AWACS AEWを語るスレ part11 (926レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
38
(1): (ワッチョイ 726e-hp6g) 05/06(火)16:09:10.44 ID:af67oglR0(2/2) AAS
ABFとDBFの違いだけど…

アナログビームフォーミング(ABF)の場合、素子のアナログ回路(フェイズシフター)によってアンテナ全体・全素子の位相制御を行い

1. アンテナ右60度に強く送受信する状態
2. アンテナ右30度に強く送受信する状態
3. アンテナ正面方向に強く送受信する状態


というふうに、1方向への送受信のみを行い、その方向を順次切り替えることで広範囲の捜索を行う(角度はあくまで一例)

これに対してデジタルビームフォーミング(DBF)は、受信時にアンテナ全体で位相制御・方向付けを行うことはせず、各サブアレイor素子ごとに複数のデジタル信号へ変換を行う
そして、それらの複数のデジタル信号を元に、コンピュータ上で上記1, 2, 3, …の状態を同時並行で再現し、複数方向からの電波を検出する(=マルチビーム)
省2
136: (ワッチョイ 8907-eozR) 06/10(火)06:03:43.44 ID:wFN5TWgE0(1) AAS
>>135
いわゆるゲーム脳だなぁ 
常時リアルタイムな大容量高速通信で完全に繋がることが大前提になってしまってて
中央から末端までノード繋げ続けるってことがどういうことか全然理解できてないからそうなる
323
(1): ! 警備員[Lv.45][苗] (ワッチョイ 7fcf-SBc0) 07/23(水)17:59:42.44 ID:IQTpnBvO0(9/13) AAS
>>322
>そうそう、今時ちんたらレーダ回しているようじゃ厳しい
だから欧米諸国が導入し米空軍が要求したE-7も、本邦の国産AEW案も、中国の次世代AEWも、全て多面固定式AESAになってる

AESA飛ばそうが破壊してると思うけど?
まぁ
パキスタンの奴はブラモスにやられたらしいがw
(ESMで結局見つけられる)
463: (ワッチョイ 3ea8-KuiP) 08/14(木)14:07:02.44 ID:v+fLD8850(5/7) AAS
>>462
コンピュータとかデータバスとか諸々
まあそこらへんの換装が現実的でないからpreMSIPはpreMSIPとして残置されてる訳だし、10年もすればF-35で全機更新だから改修なしにこのままスパローだけで粘るのが妥当
599
(1): (ワッチョイ d364-z31l) 08/22(金)20:15:52.44 ID:y0/KXdGk0(13/16) AAS
ID:lqfY6gfm0さんは、米議会上院によるE-7含む予算案の正式決定を「議会によるロビー活動(?)」と勘違いした上で、空自および世界各国の空軍の動向を無視してAEW&C不要論を唱えてたってことか

>>598
>切り上げるあるいは丸め込むじゃないの?

文脈的におかしいだろw
まあ上院予算案の正式決定を「議会のロビー活動」扱いするID:lqfY6gfm0さんには理解不能か
731: (ワッチョイ ffde-8eTV) 09/04(木)16:19:23.44 ID:mJfe+vsb0(7/25) AAS
>>730
レーダの探知距離はそうだけどスキャンレートはMESAが圧倒的だし、パッシブ探知む複合対空センサとしてみるとMESAが圧倒的

キャパのある大型機ベースなら、わざわざカネと手間かけて性能が見劣りする小型回転型レーダを積み込むメリットはないよ
てかそんな手間かけるくらいなら、そもそも国産するだろうし
903
(1): (ワッチョイ ff4e-JFCq) 09/20(土)15:34:55.44 ID:C6Y5gYpG0(1) AAS
>>901-902

大前提として、進行方向が弱点というソースが存在しないからね

思い込みで議論を強行したい気持ちは痛いほど理解できるが...( ・∀・)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.045s