[過去ログ] AWACS AEWを語るスレ part11 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17
(1): (ワッチョイ 92f1-hp6g) 05/04(日)15:23:44.65 ID:lmRCrZeV0(4/4) AAS
実際03式中SAMのFCRは既にDBFによる2ビーム同時形成やってるし、戦闘機用にさらにビーム本数増やした奴の研究を進めてるのは超有名な話
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
なんならミサイルシーカー用のDBFも研究されてる
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp

そしてもちろん、E-7への搭載が構想されるEMRISについてもDBFを採用
78
(2): (ワッチョイ ffdf-EkjB) 05/15(木)18:27:22.65 ID:PZnM4oy/0(1) AAS
面積稼げるスキンアレイレーダーが主流になるかと意外とそうでも無かったな
135
(1): (ワッチョイ c9a3-3LOL) 06/09(月)20:04:06.65 ID:fSjVhnIT0(1) AAS
>>126
>データリンクが非現実的なレベルで万能過ぎな件

あんま知られてないのかも知れないけど、空自は旧BADGE・F-104の時代からレーダサイト/司令所/戦闘機間の情報共有にデータリンクを使ってるし、今では戦術データリンクでCOP共有して地上/海上拠点の見通し線外まで指揮統制可能よ?
実際、ミサイル防衛において横田基地からJADGE・データリンクを通して、イージス艦含めたBMD任務部隊の指揮統制をやってるのは有名な話だけど

>戦争継続能力をどうやって維持するのだろうか

JADGEは地下化・機動化により抗堪性を向上中だけどご存知ない?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
一方で大型機の生存性は長射程ミサイルやステルス機の脅威により年々弱まり、案の定ウクライナではA-50が無力化されている
海外に遠征するならいざ知らず、地下施設や機動展開先の野外にいる司令部要員を、わざわざ前線で警戒監視にあたる脆弱な大型機に乗せるのは悪手かと
314
(1): ! 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 7fcf-SBc0) 07/23(水)17:10:31.65 ID:IQTpnBvO0(4/13) AAS
>>313
>戦闘機が探知した情報を含むCOPだけでは足りないから、E-2・E-3・E-7のような戦場全体見渡す機体が必要なんですけどね…

E-7?
そしてそれは別に探知を大型機が受け持つ必要はないが

>>313
>TTNT対応のLink16用無線端末は同盟国も受け取ってるから普通にできるよ
うんうん

その端末持てば最前線にいてもNATOの同盟国の
戦闘機は安全に飛べるん?
撃ち落とされちゃ意味ないが(要は
省3
333: (ワッチョイ dfba-IWxR) 07/23(水)20:35:55.65 ID:7RnUyEIJ0(4/4) AAS
レーダーの単体性能って出力だから関係ないわな
レーダーシステムは素子じゃなく情報処理性能で決まる
712
(1): (ワッチョイ 6fb9-5FN7) 09/04(木)01:39:42.65 ID:KnJWF+1x0(1) AAS
>>710-711

E-7Aの最大探知距離は600km超、韓国空軍のテストで740km先まで検出済み

200nmはルックダウンモードの話なので、作戦高度の低いE-2Dがやるともっと低くなる

つまりE-7Aの方が視程が長くて高性能でQ.E.D.証明終了ってワケ
832
(1): (ワッチョイ 3f47-aV3W) 09/15(月)18:11:20.65 ID:JJZDFrqz0(1) AAS
どっちがつえー論争でスレの大半レスバってたみたいだけど
当の米軍がE-7もそのままでは不足で大金かけて改造としてたあたりどっちも将来戦考えたら不足じゃねって
885: (ワッチョイ ffa0-JFCq) 09/19(金)10:39:51.65 ID:4dkVr4bK0(1) AAS
工作ではなく事実の羅列
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s