AWACS AEWを語るスレ part11 (926レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
68(1): (ワッチョイ 03a4-AYP4) 05/15(木)12:09:51.39 ID:A++c4KF+0(1/3) AAS
どうせ衛星センサまでの繋ぎなら
中古のB767買ってきてE−3の内臓移植じゃ駄目なんか
114: (ワッチョイ 53b5-3LOL) 06/08(日)15:30:13.39 ID:HjPdNaPj0(2/5) AAS
>>113
そもそもE-2クラスのサイズではUHFレーダはAESA化・多面固定化が無理だから要望もクソもない
APY-9(およびこれまでのE-2系のレーダ)は、レーダとしてはかなり低周波なUHFを使い、それでいて大型の送信器・大型のアンテナ素子をそれぞれ胴体内とロートドーム内に分散配置する構成によって、艦載運用可能なコンパクトさと長い探知距離を両立している
よってAPY-9のAESA化は機器構成的に無理だし、もしUHF帯を捨ててAESA化するなら探知距離減少は避けられない
小型な機体でE-7のMESAより高性能なレーダを搭載する魔法なんかなくて、探知距離やVLO機検知に有利なUHF帯を使う代わりにスキャンレートとかAESA化とか色々我慢してんだよ
626(2): (ワッチョイ 130f-8eTV) 08/31(日)18:53:34.39 ID:w6nOMDuM0(8/13) AAS
>>625
>大きさがどうとか言うの?…
大事だよ?
実際、日本は手狭な那覇や三沢のシェルター地区でE-2Cを運用してたから、その後継としては大きさも重要だった(E-7はデカすぎ)
>イスラエルは何故E-7Dを買わないんだ?
まだG550 CAEWとファルコンが使えるからでしょ
どっちもE-3と違ってAESAだし、何より米英その他に比べれば周辺国空軍の脅威は少ないから早急に更新する必要もない
693(1): (ワッチョイ 6f6d-n2sn) 09/03(水)07:19:00.39 ID:GT+Wjs8a0(1) AAS
後当時だとE-737はE-767と同じで機体が温まるまでレーダーが起動出来なくて初動が遅いってあったな
今はミッションモジュール全とっかえで改善してるだろうが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s