【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (896レス)
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
858: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 06:16:51.40 ID:3fTJgmbK レスの流れ読まずに・・・ 砲弾の耐Gについてだけど、80年以上前は真空管でVT信管を作ったのだから 現在の技術ならレールガンの加速でも耐G的には余裕じゃないの?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/858
859: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 08:28:45.01 ID:OQlhuWWY >誰もが直流電源として認識してる家のコンセントが、コンデンサの充放電の列である事をまず理解するかどうか 波形見れば誰でも観察できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/859
860: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 08:52:56.53 ID:VTG120uk 耐Gより電磁波 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/860
861: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 09:00:31.60 ID:2nQAcFao >>858 コスト嵩む コスト課題よ 生産性のネックも生まれる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/861
862: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 10:29:24.36 ID:MFzozAJt >>860 電磁波の起点は主に後方のアーマチャだから大丈夫だろ 四角砲身だから、必然的に装弾筒に収める形になるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/862
863: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 12:50:17.17 ID:smj71QQd 長距離で無誘導とか話にならんので、誘導砲弾は頑張って作って貰うしかないんだが どう考えても安くはならんよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/863
864: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 20:19:53.31 ID:S2NziIUm >>859 ? 元内容見ろってなら、同じこと繰り返し言わせんなって言われたら先に元確認して?すぐ前なんだから >>736 そういう結論動かんとこ特攻する意味分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/864
865: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 20:39:04.42 ID:S2NziIUm 規模、量産性、継続性、市場の状態でコスト変わってくるけど、量産性と規模はあるでしょう 継続性も、レールガンは技術と共に高速高精度化に向かう将来性と、市場はヨーロッパやアメリカなどとも相互利用できる所に落ちつければ市場原理で暴騰する事は無いんじゃないか 極限を言えば、めちゃくちゃ高速になれば経路から影響受ける時間は減っていき、その分弾で補ってた精度がレールガン側に移って簡易に向かうのでは なので、その方向の間でその時代の水準に折り合う点に収束するでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/865
866: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 20:47:44.52 ID:smj71QQd めちゃくちゃ高速になったらめちゃくちゃGが掛かるので弾はますます高くなるわ その分だけ砲身どんどん長くするわけにはいかないもの 仮に速度が2倍になったら、Gは4倍な http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/866
867: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 20:54:48.63 ID:NVN/TV/f 必要なのは大電力じゃなくて大電流だからな コンデンサで整流なんかしたらとてつもないロスが発生するな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/867
868: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 21:13:10.70 ID:MFzozAJt >>866 それでもミサイルよりは安いし、弾数を確保できる利点はデカい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/868
869: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 21:19:09.17 ID:smj71QQd LRLAPは1発辺り100万ドル(約1億5千万円)になってやむなく計画中止の憂き目にあったので 砲弾なら安いという幻想は捨てろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/869
870: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 21:24:56.48 ID:MFzozAJt >>869 PAC3が5から8億円なんでな 安い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/870
871: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 21:33:50.71 ID:9zq2aqOn レールガン巨大化してカタパルト作れないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/871
872: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 21:53:14.39 ID:3fTJgmbK レールガンというよりリニアモーターを使ったカタパルトがいいな。 マスドライバーともいうw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/872
873: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:07:08.87 ID:YIUzKnYe >>868>>870 同意。 ミサイル防衛が抑止力に決定的に影響するような形で、成立しないのは、 そもそも、当たるかどうか以前に打ち負けてしまうからというのが大きい。 弾がなければ、当たることはあり得ない。 同等のミサイル数ではどうしても攻撃側に優位で飽和されるが、 たとえ無誘導でも、当たるかもしれないレベルで数倍の数揃えられたら、 攻撃側が同様の技術を持たなければ、攻撃のハードルが上がる。 すなわち抑止効果がかなり大きくなる。 反撃手段に少数の核を持つだけ、あるいはシェアリングで 抑止が機能してくると思う。 というわけで、弾道弾迎撃にレールガン使えたらかなりでかい。 レールガンが衛星破壊兵器に名乗りを上げられるのとほぼ同時に、 そうなるけど、どうなんすかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/873
874: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:13:33.71 ID:YIUzKnYe >>872 リニアモーターを使ったカタパルトはたとえ、音速の数倍出せても、 カタパルトの回収をどうするのか使い捨てにするのかで、費用的にかなり難がありそう。 それならスペースX型に勝てないと思う。兵器として言ってるなら尚更。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/874
875: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:16:38.36 ID:YIUzKnYe まあ、レールガンを使ったミサイル防衛の話は、実際に喫緊の課題だけど、 台湾有事には多分間に合わないから、原潜と核とシェルターをすぐに用意すべきだが、 DS支那系の岸田、石破、小泉では無理だろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/875
876: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:20:59.73 ID:1qMUDzsC >>867 もう先調べたらどうなの? 書きまでしたのに…… 言いたくなかったけど、ぽんこつすぎてめんどいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/876
877: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:21:10.66 ID:YCy2U7Jy レールガンにしてもリニアにしても現代の技術では電力や超伝導体の問題がね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/877
878: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 22:21:49.36 ID:smj71QQd >>870 そら命中精度が違うもの ミサイル1基を撃ち落とすのに、必要な投射数が違うわ 特にPAC-3MSEは近接信管なんて生易しいもんじゃなく、「直撃」が前提だし (炸薬は殆ど積んでない) まあ長射程で誘導装置付きの砲弾の話をしてるのに、BMDの話になるのがそもそもおかしいけどな 誰もM982でBMDとか馬鹿な事は言わんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/878
879: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 22:29:31.98 ID:MFzozAJt >>878 防衛省のレールガンの話なら、まずはMDだろ 対地はその先だろうから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/879
880: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:32:13.54 ID:1qMUDzsC いや、ミサイル防衛に組み込んでミサイル負担減らす事が想定されてるんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/880
881: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:40:09.05 ID:YCy2U7Jy レールガンの射程から考えるとMDに使うのは厳しいのでは? 防衛省のスライドにも艦船の対空砲に使うようなのはあったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/881
882: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 22:45:06.99 ID:smj71QQd BMDの話ならそもそも前提が全く違って 大した誘導装置は要らないので、破片弾をとにかく数撃てよって話になってくる んで、防衛用手段は「全部あった方がいい」にしかならんので レールガンを防衛施策の一端に組み込んで防衛力を強化する事はあっても、 それでPAC3はなくても良いとはならん奴 有効射程というか到達高度の面からも、PAC-3より高高度で効果発揮させるのは無理でしょ PAC-3が迎撃にしくじった時の保険という扱いになるだろうし、PAC-3に使うコストは減らせない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/882
883: 名無し三等兵 [] 2025/09/19(金) 22:48:16.36 ID:1qMUDzsC 終末段階では目標に照準して落ちるからスピードもあってそれほど機動する訳じゃないのと、直撃狙いというか散弾のように分裂して弾幕を通過させる想定してる そもそもの仕様が違うのを同じ必要弾数や領域を考えるとおかしくなるのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/883
884: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 22:55:55.44 ID:MFzozAJt >>882 PAC-3の射高が20キロと言われてるが、これは127mm砲とそう変わらんのよ レールガンの性能によるが、PAC-3の射高を上回る事は十分にあり得る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/884
885: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 23:01:36.24 ID:smj71QQd >>884 >PAC-3の射高が20キロと言われてるが 日本で導入してるPAC-3MSEは36km http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/885
886: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 23:10:15.01 ID:MFzozAJt なら、当面はそれを抜けて来た防衛兵器か 射程120キロのパリ砲が到達4万メートルらしいから、200キロの物が実現したら上回るだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/886
887: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/19(金) 23:18:31.04 ID:MFzozAJt いや、パリ砲の初速が1600だから、初速2200とかなら小さくても4万メートルとか行けるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1752218703/887
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 9 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s