AWACS AEWを語るスレ part11 (896レス)
AWACS AEWを語るスレ part11 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
565: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3c0-z31l) [sage] 2025/08/22(金) 12:06:19.32 ID:8eVM4rvi0 >>564 >フランスだけならE-2Dやるかもよ。 空軍向けはグローバルアイの導入決定してるよ 艦載機としてはE-2D入れているけど、空軍向けのAWACS後継としてはやはりE-2Dは力不足 >そもそも管制人数が段違いだからだろう そうなのよ、そもそもE-2Dは論外なんだけど、何故かペンタゴンや軍オタの一部はE-2Dが代わりになると思ってたみたい >E-2Dのレーダーを737に移植したとかいう馬鹿なやつできればはら抱えて笑う。 わざわざ旧式レーダ積むとかさすがに誰もやらんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/565
566: ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 12:28:06.62 ID:lqfY6gfm0 >>562 >空軍参謀総長や退役将校が望んた通り議会の支持によってE-7は継(cut) 空軍の話、結局出せなかったんだ ? (Ret.)な将軍さんの話で終わりか …どんな戦争を戦ってたかは 知らんけどw (前見た例では大したBVRAAMも無かった 湾岸戦争の話をしていた) >>565 >そもそも管制人数が段違いだからだろう >>そうなのよ、そもそもE-2Dは論外なんだけど、何故かペンタゴンや軍オタの一部はE-2Dが代わりになると思ってたみたい でフランすが入れるグローバルアイは 何人乗れるんす? ://en.m.wikipedia.org/wiki/DRDO_AEW%26CS インドのエンブレルERJ-145ベースのAEWは5人とな まあ、 The GlobalEye can be operated without any onboard operators, streaming its surveillance output to ground-based stations instead. グローバルアイは0人でも良いようだけどw ://en.m.wikipedia.org/wiki/GlobalEye http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/566
575: ! 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ db0a-gZfq) [sage] 2025/08/22(金) 18:36:41.25 ID:lqfY6gfm0 >>574 >E-7中止・衛星への傾倒にトップが苦言を呈して、実際にその望み通りになったんだから、E-7継続は空軍の意向とも言えるね 空軍と言っても色々部門があると思うが …輸送機メインの人だっけ?更迭されたひとw (ボーイングのロビー力は割りと有名) >ちょっと意味わからないなコレ >他のE-7採用国と比較して、>AEW&Cに充てられるリソースが少ないから、E-7より性能低いが安価なグローバルアイ選んだだけでしょ 大して能力を評価してなかっただけ、じゃないの? >>565 >そもそも管制人数が段違いだからだろう に対して、GlobalEyeのメリットってこれだから The GlobalEye can be operated without any onboard operators, streaming its surveillance output to ground-based stations instead. この傾向はNATOのAEW記事にも出てて >>530 3. 混成艦隊 * 小型AEW\&C+宇宙ISR+地上C2を組み合わせ、機能を分散 ↑ 当面、これで行くつもりなんだよな? あと >AWACS後継としてE-7が最も高性能かつ最も高価なのは時系列に関わらず事実だよ 選択肢のない時代の導入と比較して意味があると 本気で想ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745225253/575
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s