パレスチナ・イスラエル情勢 52 (955レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
296: (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/10(水)17:39 ID:VBty9KqFd(1/2) AAS
ナチス以上の異常なテロ国家を何十年も放置する方が余程危険。
300: (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/10(水)18:07 ID:VBty9KqFd(2/2) AAS
>>297
その代わりNIKE、adidasやFILAのブランドもの着てる。
イスラエル軍のダサダサの軍服に我慢ならないんじゃない?
あのヘンテコな帽子は強く見えないし。
314(1): (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/11(木)03:34 ID:Smt39SGqd(1/4) AAS
湾岸諸国は元々が原理主義バリバリの国々だし、その内部での過去のアルカイダみたいな反米の動きをまた加速させるだけ。
カタールがアルジャジーラを作ったのは国内の反米の動きのガス抜きをする意味もあったのに。
サウジの皇太子はイスラエルに最大級の非難声明を出してたが、それはイスラエルを支援してきた自分の地位が危うくなることへの警戒でしかないし。
アメリカは親米の国家を180度転換させるのが国是でもあるかの様に世界中で反米国家を産み出しているが、その殆んどが無定見な身から出た錆ばかり。
きっと今度も大きいのをやらかすぞ、イランやイエメン以上のヤツを。
342(1): (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/11(木)16:32 ID:Smt39SGqd(2/4) AAS
>>320
アルカイダにしろタリバンにしろISISにしろ金の出所はサウジで、元々はアメリカが金を出せというから出したのに、アメリカの都合で全部敵にされて、アメリカに好き放題されたのを良く思わない連中がずっとくすぶってるし、そこがハマスへの資金源になってるのが分かってるのにアメリカも手を出せない状態がずっと続いてて、アメリカ追従だった現皇太子もそいつらにいつ寝首をかかれるかわからないか、イランと国交を回復したり中国に近づいたりしてる。
貿易といっても石油ぐらいしかない状態でアメリカやイスラエルに一方的に吸いとられてるだけだし、このままじゃ「石油後」を見据えたら何も残らないからね。
343(1): (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/11(木)16:49 ID:Smt39SGqd(3/4) AAS
>>332
わりとそこら辺も理解してて着実に布石を打ってるみたいだから西側もバカにしてる場合ではないけどね。
ヘタこくと十年もあれば簡単に逆転されて追い付くことすらままならなくなる可能性だってある。
内需だけでもやっていける段階になって、西側が蚊帳の外にされたら目も当てられない。
資源や穀物の買い負けは既に始まってるし。
344: (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/11(木)16:54 ID:Smt39SGqd(4/4) AAS
>>341
けど中国製の戦闘機の購入とかし始めるかもよ。
アメリカに愛想を尽かしたパキスタンはいつの間にか中国の戦闘機だらけになってるし。
385: (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/12(金)15:41 ID:PZ79wXgad(1) AAS
>>366
で、結局、何してもダメでアメリカがアフガンからおめおめと逃げ出した時と一緒になるってこと?
ドイツやフランスはアメリカに難民を押し付けられて経済が悪化したし、そのアメリカに愛想を尽かして右翼がのさばるようになったけど、更に悪化して公然とネオナチがのさばる様になるかもね。
438: (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/13(土)15:00 ID:79Xhi5Cbd(1/4) AAS
>>408
既にアメリカの支援がなけりゃ、本土の防衛もままならない状態なんだから、もうイスラエルという国の賞味期限が来てるってこと。
国連がイスラエルという国の誕生を後押ししてくれたのに、その国連に唾吐くような鬼子でしかないし。
441(1): (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/13(土)15:09 ID:79Xhi5Cbd(2/4) AAS
>>428
そうしないと現政権が確実に崩壊するからね。
そしてエジプトの巨額な対外債務の引き受け先の西欧の経済が詰む。
ウクライナも連鎖で破綻するだろう。
それぞれの国だけでも世界恐慌を起こすことができるぐらいの債務が既にある。
そしてアメリカはイスラエルを支援してる場合ではなくなる。
省1
470(1): (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/13(土)21:55 ID:79Xhi5Cbd(3/4) AAS
>>451
エジプトもウクライナも通常の国だったら既に破綻しててもおかしくない金額まで既に行ってるよ。
どちらも対外債務を返すためには歳入を全部それに注ぎ込んだとしても数十年かかるオーダーになってる。
アラブの春で当時の政権が倒れたのは、その頃でも既に輸入するだけの外貨の余裕がなくて主食の小麦が暴騰したのも大きな要因の1つ。
だからクーデターで民政を倒した後はアメリカは世銀やら何やらに露骨に手を回して破綻回避を計った。
民政時代は逆に絞り込んでめちゃくちゃにした上でね。
省1
471: (スプッッ Sd92-cpXE [1.75.209.54]) 09/13(土)22:08 ID:79Xhi5Cbd(4/4) AAS
>>465
インスタで米軍の誤爆を食らってる最中の地上部隊の通信音声が何本も空爆映像と共に流れてきたんだけど、どれもこの世の終わりみたいな声だったよ。
今度の戦争は同士討ちも通常より多いそうだから、IDFにもたくさん同様な記録が残ってそうだね。
483(2): (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/14(日)05:48 ID:4zkGYQcfd(1/4) AAS
>>474
ずっと前から報道されてることだよ。
イスラエルに反発しないように西側がムバラク政権へ支援を豊富にぶっ込んでたのに、それを軍の関係する企業が浪費するだけで借金が膨らんじゃって、とうとう外貨が足りなくなるに至って輸入だよりの小麦が高騰して、それのデモからの革命になったので、クーデターでその革命政権を潰した後に更に金をぶっ込んだ。
そうしないとまた革命が起きて、また反イスラエルな政権が誕生するから。
これを全部ソースをひっぱってきて説明するの?
当時、新聞に出てたことはもうネットで探しても出てこないよ。
省1
486: (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/14(日)06:36 ID:4zkGYQcfd(2/4) AAS
>>485
ありがとう。
自分が見聞きしたソースは全部日本語のものだったんだけど、これのソースとされるページには日本語のものが1つもなかった…。
545: (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/14(日)22:51 ID:4zkGYQcfd(3/4) AAS
>>519
つうてもイスラエルみたいに最新の武器をタダで手に入れられて、やりたい放題できる国なんて参考になんてならん。
型落ちの武器を割高で買うしかない貧乏な日本では。
547: (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/14(日)23:14 ID:4zkGYQcfd(4/4) AAS
>>543
アメリカの中東戦略上、重要な拠点であって、その基地が使えなくなると、インド洋にろくな艦隊が常駐しておらず、他の海域から持ってくるのも難しい現状では、イラクの米軍やクルドの石油の防衛が手薄になる。
イランとの戦争でもイスラエルにとって重要な拠点として機能してきたし、イランへの攻撃やイスラエル本土の防衛に欠くことのできない意味があったので、イスラエルの行為は自分の首を絞めかねない行為でもあるのよ。
湾岸戦争以来、湾岸諸国では駐留する米軍は内政的に色々と問題の種になっていて、その中でもカタールが一番受け入れ続けてくれた国だったので、おいそれと別の国に移ることも難しいし。
更にイランからの弾道弾が防備しにくくなるだけだし。
577: (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/15(月)12:49 ID:jCgEqLaad(1/3) AAS
>>556
そのお陰でパキスタンは脅迫され続けたアメリカ側から、おおっぴらに中国の側につくことになって対インド戦では中国の武器が活躍してアメリカは蚊帳の外。
アフガンにタリバン政権が復活してからはインドとの戦いで後ろの憂いもなくなったしね。
今ではイランとの関係もおおっぴらにして、何かあれば核の供与さえ辞さない構え。
中国からイランまでの流通経路が確立して、アメリカのイラン包囲網は益々形骸化と。
無茶苦茶したツケを何倍にもして払わされる、いつものアメリカの鉄板パターン。
省1
611(2): (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/15(月)20:29 ID:jCgEqLaad(2/3) AAS
>>591
でもそれだから、大義のないアメリカの欲望だけのための戦争に大金を払わされた上に、原油を何倍もの金額で買う羽目になって貧乏になったわけだけどね。
原油だけで毎年兆単位の金を余計に支払わされてるのよ。
まあ、アメリカ人の大半も日本や中東の国がどこにあるかも知らなそうだけどもね。
そんなだからアメリカも日本も中東で失敗続きなのよ。
612(1): (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/15(月)20:42 ID:jCgEqLaad(3/3) AAS
>>608
わざわざサウジの方から中国を仲介にしてイランと国交を回復したんだけどね。
サウジは出稼ぎのイエメン人がいないと経済が成り立たないってのに、アメリカに言われてイエメンを攻撃したけど結局何にもできなくてドツボにはまってイランに泣きついた。
ガザへイラン製の武器が流入してるってことは、スンニ派のエジプトかサウジがイランと通じていなければあり得ないしね。
632(1): (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/16(火)02:35 ID:0BubqYVPd(1/4) AAS
映像で見ると一定の土木工学と測量の知識と経験のある連中がトンネルを掘ってるね。
キチンと電気関係の工事や、土止めや敵への対策もしてあるし。
ガザは今までイスラエルが散々破壊したし、雇用がそれを建て替えるための工事や建設ぐらいしかないから、そうしたことができる人材は豊富なんだろう。
いくら掘りやすいガザの地盤であっても、子供ではあれほどには作れないし、敵の真下まで掘ってそこに爆弾を仕掛けて爆破する映像がいくつも出てきたが、そこまでできるのは相当な経験がないと真下であると把握することすらもできないし、ちょうどいい深さにすることも不可能。
トンネルの出口はかなり正確に測量を行って建物の下になるように作ってあるしね。
省2
633: (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/16(火)03:00 ID:0BubqYVPd(2/4) AAS
>>630
物理的にガザへの武器の搬入はエジプトからしかできないのよ。
ガザの海上は海底のガス田のこともあってイスラエルがずっと前から完全封鎖してるし、今までイランからガザへの直接の支援はおろか、直接ガザに入れた人間もいないしね。
だからルートはエジプト側からなのは確実なんだけど、実際のブツはサウジからっぽいし。
エジプトの場合は欧米からの金でなんとか軍部の政権が維持できてる状態だから、イスラエルがここまでヤバくなると思わずに機嫌を損ないたくなかったと言うところかもしれない。
その後は国内の反発を避けるためにダンマリを決め込んでるしね。
648(1): (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/16(火)12:10 ID:0BubqYVPd(3/4) AAS
>>638
原油価格ね。
外部リンク[html]:ecodb.net
中東の原油の採算ベースは15ドル/バレルぐらいだったのだけど、当時開発されてたアメリカのシェールオイルは40ドルぐらいしてペイできなかったのだけど、アメリカがイラクに戦争仕掛けたのは価格を上げてペイできるようにする意図があったと言われてる。
イラクの石油利権を奪うこともできたし。
当時のアメリカの首脳はことごとく石油関連企業とグルだったことも明らかになってる。
649(1): (スプッッ Sd03-a5IA [1.75.209.54]) 09/16(火)12:21 ID:0BubqYVPd(4/4) AAS
>>643
じゃあ、国民皆兵のイスラエルでガザの境界に集まってガザに向けて爆音流して神経逆撫でしてた連中はみんな戦時行為してたイスラエル兵と見なされても文句は言えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s