【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (801レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): 07/11(金)16:25 ID:RyLgu1v8(1) AAS
現状では実用化にまで至っていないが、近い将来に実用化しそうな兵器群について語るスレッドです。
レールガン、レーザー、HPM、ライトガスガン、他何でもござれ。
↓前スレ
【レールガン】先進兵器総合【レーザー】9
2chスレ:army
772: 09/18(木)11:40 ID:wmbIsMis(1) AAS
リニアモーターのリニアを間違えてんのかw
773(1): 09/18(木)11:43 ID:Lh3SPnaM(7/8) AAS
またリニア加速マン湧いてきちゃったのか
>>767-771
>マッハ2程度の火砲では
頭おかしくなったのか?
>砲身長くすればいいだけだから
防衛装備庁はむしろ、立ち上がりの速さで「砲身を短くできる事」をメリットに挙げてるし
現実的に、取り回せる砲の長さには制約がある 砲の口径長なんていいとこ70だぞ
>レールガンの最大射程は理論上無限だし
むwwwげwwwんwww
ローレンツ力の理論上限が亜光速までいけても、そんな電力は誰も供給できないし
省4
774: 09/18(木)11:44 ID:W5cjKCq4(2/5) AAS
>>771
化学的にはまだまだ行けるんだけどね
それは液体装薬とかの領域で、固体装薬では難しいという
775(2): 09/18(木)11:48 ID:Lh3SPnaM(8/8) AAS
>>765
なんも悪い事ないハズなんだけど
レールガンに夢を見過ぎるあまり、「火薬でも可能だね」と言われると酷くプライドを傷付けられんでないかな 多分ね
776(2): 09/18(木)12:00 ID:YrjgkrNF(1) AAS
おもしれーから先進兵器総合スレの馬鹿語録作ろうぜw
・レールガンに反動は存在しない (これは随分昔の話だし、流石に言ったの別の奴だとは思うけど)
・レールガンに速度の理論的限界はない。正確にいうと光速がこえられないだけ。
・レールガンの最大射程は理論上無限
777(1): 09/18(木)12:01 ID:W5cjKCq4(3/5) AAS
一応、秒速7.9km出れば、弾道飛行の地球一周は可能ではある
まだまだだな
778: 09/18(木)12:29 ID:7DPXNqBo(1) AAS
燃焼ガスの拡散速度以上の加速は理論的に不可能な火砲に比べ、レールガンの理論的限界は相対論的限界しかないってのは正しいぞ
実現性ないなんてことは誰だって分かってる
779: 09/18(木)12:42 ID:l2Dl/gsT(5/8) AAS
>>773
元々の問題は、レールガンの加速が近接信管などの内部構造を破壊することがあるかどうかの話なんで、その話じゃないんだよ。
レールガンの加速特性が初期最大化されてるのは、コンデンサーなどの電力放出特性が
それが一番簡単で、かつ、砲身短くできらかるで、多段階にするのも普通にできるから、
加速特性は緩くできるから可能って話や。
780(2): 09/18(木)12:44 ID:l2Dl/gsT(6/8) AAS
>>775
現在の火砲ではマッハ6を超えられない。
レールガンには理論的限界がないので超えられるって話は、特に
異論はないはずだが。
781: 09/18(木)12:45 ID:l2Dl/gsT(7/8) AAS
>>777
それレールガンなら可能なんだよな。まあ、大気があるからその速度だと大気圏離脱前に、
燃え尽きるかもしれんが。ギリいけるかも。
782(1): 09/18(木)12:47 ID:l2Dl/gsT(8/8) AAS
>>776
最初のは知らんけど、後ろの二つはそのとおりやで。
そもそも、第一宇宙速度出せたら、到達距離無限遠だし、
加速に限界がないのは、理論的にはその通りや。
783: 09/18(木)12:53 ID:CD22RVAw(1/2) AAS
>>780
M6でいいなら超えてるのあるけど
ちなみに現行火薬の燃焼ガス拡散速度の限界は3,000m/sくらいで、諸々のロスを考慮した火砲の理論限界は2,500m/sくらいだろうと言われてる
大変だし効率悪いからそこまでやろうとしないけどね
ガスの拡散速度が高けりゃいいので、
ライトガスガンなら8,000m/sくらいは既に出せてる 兵器システムにするには課題多くて進展してないが
784(1): 09/18(木)12:56 ID:CD22RVAw(2/2) AAS
ああ言い忘れた
>>780でレス付けてる>>775って、ムカデ砲についての話で
つまりは最大速度じゃなく、加速特性によるGの話だよな 根本的に誤読してる
後、急激なGを掛けない緩やかな加速ならロケットモーターでもいいぞ
785: 09/18(木)12:57 ID:qPv0R8v2(2/3) AAS
>>782
合ってると思うよ。
加速に限界が無いのは「無限にレールを伸ばせる」とか「印加電圧を無限に高くできる」とかそういうレベルの話だけど間違ってはいない。だから「理論上」なのよね。実際そんな事は無理よね。(汗)
786(1): 09/18(木)13:33 ID:uoUuv20q(1/3) AAS
クソどうでもいい話をするけど、第一宇宙速度って空気抵抗ゼロの場合なんで
地表から撃って砲口初速7.9km/sだと、空気抵抗で速度を失って普通に墜落するぞ
787(2): 09/18(木)14:38 ID:0VVlES3x(1/2) AAS
あと勘違いしてる奴いるけど、地表から第1宇宙速度以上第2宇宙速度未満の初速で斜めに撃ち出した場合は、
空気抵抗抜きにしても長大なロフテッド軌道を描いて結局地上に落ちてくるから地球周回は無理だぞ
第1宇宙速度なら軌道周回が可能というのは空中から地表に激突しないコースで撃ち出した場合の話
788(1): 09/18(木)15:46 ID:gEAgw9GB(1) AAS
そしてさらにどうでもいいが第二宇宙速度未満でも打ち出し角度でスイングバイを利用して地球圏脱出できるぞ
789: 09/18(木)16:21 ID:HSfaMF98(1) AAS
【安倍政権】自民党が成立させた『水道民営化』
宮城県では外資が議決権株式の51%を保有
村井知事が厚労省に民営化を正式申請 ★3 [ネトウヨ★]
2chスレ:newsplus
神谷「宮城県は水道を外資に売った」
知事「許せん」
ヤフコメ「フランス企業が入ってるのは事実!」俺「そう…」
[163661708]
2chスレ:poverty
【参政党】水道事業巡る発言、神谷代表が宮城県に「誤情報と言えない」回答…
省7
790: 09/18(木)16:46 ID:m4Y9orj0(1/5) AAS
>>784
レス確かめなかったのはすまん。
でも、レールガンの加速でも最大電力抑えるやり方だと、ピークがムカデ砲的になるって話
してたんだよ。
第一宇宙速度と第二宇宙速度の関係は正確にはその通りだが、
まあ、正確に書いてないからね。
問題になかったのは、レールガンの電力ピークの加速度が中の機器壊すんじゃないか、
という話だが、そもそも、レールガンはいくらでもピークをならせるので、
火砲でできるなら誘導弾みたいなのも全く問題はないって話。
レールガンの加速度のピークは電力供給と機器からの制約で、
省1
791(2): 09/18(木)16:51 ID:m4Y9orj0(2/5) AAS
>>786-788
おんなじ人が描いてるのかわからんけど、詳しそうなので聞くが、
レールガンから打ち出した発射体を
地球周回軌道に乗せることは現状可能なん?
この現状とは、あら有る現在の技術あるいは開発可能な技術を用いて、
かつ、予算制約は1兆円くらいで。
792: 09/18(木)16:59 ID:uoUuv20q(2/3) AAS
現実的な電源事情を一切無視して、完全にリニアな加速が可能な物と仮定し
60mm70口径長で砲身長4,200mm、初速2,100m/sまで加速すると
53万571Gの重力加速度が掛かる
793: 09/18(木)17:03 ID:m4Y9orj0(3/5) AAS
791の質問の趣旨はレールガンで衛星が破壊できるかという意味で聞いたんだが、
よく考えるとこれができると弾道弾防衛がほぼ可能になるな。
794: 09/18(木)17:05 ID:m4Y9orj0(4/5) AAS
弾道弾防衛がほぼ可能なら、予算無制限でいいな。
レールガンで現在の技術および獲得可能な技術で発射体を地球周回軌道に載せられるか。
という質問に変えます。
795(1): 09/18(木)17:26 ID:qPv0R8v2(3/3) AAS
>>791
専門じゃないけど予想すると、ロケットで出来ることはレールガンでも理屈では出来ると思う。ポイントは衛星軌道まで投入できる十分な初速を与えられるかどうかなので。問題はその軌道に持ち上げるための莫大なエネルギーを投射時に飛翔体に与える事になるので装置が小さいと衛星は壊れてしまう。これを緩和するにはとても大きいレールガンにしてにゆっくり目に加速していく必要がある。それは「砲」ではなくて「設備」になってしまうのでいくらになるか分かんない。エースコンバットとかで出てきそうなマスドライバーキャノンみたいになるんじゃないかな?
796: 09/18(木)17:37 ID:m4Y9orj0(5/5) AAS
>>795
まあ、一般論ではそうなんですが、知りたいのは現在の開発可能な技術で、周回軌道に150mmでも、40mmでも到達できるのかということです。
これができると本当にゲームのルールがかなり変わります。
797: 09/18(木)17:41 ID:uoUuv20q(3/3) AAS
周回軌道に投入したけりゃロケットでいい、予算無制限とか言うなら尚更
レールガンはただの手段であって、レールガンを使う事自体を目的にしてはいけない
798(1): 09/18(木)17:42 ID:W5cjKCq4(4/5) AAS
>>787
GROKに計算して貰った内容
外部リンク:x.com
799(1): 09/18(木)17:51 ID:bYH4/Nbp(1) AAS
>>776
>>レールガンに反動は存在しない
その通りだけど、逆に反動があるという科学的根拠を説明できるのかね?
ネットの説明でも、レールガンに反動はあるという記述を見かけるが、具体的に
どのようにして反動が発生するのかという満足な説明を見たことはない。
質量がある物体を前に進めた場合、反動はあるという単純な話のみ。
レールガンの反動とは何に対して作用するのか?
もしかして磁石の同極同士が反発するイメージでレールガンのローレンツ力を
捉えているのか? そもそも磁場と導体(レール)は別々のもの。
レールガンにおいては、磁場をプールの水のイメージに置き換えると分かりやすいか。
省4
800: 09/18(木)17:59 ID:W5cjKCq4(5/5) AAS
>>799
釣り乙
801: 09/18(木)18:42 ID:0VVlES3x(2/2) AAS
>>791
自分は787しか書いてないけど答えると、発射後に何らかの方法で針路を変えれば理屈では可能
針路変更なしの重力任せなだけだと不可能
>>798
それは第1宇宙速度の大きさを計算する根拠だけど、第1宇宙速度はあくまで「水平に」撃ち出した場合の話
第1宇宙速度以上第2宇宙速度未満の初速で撃ち出すと楕円軌道になるけど、「地表から斜めに」撃ち出すという
条件によりこの楕円軌道の近地点は必然的に地球内部に潜り込むことになる
つまりどうやっても最終的に地球に激突するコースにしかならず、撃ち出した後に飛行コースを水平に向けて
倒していかない限り軌道周回は無理ってことだ
AIの回答を盲信したらこうやって間違えるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s