AWACS AEWを語るスレ part11 (921レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
75(6): (ワッチョイ ff86-L6zR) 05/15(木)16:22 ID:7IXihqs/0(2/3) AAS
>>72
実務者が高性能なモノを求めるのは当然とはいえ、空軍長官が「根本的に効果がない」とまで言い切ってるからね
外部リンク:www.defensenews.com
> “The E-3 is essentially not effective in the environments we’re most worried about,” Kendall said. “The sensor is pretty ancient at this point, and the aircraft are very expensive to maintain.”
なので今回のE-7調達中止検討に空軍は猛反発という構図
111(2): (ワッチョイ 53b5-3LOL) 06/08(日)14:38 ID:HjPdNaPj0(1/5) AAS
もはやE-3/E-767のレーダは高脅威下では「根本的に効果がない>>75」と見なされているのでE-767追加はあり得ない
それするくらいなら、米空軍同様にAESAレーダとそれなりの慣性能力を持つE-7を要求すべき
あとE-2Dは回転式PESA(>>13)だからレーダ能力そこそこで、もちろん管制能力も低い
ただし空自・米海軍のように最前線の地上/海上施設と連携して戦う前提ならば、小型で使い勝手がいいし、空自向けはウェットウィング化で滞空時間も延びている(中の人ありがとう)
実際空自はE-2Dを18機も調達予定だし、空自の次世代AEWはE-2Dで間違いないよ
178(1): (ワッチョイ 4298-Q++F) 06/29(日)01:10 ID:9eo+QVJS0(1/16) AAS
>>175
APY-1/2の評価は>>75のとおりだからね
181(1): (ワッチョイ 4298-Q++F) 06/29(日)01:21 ID:9eo+QVJS0(3/16) AAS
>>176
>E-7A にしても宇宙からの監視体制が確立するまでの暫定導入でしか無いのに何でそうも馬鹿みたいに押せるのか
押すも何も、現状~近い将来にかけてもっとも高性能かつ確実な警戒管制手段がE-7であるというだけだよ
そもそもE-3の老朽化・陳腐化が酷く(>>75)、実用化の目処の立たない宇宙システムを到底待てないからこそ要求・契約されたのがE-7だからね
その契約をトランプ政権が制服組の反対押し切ってまでコスト削減目的に潰したのが現状
同盟国の日本としても、アメリカが高度な警戒管制能力を失うというのは全く歓迎すべき状況ではない
183(6): ! 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)06:30 ID:6k+B+Kfi0(1/15) AAS
>>179
AIM-174 B 型が~岩国に~ある時点で
>そんな実在しない妄想の産物をベースに、米中露含む世界各国の空軍が要求・運用するAEW&Cの有効性を否定されましてもw
とか書かれてもw
あそこに留まらないよね?ベースのミサイルはさらなる
距離延長型が開発されてて、過去は無人機にも誘導されて
400km 先の目標を落としてるし
>>181
>押すも何も、現状~近い将来にかけてもっとも高性能かつ確実な警戒管制手段がE-7であるというだけだよ
現状はE-7A は「無い」でしょ?試作機が検証されるのが2027年のタイムスケールで、
省13
318(1): (ワッチョイ 7f84-Gn7o) 07/23(水)17:34 ID:SK1lGsqa0(7/13) AAS
>>315
>正直、E-767でも良いよな?AESAは積んでない機体だけど
YouTubeの動画は企業が展示会に出してるデモ動画だからあくまでイメージだよ
実際は>>75にあるとおり、E-3の旧式センサーでは「根本的に効果がない essentially not effective」というのが米空軍の認識(だからこそ高価でも高性能なE-7が必要)
同等のセンサーを積むE-767についても、恐らく中国とのニアピア戦では厳しい
475: (ワッチョイ 3ee7-KuiP) 08/16(土)00:42 ID:WuUvqGdt0(1/3) AAS
>>474
既出だけど、E-3ではレーダ能力がそもそも通用しないというのが米空軍の認識>>75
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s