陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (856レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): (ワッチョイ 9b88-Ow42 [2400:2200:47d:58e:*]) 05/05(月)20:41 ID:1cgtn38Q0(1) AAS
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

次スレは>>970が立てること。無理な場合は宣言してください。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両127 IPアリ
2chスレ:army VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
824: (ワッチョイ 6eac-iVpu [113.20.244.9]) 09/24(水)21:43 ID:txgD3+lS0(3/3) AAS
>>822
間に石が挟まるので、ダブルタイヤはオフロード向きでは無い
825: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/24(水)23:08 ID:yA/3US2+0(2/2) AAS
専用のコンバットタイヤを使えるのにダブルタイヤなんてするメリットないだろ
826: (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)00:03 ID:qqmVFoxa0(1/3) AAS
標準のラジアルタイヤだろうとコンバットタイヤだろうと、大荷重を受け止めるには大径化してしまう
タイヤが大径化する車高が高くなってしまい輸送機搭載が困難になるか、高機動車のCH-47搭載時のようにギミックが必要になるので装甲化が困難になる
827
(1): (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)00:05 ID:qqmVFoxa0(2/3) AAS
民生2t車4t車がなぜダブルタイヤなのかってのを考えたらわかるような愚問だな
828: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)00:53 ID:H/d1biFx0(1/4) AAS
軽装甲機動車の6輪版とか有ったなぁ
あれか、三菱のフル装甲版で良くないか?
829: (ワッチョイ 5e10-k8RB [153.170.95.9]) 09/25(木)03:56 ID:08czOL6s0(1) AAS
>>827
経済性の問題で幅広のタイヤを使う代わりに2個並べてるだけじゃないの?
830: (ワッチョイ 0d80-sp7u [2001:268:9852:6349:*]) 09/25(木)04:20 ID:lUEL7Z0x0(1) AAS
荷台の高さを抑えるため
831
(1): (ワッチョイ e107-0hxp [222.10.77.7]) 09/25(木)05:25 ID:joXWZ6V30(1) AAS
もうPatria6x6でよくね?
832: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)07:03 ID:H/d1biFx0(2/4) AAS
>>831
デカくしてどうする
833: (ワッチョイ 121f-7wo6 [240b:c010:493:27b5:*]) 09/25(木)09:07 ID:TA2J5IEq0(1) AAS
マジでどういう物になるか想像も付かんな
清谷先生の話だと運用も変わるそうだ
主力APCの様なアホな運用が変わるなら良かった
834: (ワッチョイ f199-n+WA [240a:61:2016:3e57:*]) 09/25(木)09:46 ID:MP6/NUaL0(1) AAS
まぁ現LAVを主力APCみたいに扱わなきゃならなかったのは、主力APCである96式の調達を財務省が止めたからなんだけどね
陸自ももともとはゲリコマ対策の車両として仕様を出した所にAPCの代わりなんて任務が後付けで来たからややこしいことになってたけど
835
(2): (ワッチョイ 0d1d-yDMO [2001:268:9a79:636d:*]) 09/25(木)09:56 ID:aEFPy7il0(1/2) AAS
9月20日、ベオグラードでセルビア軍史上最大規模のパレードが開催され、同国が保有するあらゆる兵器が披露されました。セルビアの兵器の中には、非常に珍しいものもいくつかありました。
外部リンク[html]:defence-ua.com

セルビアのPOLO M-83が9tで四輪だから技術的に可能ではあるけど法規制的に無理だし日本に合ったサイズ感の車両になるかは微妙なんだよなぁ
個人的にセルビアの旧ユーゴスタイルな現代装輪車両は好きだが……
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
836: (ワッチョイ adaa-NWpl [2400:2200:777:6889:*]) 09/25(木)10:24 ID:oKMsTv1T0(1) AAS
ソ連っぽくてかっこ悪く見える
837: (ワッチョイ d58e-B5mO [218.221.204.36]) 09/25(木)10:28 ID:9NuMU8BA0(1) AAS
>>835
このレベルで防護力が足りない
フィンランドとドイツで6WD装甲車が次期通常装甲車に決まったけど
あれは対ミサイル装甲まで増加できる

4WD枠があそこまで強化され今後4WDの採用は減る
ウクライナ軍が防空対ドローン車として30mm4WD採用したが
それが関の山
838
(1): (ワッチョイ f565-wBym [2001:268:c081:b09c:*]) 09/25(木)11:14 ID:qqmVFoxa0(3/3) AAS
米海兵隊のACV(8輪)みたいな形状だな
どうしても耐地雷を考えると腰高になってしまう

有事の島嶼への展開機動性を考えると全高は低くあるべきだが、チープであれば島嶼部に置きっぱなしと言う運用もアリだからそんなので良いと思うわ
宮古島や石垣島にモスボールしておいて、有事には乗員をヘリボーンか空挺で降ろすだけでいいんだからな
839: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)11:30 ID:H/d1biFx0(3/4) AAS
となると、軽量戦闘車両システムの復活も有り得るか?
コマツ抜けてポシャったらしいけど砲塔はUGV用として再開したっぽいし、車両側も開発中のデータは有るだろし
840: (ワッチョイ 120f-kKJ8 [240a:61:21d2:c4f3:*]) 09/25(木)11:30 ID:H/d1biFx0(4/4) AAS
となると、軽量戦闘車両システムの復活も有り得るか?
コマツ抜けてポシャったらしいけど砲塔はUGV用として再開したっぽいし、車両側も開発中のデータは有るだろし
841
(1): (ワッチョイ 69a9-J8TZ [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/25(木)12:20 ID:U2MH4THa0(1/3) AAS
>>835
このBRDM-2の面影のある東側味のある装甲車は旧ユーゴのBOVだね。おそらく9K31の代替なので本格的な防御力はなさそう。
最近はセルビアもイーグルみたいなスタイルの装甲車を作るようになってるので懐かしさを覚えた
842
(1): (ワッチョイ 69a9-J8TZ [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/25(木)12:21 ID:U2MH4THa0(2/3) AAS
>>838
敵のコマンドに鹵獲されんじゃね
843: (ワッチョイ 0d1d-yDMO [2001:268:9a79:636d:*]) 09/25(木)12:39 ID:aEFPy7il0(2/2) AAS
>>841
記事だと明らかにパーンツィリを意識してるHARPASとかも興味深いね
844: (ワッチョイ 69f5-k8RB [2400:4052:47c2:6d00:*]) 09/25(木)12:57 ID:U2MH4THa0(3/3) AAS
ちゃんと読んだらマリュートカ詰んだ対戦車車両だった。BOV-1の代替でソ連で言うところの9P1xxシリーズだな。
両サイドに搭載したカミカゼドローンが対空ミサイルに見えた。
ピックアップトラックにも同じやつ積んでてお気軽に運用できる兵器みたいだな
845: (ワッチョイ f69d-wBym [2001:268:c082:ea45:*]) 09/25(木)18:07 ID:Qdp/AE7r0(1) AAS
>>842
一応、宮古島駐屯地、石垣駐屯地なんだけど、駐屯地が簡単に制圧される大規模の攻撃なら事前に察知できないと余計におかしい
総理大臣が変な奴で頑なに防衛出動を出さないとかならそのうち落とされるかもしれないが
846: (ワッチョイ 368c-zOwJ [175.177.48.51]) 09/26(金)00:36 ID:IvrK94yv0(1) AAS
事前に察知してそれからどうする?という話だろ
847: (ワッチョイ f69d-wBym [2001:268:c082:ea45:*]) 09/26(金)10:49 ID:WOnn2dLk0(1) AAS
いつものレス乞食か?
ピンボケ過ぎて意味が解らんわ
848: (ワッチョイ 368c-zOwJ [175.177.48.57]) 09/27(土)00:03 ID:lpNCP5zV0(1) AAS
そりゃお前の言いたい事柄がとっ散らかってるからだよ
なんにせよ、置きっぱなし運用まで割り切ることは無いだろう、戦時に必要な物資は多いし車両と一緒にどうせ運ぶんだし
849
(1): (ワッチョイ 5989-VfWQ [118.108.229.37]) 09/27(土)08:21 ID:jyneSv2i0(1) AAS
まあこうなるよな。
ランクル2系統(70と250?)とD-MAXか。
250(300も同じ)はGA-Fプラットホームだな。

自衛隊装甲車の後継に民生用車両を検討 防衛省
2025年9月27日
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
こうしたなか、防衛省が初めて民生用の車両を防弾化して導入することを検討していることが、関係者への取材でわかりました。
来年度、試験用の車両を調達し2028年度に性能試験を行う方針で、
トヨタ自動車の「ランドクルーザー」2車種と、いすゞ自動車の「DーMAX」の計3車種を数台ずつ調達することを検討しているということです。
850: ! 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ ad33-bFEF [2400:2200:3fa:8e2d:*]) 09/27(土)08:24 ID:tnlLia020(1) AAS
ヨシ国際共同開発(開発済みの  
相手国は様々
851: (ワッチョイ 0101-VfWQ [126.75.17.196]) 09/27(土)09:06 ID:CKqCizIt0(1) AAS
いすゞが73式大型以外に防需に絡みたい、とかなのか、D-MAXて国内生産してたっけ???

ランクル70は防需前提でライン増やそうホント。ランクル需要が世界中で多すぎるわ。
852: (ワッチョイ 0d6f-1Udg [2001:ce8:183:e39e:*]) 09/27(土)09:33 ID:WesIvhP20(1) AAS
対地雷は要求しないってこと?
853: (ワッチョイ 6e86-LW9S [240f:60:24f6:1:*]) 09/27(土)09:56 ID:If5FHsG+0(1) AAS
>>849
軍事関係ないけどトヨタいすゞ株ホルダーのオレ歓喜

D-MAXは今はタイで生産だったと思うけど、オーストラリアでも販売して
いるので右ハンドルは普通にあるみたいですね。自衛隊用に採用されたら
自衛隊向けは国内生産でしょうね。防弾とか標準ではなくなるので。
ただ、両社ともキャパあるのでしょうか?
1-
あと 3 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s