【レールガン】先進兵器総合【レーザー】10 (861レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
825: 09/18(木)21:32 ID:0uogVj2P(1/6) AAS
>>823
多分、リニア加速マンは最初は普通にaができると思ってたんだよ
>>668「放電1回の意味は分からない」
>>675「コンデンサ内の電荷を初期に最大電流になるように設定しているなら」
辺りの発言を見る限りね
でも、ツッコミ喰らいまくってどうやら無理らしいという事が理解できてしまったので
途中から急に、分割放電を前提とした話にシフトした
それがムカデ砲と同じと言われるのは凄く悔しくてたまらないので、その事を言われるたびに無関係の話を捲し立ててる
彼にとって、リニア加速ってのはレールガン以外で実現できちゃいけない聖域なんだろう
828(2): 09/18(木)21:53 ID:0uogVj2P(2/6) AAS
ほーら訊かれた事に真っ向から答えない
>論点はレールガンは火薬の加速と同じでリニアな加速ができないだった
違うね
「一括放電の加速プロファイルは、火砲の加速プロファイルと同じ」
「分割放電の加速プロファイルは、ムカデ砲の加速プロファイルと同じ」
だよ
まあ電流をレールに流してるうちにジュール熱で温度が急激に上昇して、電気抵抗が増加するから
例え電流を一定にはできても、加速度を一定にするのは無理があるんじゃないかとも思うけれど
832(1): 09/18(木)22:13 ID:0uogVj2P(3/6) AAS
>>830
最初のピークに達するまでの所要時間が違うだけで、プロファイルは同じだぞ
通常火砲や一括放電なら最初のピークが大きく、そっから急減するし
ムカデ砲や分割放電なら最初のピークは小さく、そこから緩やかに減少する
838(1): 09/18(木)22:27 ID:0uogVj2P(4/6) AAS
>>835
「レールガンは立ち上がりが早いからえらい!火砲よりすごい!」
なるほどこの主張では話が噛み合わん訳だ
そもそも、根本的な話の大元は砲弾の耐G要求なんすよ(>>618)
これを決定付けるのはピーク部分の大きさで、そのために重要なのはピークを低く長くする事であり、
立ち上がりの速さは耐G要求にとってのメリットねえんすよ
「レールガンは火砲だと難しいムカデ砲を比較的簡単に実装できてすごい!」
て褒めるならまだ分かるんだがな
843(1): 09/18(木)22:49 ID:0uogVj2P(5/6) AAS
>>833のエロージョン対策に関する話はびっみょーに間違ってて
レール〜アーマチャ間のアーク放電に対する解決手段は、分割放電じゃなくアーマチャの形状変更だけどな
(この為にC型電機子になった)
無論、分割放電も有効ではあるが、こっちは摩擦低減の方が大きい
レール材の純銅→銅合金への変更とセットだからね
>>840
>レールガン>耐Gを超えない様に加速力調整できる
「耐Gを超えないように加速」なんて調整はレールガンでも無理だぞ
理想的なリニア加速を実現したとして、その範囲内で数十万Gは普通に掛かるから
結局、それに耐えられる砲弾を作るしかないんだよ
848(1): 09/18(木)23:14 ID:0uogVj2P(6/6) AAS
>>845
アーク放電防止でC型電機子にしたのは、40mmレールガンより前の16mmレールガンの時点なので2015年より前
分割放電にしたという発表は、防衛技術シンポジウム2021だったハズ
>耐Gを超えない加速調整は無理?? 初期電流の調整は理解してて?
幾ら調整したって下限があるんだよ 数十万Gはどうしても掛かる
まさか、「いくらでも砲身を長くすればいい」なんて言わんでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s