AWACS AEWを語るスレ part11 (927レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
59(1): (ワッチョイ a701-4G8a) 05/10(土)21:04:01.71 ID:xZLF76sH0(1) AAS
ビームフォーミングは受信技術、は失笑するしかなかったけど、マルチビームフォーミングは不可能、
これが大陸の涙目とかこのリハクの目をもってしても。
w
素子ごとに発振できるAESAはPESAに比べてナンボか時間当たりの空中線電力を稼げるから(実質デジタルフォーミング限定だけど)
スキャン速度を首振り型に比べて増やす事も可能っちゃー可能。
200(1): ! 警備員[Lv.36][苗] (ワッチョイ 17ad-NDfz) 06/29(日)14:57:21.71 ID:6k+B+Kfi0(10/15) AAS
そして
>>198
>存在すらしない「レーダーの探知可能な空域を丸々狙い打てる長距離対空ミサイル>>176」を前提にE-7不要論を主張するも、そんなものが存在すればそもそもE-2D含め低機動な航空機は全部使えませんよね、っていうw
見つけられるの?
HUB機能しか実質的に果たしてない飛行機を
レーダー でw
先にも書いた通り川崎の無人機ノードで前線情報をやり取りし、
それはいずれ衛星通信、またはより見つけにくい機体
(これは米空軍のB-21なり川崎ステルス哨戒機なり)に
クォーターバック機能を代替させれば良い
省2
301: (ワッチョイ 7f84-Gn7o) 07/23(水)08:48:01.71 ID:SK1lGsqa0(1/13) AAS
>>300
そう、そして実際にはAPY-9をAESAとするWikipediaやブログにはソースがなく、さらに各企業とも一言たりともAPY-9をAESAとは言っていない
さらに言えばE-2Dのステルス機探知についてはその10年前の記事が発祥なんだけど、元記事をきちんと確認するとE-2Dにステルス機探知能力があるとは一言も書いてない
APY-9がAESAであるという主張も、E-2Dにステルス機探知能力があるとする主張も、根拠がないまま広まってしまった話なんだよね
419(1): ! 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 53c2-QvDY) 08/09(土)19:42:46.71 ID:Qy8ved4D0(5/12) AAS
>>418
>どう考えても346A型多機能レーダの補助では?
>つーか日本の「高速高機動目標対応レーダ」も、近距離用・遠距離用のデュアルバンドレーダだし、
>イージスシステムだってそうなるはずだった(AMDR-Xがポシャって未だにSPQ-9B使ってるけど)
早口になって必死にあれがメインかも知れない可能性を否定しようとしてる?
052Dに載せようとしてるのは既存のフリゲート艦に載せてる多目的レーダーな訳だが。
こちらは
>AN/SPQ-9B scans out to the horizon
まあ水平線のこちら側までの話だが、
あれは遠距離まで見える筈だよね?
省5
838(1): ! 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 8fad-cANB) 09/15(月)21:43:01.71 ID:P2afvavf0(1) AAS
まーたアホなマウント合戦が始まってるの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s