AWACS AEWを語るスレ part11 (919レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
183(6): ! 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)06:30 ID:6k+B+Kfi0(1/15) AAS
>>179
AIM-174 B 型が~岩国に~ある時点で
>そんな実在しない妄想の産物をベースに、米中露含む世界各国の空軍が要求・運用するAEW&Cの有効性を否定されましてもw
とか書かれてもw
あそこに留まらないよね?ベースのミサイルはさらなる
距離延長型が開発されてて、過去は無人機にも誘導されて
400km 先の目標を落としてるし
>>181
>押すも何も、現状~近い将来にかけてもっとも高性能かつ確実な警戒管制手段がE-7であるというだけだよ
現状はE-7A は「無い」でしょ?試作機が検証されるのが2027年のタイムスケールで、
省13
187: ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)12:50 ID:6k+B+Kfi0(2/15) AAS
「第三善を戦場に送れ。次善は間に合わない。最善はついに実現しない」
ロバート・ワトソン=ワット
>イギリスの無線通信・レーダーの研究家で、連合国側の防空レーダー発明者である。
>>184
>AIM-174Bの場合、SM-6から巨大なMk72ブースターを取り外してサイズが元の半分程度になってるから、空中発射の高度・速度を加味しても絶対に射程400kmもない
高度一万メートルから撃てるミサイルと、その高度まで持ち上げる巨大なブースターの話をしてます?
その有志の話、出してみて
で
>E-2の性能では攻勢作戦メインのアメリカ空軍的には全く不十分で、なおかつ宇宙センサより遥かに現実的かつ早期に配備可能だから
>散々説明されてるけどわからないもんだなぁ
省5
188(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)12:59 ID:6k+B+Kfi0(3/15) AAS
>>185
>つか、「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」があるからE-7が使えないと言うなら、米海軍・空自のE-2Dも中国軍が新規開発するAEW&Cも全部否定することになるんだよな
空飛ぶHUBと呼ばれているE-2Dの話かな?
それを経由してスパホで情報連携出来るなんて
Two Advanced Hawkeyes would move data using the tactical targeting network technology (TTNT) waveform to share vast amounts of data over long distances with very low latency.
Other aircraft would be connected to the E-2D through Link 16 or concurrent multi-netting-4 (CMN-4), a variant of four Link 16 radio receivers "stacked up" on top of each other.
Cooperative Engagement Capability - Wikipedia 外部リンク:en.m.wikipedia.org
それこそWiki見れば直ぐに出て来る罠
>さすがに頭側過ぎるよ
…ハイ、?
省2
191(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)13:39 ID:6k+B+Kfi0(4/15) AAS
>>189
ポストは非公開です?
式出して
そして
>アメリカ空軍(制服組)が要求したことから、高性能かつ技術的に現実的な選択肢であることは明らかかと
散々説明した、とか書いてたが
散々この三行の書き込みを繰り返してた?
こちらの方だがその根拠とする記事の文章を出してみて?
英語は間違いなく読めるんでね
>そうだよ、仮に「『レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176』があるからE-7が使えない」なら、E-2Dも使えないことになる
省8
192(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)13:42 ID:6k+B+Kfi0(5/15) AAS
>>190
…Off The Shelf てE-3と言う機種に関する話だよ?
だからその代替はE-7 37 かE-2Dななるんだが
…棚に収まるかは別にしてなw
>>>まずCOTSは基本的に、発展の著しいコンピュータ製品について民生品で代替・更新するものだから、ハードがゴリゴリに陳腐化してるE-3への対処はできないし全く根本的な解決にはならないの
193(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)13:58 ID:6k+B+Kfi0(6/15) AAS
で、
動画リンク[YouTube]
196(2): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)14:18 ID:6k+B+Kfi0(7/15) AAS
>>194
まず最初にだけど
SM-6のブースターの重さっていくらか書いてみて?
次にその米空軍の「去年」のリンク
>However, the E-7 has routinely been referred to by officials as something of an interim platform,
うんうんE-7は暫定と書いているが
E-2D,何処に記載あるの?
>>194
Of the Shelfなんて言葉はねーよ
…IMEって知ってるかな?
省2
197: ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)14:22 ID:6k+B+Kfi0(8/15) AAS
>>195
>E-2Dも中国のKJシリーズも全部使えないことになるw
使えなくなるんじゃない?なんくるアエサー、な
中国のKJシリーズさん達。総数は100機を超えてるんだっけ?w
E-2DはイージスのOTH誘導とかあとは先に出した
>>193(1分辺り)の無人ノードの情報転送用に
使いますよと。
別にE-767でも良いかも知れんけどなーw
199(2): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)14:51 ID:6k+B+Kfi0(9/15) AAS
>>198
記事ってこれの話?
Above all else, joint service E-2Ds could be absolutely critical to the USAF’s Agile Combat Employment (ACE) combat doctrine that will see its forces distributed to remote forward locales and constantly in motion.
The E-2D’s turboprop performance, robust landing gear, and arrested landing capabilities mean it can be pushed far forward to very austere operating locations with limited runway length.
And it can do this without sacrificing the quality of the data it collects or the efficacy of its use as a battle manager.
情報伝達に関しては問題なく、絶えず機動出来る
現代戦に向けているとも書いてあると。
空軍の意見じゃない?なら
その前の記載はどうなってるのとw
>そうだよ
省6
200(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)14:57 ID:6k+B+Kfi0(10/15) AAS
そして
>>198
>存在すらしない「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」を前提にE-7不要論を主張するも、そんなものが存在すればそもそもE-2D含め低機動な航空機は全部使えませんよね、っていうw
見つけられるの?
HUB機能しか実質的に果たしてない飛行機を
レーダー でw
先にも書いた通り川崎の無人機ノードで前線情報をやり取りし、
それはいずれ衛星通信、またはより見つけにくい機体
(これは米空軍のB-21なり川崎ステルス哨戒機なり)に
クォーターバック機能を代替させれば良い
省2
204(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)15:06 ID:6k+B+Kfi0(11/15) AAS
>>201
タイポなんだが未だ拘ってるの?w
おフザシェルフが次の候補な訳なんで
本当に棚(シェルフ)に収まる製品とか勘違いしてない?w
で
外部リンク:www.twz.com
後半の部分て何処ですか?具体的に書こうよ
…下の安価の、「その前の記載」?1パラグラフか2かw>199
読んではいるけど出してね
イヤかも知れんけどw
205: ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)15:09 ID:6k+B+Kfi0(12/15) AAS
>>202
>うん、余裕だよ?E-2D含む非ステルス機は楽々探知されるし、「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」があれば余裕で撃墜できる
どうやって?
一応、先にあったステルス機(F-35のC型)が
先方展開されている空域の話だよね?
もう、>>203
壊れたのかも知れんけどw
(長期的にはB-21等の大型機で代替…ステルス機よ?w)
211: ! 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)21:54 ID:6k+B+Kfi0(13/15) AAS
>>207
>どうやったら「フ」を「ブ」にタイポすんの?w
>「オフザシェルフ」という単語の意味すら理解できなかったのバレバレだぞ
変換の問題なんだが…どうしたの?
上にも書いたが~自分のスマホでは~
おフザシェルフ、これが第二候補でオブザシェルフが第一、
オブザ(←三文字で濁点付きw)、オフ座シェルフ、
そしてやっとオフザシェルフ、オフ、オブ
等と続くのよ。IMEの事は書いたよね?>196
でこの話をしたいの?
省2
212: ! 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)21:55 ID:6k+B+Kfi0(14/15) AAS
The USAF’s move to drop the E-7 and leverage the E-2D, which is already in the Pentagon’s stable, prompts many questions.
213: ! 警備員[Lv.37][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)22:00 ID:6k+B+Kfi0(15/15) AAS
>>208
>E-2Dになるのは決定したから、空軍は海軍システムへの相乗りなんて嫌がるだろうし
これは懸念材料と上のリンクの「筆者」が書いているね。
→The E-2D’s AN/APY-9 radar from Lockheed Martin is hugely capable, but many of its other advanced data fusion and relay systems are unique to the Navy.
→ These systems would either be stripped or just left unused for USAF-focused operations.
→ It’s also possible that other systems will replace them, but this will cost money and take time to integrate and field.
→E-2Dに搭載されているロッキード・マーティン製のAN/APY-9レーダーは非常に高性能だが、
その他の高度なデータ融合・中継システムの多くは海軍独自のものだ。
→これらのシステムは、米空軍中心の作戦では廃止されるか、そのまま放置されることになるだろう。
→他のシステムに置き換えられる可能性もあるが、これには費用がかかり、統合と配備に時間がかかるだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s