陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ (710レス)
陸自装輪装甲戦闘車両128 IPアリ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
192: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118e-1UJ7 [218.221.204.98]) [] 2025/06/28(土) 09:47:20.80 ID:XFFrQNiZ0 ロシアのT72系のATGMは曲射10度で打って最大射程を得られるって兵器 10度で打って高度50m以上を巡航させる MCVもこの路線に走る可能性がある また120mm装甲迫撃も対戦車ATGMらしき研究が過去にあった 角度25度設定でドローンやミサイル撃つってのは今後流行るかもよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/192
193: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118e-1UJ7 [218.221.204.98]) [] 2025/06/28(土) 09:50:36.81 ID:XFFrQNiZ0 ウクライナ戦争ではしばし 両軍の距離が10-25km離れてる その空間に出張ってきた敵を距離5-10kmのエリアから砲発射ミサイルとドローン打つって戦法がしばし使われる 装甲迫撃が活躍できる戦況で戦車砲の直射は待ち伏せでもない限りあまり活かせない 待ち伏せても遭遇機会は少ないから結果迫撃の距離で殴り合う事が主流 するとこちらの装甲迫撃はドローンミサイル撃つべきだし、MCVも砲ミサイルや榴弾撃つことになるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/193
194: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118e-1UJ7 [218.221.204.98]) [] 2025/06/28(土) 09:58:24.56 ID:XFFrQNiZ0 WW2でもウクライナ戦争でも装甲部隊は中隊以上の単位が曲射の砲兵のレンジのアシストをエルことが重要で どこでも射程5-10km単位の砲火力の随伴が推奨された 砲兵や迫撃の集中運用は重要だが 歩兵や装甲中隊が120mm迫撃単位のレンジの火力小隊を随伴させ 直射直接支援で殴ってMBTがアシストする打撃する小諸兵科連合連合中隊大隊が重要である ということはWW2の戦闘教訓 師団砲とかの集中運用が敵の半分を撃つなら もう半分は中ー大隊随伴迫撃小隊が担う でウクライナ戦以後の戦闘隊形だと MBTと砲兵の集中運用よりも 戦車、軽戦車、装甲車は曲射中距離火力とドローン偵察隊を随伴させないと戦闘できなくなる 25RCV小隊 小型ドローン偵察隊(多分装甲車隊の半数が1両1分隊単位で偵察ドローン保有) 120mm迫小隊 MCVあるいは装甲車中隊でATGMや曲射兵器常備 こんな単位の中隊ー大隊が必須になり MBTは独立MBT編成で戦うことがほぼなくなる イスラルでも戦車集中運用の限界性は示された http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/194
195: 名無し三等兵 (ワッチョイ 118e-1UJ7 [218.221.204.98]) [] 2025/06/28(土) 10:02:38.96 ID:XFFrQNiZ0 イスラエルは犠牲を減らすためと諸兵科連合できないほどの練度低下で 戦車10両×4の戦車大隊戦術が標準化してしまった 戦車隊は偵察斥候、ローテ枠、支援枠で戦い 基本必ず打撃を受けるから被弾回避に戦車を1両に孤立化させる 結果戦力密度減と諸兵科連合なし、連携なしで意図的にハマスやヒズボラに狙われ叩かれることが定着した イスラエルの運用体系だとAPSがあってもゼロ距離から撃たれてやられてしまう これはIDFの運用が間違ってることと、戦車独立大隊戦術の限界性と 諸兵科連合中ー大隊必須である事の証明だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746445314/195
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.288s*