]) 09/17(水)23:14 ID:xGMb9FaK0(5/6) AAS
>>797
三重の誤り。
①「法的拘束力のある“判定”は裁判所だけ」—だからといって「判決が出るまで各国に法的義務なし」にはならない。ジェノサイド条約の防止義務は、深刻な危険が認識された段階で発動するとICJは明言(ボスニア対セルビア判決)。確定判決は要件ではない。
②COIは国連人権理事会の委託を受ける国連の公式機関。独立性は「各国政府から独立」の意であって「国連と無関係」ではない。ガザについてCOIはイスラエルはジェノサイドを行ったと結論し、これは国連公式文書。各国の法的評価・行動の根拠となり得る。
③ICJは2024/1/26にジェノサイド条約違反の蓋然性を前提に仮保全命令。条約上の防止義務は判決待ちを許さない(ガンビア対ミャンマーでも、締約国全体の利益=erga omnes partesを確認)。「各国に義務なし」は誤り。
補足:国連総会はスレブレニツァ・ジェノサイドを名称で採択している。「国連は“ジェノサイド”と言えない」も事実誤認。
省1
802(1): (ワッチョイ 6b61-WsdG [2001:268:904d:c338:*]) 09/17(水)23:40 ID:xGMb9FaK0(6/6) AAS
>>801
①「条約義務は“生じた後”にだけ発動」→いいえ。ICJはボスニア判決で、国家の防止義務は"深刻な危険を認識した段階”で生じると示した。ゆえにCOI報告やICJ命令を無視して「無関係」は成り立たない。
②「COIの認定は国連の“公式”でない」→COIは国連人権理事会の正式マンデート機関で、その報告は国連公式文書。したがって“公式性”がある。
③「仮保全の義務が生じるだけ」→仮保全は条約上の権利が侵害される蓋然性を前提に、イスラエルへジェノサイドの防止等の具体的義務を課した判断。さらに義務はerga omnes partes(締約国すべてに及ぶ)とICJが確認済み。この時点で締約国はジェノサイド防止のための武器禁輸や制裁等の義務が生じる。判決待ち静観は不可。
ハイ終わり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s