【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】 (349レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
44
(2): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ cfdb-ihJe) 09/05(金)09:46 ID:KVcHmuGA0(1/3) AAS
JSIが決定した経緯がイマイチわからんのよな。
防衛装備庁内の米国兵器閥がごり押しでもしたんかねえ。

FMSすらまともに納品されてないうえにボーイング自体の
開発力や整備力が落ちて米空軍ですら手一杯のとこに
日本の機体改修請け負うだけの能力があるのかと。

可能性で行くと限りなくグレーに近い契約結んだの
裏があるんじゃないか疑いたくもなるわ。
47: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6fba-ihJe) 09/05(金)11:04 ID:aK5GislJ0(1/2) AAS
もともとは

F-2能力向上改修 → 2010年代後半から2020年代半ば
F-15 JSI改修 → 2020年代初頭から2030年代初頭
GCAP製造 → 2030年代半ばから

という産業と雇用を維持しつつGCAP製造へと繋げる美しい計画じゃなかったのかよ〜
アメリカから部品が届かないせいで計画は完全に破綻しつつあり
わかりやすく視覚化されてないだけで将来の製造コストに上乗せされることになるんだろう

>>44
JSIも当初はLRASM運用能力込の98機改修で45億ドルで2020年代前半に1号機納入って話だったから…
48: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ ff05-rIHs) 09/05(金)11:33 ID:MunNY4TQ0(2/2) AAS
>>42
なるほど。それなら寿命延長したいよね。

>>44
F-4EJすら延々と使っていた国だよ。既存の装備の寿命が残ってるなら使うしかないし、
無力な棺桶にしないために改修せざるを得ない。
後知恵ならどうとでも言えるけど、契約当初はここまで納期が守られなかったり費用が高騰するとは思われてなかった。
だからこそ、高騰が確定した段階でLRASM改修をやめたりしてる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s