佐藤大輔 111 (331レス)
佐藤大輔 111 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (アウアウ Saf6-1ld3) [sage] 2024/10/06(日) 12:40:11.70 ID:tDQb9I/ka !extend:on:vvvvv: !extend:on:vvvvv: スレ立ての際は↑を三行重ねて下さい。 佐藤大輔氏は虚血性心疾患の為、2017/3/22に逝去されました。 ご生前のご功績を偲び、心からご冥福をお祈り申し上げます。 【2ch】佐藤大輔関連過去ログ倉庫【各板】 http://www.geocities.jp/kako2ch_4/daisuke_s/ *geocitiesサービス終了に付き閲覧不能 前スレ 佐藤大輔 110 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1719027716/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/1
302: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-dEjD) [sage] 2025/09/13(土) 10:33:38.31 ID:iQAcFrrs0 >>294 >じゃぁ征途世界の国後択捉は硫黄島やディエゴガルシアなみに軍関係者しかいなくて非番になっても柵の外で羽目を外せる歓楽街なんかはないのか。 余りにも北日本に近過ぎるガチの最前線基地ですからねぇあそこは。 後の東西冷戦時にはソ連の反応弾攻撃で真っ先に吹き飛ばされそうな地勢だし。 衛門の外の歓楽街は無い代わりに、基地内に併設されたコストコ的なショッピングセンターやフードコートはあったかも。 現実のアフガン駐留米軍の根拠地バグラム空軍基地がそうであったように。 >まぁ最前線の集積地だから普段はそんな大部隊は駐留してないかもしれないけど。 2巻でイーグルドライバーの藤堂拓馬が北海道空域で日米合同の空戦演習を行った際にも、国後基地から発進した空軍のF-16が仮想ソ連軍機役で アグレッサーを務めていたから、そこそこの規模はありそう。 流石にこんな自然環境の厳しい所で現実の沖縄嘉手納基地並の大規模な基地機能は難しいだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/302
303: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9a7d-dEjD) [sage] 2025/09/13(土) 11:27:34.67 ID:iQAcFrrs0 征途世界のオリジナル軍艦のしょうかく型航空護衛艦後継のほうしょう型航空護衛艦「ほうしょう」「ひしょう」 全長約260m、全幅約130mの大型双胴艦だけど、これって既存のどんな大型艦用ドックにも収まりませんよなぁ、幅広過ぎて。 まぁ征途世界の西日本政府と海自はほうしょう型専用の横幅200mクラスの専用ドック造成とセットでほうしょう型の 予算化と整備を進めたのかも知れませんが、最低でも呉と横須賀(できれば佐世保)にも同様の超幅広ドックを作らないと まともに運用できない代物だったかと。 https://pbs.twimg.com/media/C3LrCZMUcAAyVi7.jpg https://pbs.twimg.com/media/DcByWKcV4AIUpZC.jpg https://pbs.twimg.com/media/DcByVgzUQAAeKdA.jpg オマケ 某所より征途ワールドのヘリコプター護衛艦「しらね」コンペ案 https://pbs.twimg.com/media/D3EVGt5U8AIcVeM.jpg https://pbs.twimg.com/media/D3EfGxQVAAI2q17.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/303
304: 名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-tMDj) [sage] 2025/09/13(土) 15:06:27.17 ID:fmHPHmd4r ゲーム版RSBCの制作中にそんな巨大艦を建造できるドックはないとのプロフェッサーの指摘に渋々播磨を小型化したが 小説ではドックあればいいんでしょとサラサラっと建設し思う存分播磨を巨大化して溜飲を下げた大ちゃんに出来ないことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/304
305: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ad-hnmB) [sage] 2025/09/13(土) 15:41:12.20 ID:3Ecmz7Pw0 二つ並んだドックを跨いで入渠してるんだが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/305
306: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9bad-Lw2G) [sage] 2025/09/13(土) 19:05:57.37 ID:v+a592wm0 え、飛行甲板の真ん中で分割して入渠、出渠したら「合体!」の掛け声でくっつくんじゃないの!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/306
307: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0f5f-XVQY) [sage] 2025/09/14(日) 01:43:38.65 ID:7Yhw7eG40 >>303 まぁ征途世界ではIHI/JMU磯子や三菱長崎に350m×150mくらいのドックが建設されてると思うしか。 磯子は戦後に埋立地に新設されたものだから融通利きそうだし、長崎は武蔵を作ったドックを隣のドックとひとつにしちゃえばまぁなんとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/307
308: 名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7d-OF/z) [sage] 2025/09/14(日) 10:34:44.25 ID:9zAdpWUR0 >>306 >え、飛行甲板の真ん中で分割して入渠、出渠したら「合体!」の掛け声でくっつくんじゃないの!? アポロノームさんが何か言いたそうにしています https://pbs.twimg.com/media/Dr7bdiwVYAACzIf.jpg https://pbs.twimg.com/media/FH-n9LjaAAEGs8e.jpg:large http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/308
309: 名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-Zm4H) [sage] 2025/09/14(日) 11:12:37.71 ID:2Trn19YA0 合体変形は男の浪漫だが、強度的にも容積的にも不利だから戦争には勝てない現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/309
310: 名無し三等兵 (オッペケ Sr23-2fO4) [sage] 2025/09/14(日) 13:04:28.89 ID:uuzjNJM7r >>309 だからバスターマシン三号は合体も変形もしないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/310
311: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0ff0-2Mxh) [] 2025/09/14(日) 13:48:31.03 ID:7kBS8XRc0 サブマリン707か 合体巨大空母出たのは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/311
312: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 3f7d-OF/z) [sage] 2025/09/16(火) 16:14:06.47 ID:inV4mxIF0 日本海軍 異世界戦艦 「大和」 昭和40年 1965 https://x.com/ModelBorder/status/1967816810172125269 https://pbs.twimg.com/media/G08W80Da4AApJRz?format=jpg&name=large https://pbs.twimg.com/media/G08W80ebgAAS74r?format=jpg&name=large https://pbs.twimg.com/media/G08W80TaEAIe2-a?format=jpg&name=large http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/312
313: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-STIJ) [sage] 2025/09/16(火) 20:36:17.80 ID:cHYBQwzd0 既存パーツの流用だから仕方ないかもしれないけど、昭和40年で89式12.7cm高角砲と96式25mm機銃はちょっと寂しいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/313
314: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa53-YECr) [sage] 2025/09/20(土) 08:08:26.66 ID:5u2qqAjXa >>313 どういう設定か知らんけど米国技術は入らないだろうから 新式に更新されてても気づきにくいという解釈で でも大ちゃん式に主砲が軽量長砲身になってるほうがそれっぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/314
315: 名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-WznJ) [sage] 2025/09/22(月) 17:50:57.27 ID:KlxhWvzaa SSMランチャーとレーダーマストが旧ソ連の匂いがするな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/315
316: 名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-WznJ) [sage] 2025/09/22(月) 17:52:08.53 ID:KlxhWvzaa 合体変形はロマンとスポンサーのニーズだからなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/316
317: 名無し三等兵 (ワッチョイ ff1d-dW12) [sage] 2025/09/22(月) 21:32:43.43 ID:J75aiNA80 >>315 だとすると何らかの理由で大和が北日本に接収されて魔改造されるという征途世界のifものという設定か! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/317
318: 名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7d-wBym) [] 2025/09/23(火) 23:42:45.83 ID:oKak92uj0 市の支援事業名に「ゲットー」 長野・茅野、「差別想起」と批判 news.jp/i/1343108341467022328?c=39550187727945729 茅野市によると、委託する企業が事業名を提案。事業は2025年10月から26年1月までで、起業を目指す女性に対して面談やセミナーを実施する。 「取りかかる」「到達する」などを意味する英語の「GET TO」から名付けたという。 一方、英語でゲットーのつづりは「GHETTO」だが、ナチス・ドイツによるホロコースト(大虐殺)があったポーランド語では「GETTO」と表記される。 -------------------------------------------- ハイドリヒ総統「それは我が帝国の「大欧州統合条約機構」のパクリじゃないかね?」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/318
319: 名無し三等兵 (ワッチョイ d3d6-dLvf) [sage] 2025/09/24(水) 01:35:04.41 ID:7Ph+GJwp0 バーガー、クロイツらと共に人名としておけば問題なかったモノを…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/319
320: 名無し三等兵 (オッペケ Sr23-c5B+) [sage] 2025/09/24(水) 09:55:23.00 ID:Ek8Q+q3gr 今時GETTOに反応するなんて数寄者は多くないはず お前らの仕業じゃないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/320
321: 名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-VfWQ) [sage] 2025/09/25(木) 00:33:56.87 ID:WLjqA1Z40 前も書いたけど「大欧州統合条約機構」の頭文字がGETTOって、 最初のGEがグロスオイローパで最後のOがオルガニザチオンなのは解るけど、 頭文字がTTで「統合条約」の意味になるようなドイツ語がまったく思いつかないんですけど!? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/321
322: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0a3f-eZ8k) [sage] 2025/09/25(木) 12:09:43.47 ID:kbfeTaSc0 今更だけどパナマ→キューバからのアイスランド攻略ってかなりぶっ飛んだ作戦だな ドイツ海軍も壊滅する前にやってるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/322
323: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ 8a7d-wBym) [sage] 2025/09/27(土) 10:59:56.92 ID:ZR7hTTCv0 >>322 >ドイツ海軍も壊滅する前にやってるし その辺好意的に解釈すると、カリブ海の攻防戦でキューバ島から独軍が叩き出された頃には、なけなしの母艦航空隊があらかた磨り潰され、 生き残った空母も軽空母ばかりで日本海軍の空母部隊とはとても正面から渡り合えない。 そして昭和18年頃の帝国海軍がそうだったように、後方で新造空母の建造促進と母艦航空隊再建を進めていたものの、その隙を狙って 枢軸軍のアイスランド奇襲占領を許してしまった。 枢軸軍にとっては、この作戦はリスクの相当に高い投機的な作戦ではあるものの、成功すれば独軍の北米大陸への船団輸送と大規模増援を ほぼ断ち切れるし、逆に北米から独本土への資源輸送も遮断できるので、占領したアイスランドへの補給の困難さを割り引いても、 断固として実行するだけの価値を有していた・・・ などと言ってみるテスト。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/323
324: 名無し三等兵 (ワッチョイ 1a31-dLvf) [sage] 2025/09/27(土) 11:55:43.70 ID:8wzKZwvl0 カリブの殴り合いはガ島当たりの話なので、南太平洋海戦で双方機動部隊が消耗しても水上艦は丸々残ってるのだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/324
325: 名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-XROs) [sage] 2025/09/27(土) 12:41:06.79 ID:nOR15+6Za >>323 いくら僕が博打好きだからといってそう投機的投機的言ってくれるなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/325
326: 名無し三等兵 (ワッチョイ c7bf-eZ8k) [sage] 2025/09/27(土) 15:42:27.39 ID:96F86Bbt0 広島と長崎に反応兵器を使うくらいならケフィラヴィクに使った方がよかったな 日本本土に使っても報復されなかったわけだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/326
327: 名無し三等兵 (ワッチョイ 63ad-VphZ) [sage] 2025/09/27(土) 18:53:34.56 ID:edkK1pW50 カリブ海からアイスランドを維持するための輸送の困難さも相当だろうけど 北太平洋と比べて水上艦と東海岸からの航空機にも対応しなきゃいけないなんて、考えたくもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/327
328: 名無し三等兵 (ワッチョイ 035f-VfWQ) [sage] 2025/09/27(土) 19:30:37.14 ID:HmyvQqEi0 太平洋からアイスランドを攻略するのなら、やっぱり潜水艦隊による北極海打通がロマンじゃないですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/328
329: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2b6e-6ZHZ) [] 2025/09/27(土) 19:50:40.26 ID:A5RgpSzU0 当時の技術で潜水艦同士でどう戦ってたんや? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/329
330: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Gp1q) [sage] 2025/09/28(日) 08:12:27.62 ID:I+yhZ1Zga >>326 アイスランドの核爆撃をやらなかった理由は外伝で説明されてる 日本が報復しなかった理由は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/330
331: 名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-Gp1q) [sage] 2025/09/28(日) 08:23:28.37 ID:I+yhZ1Zga >>330訂正 ドイツ側は確実に戦果を上げるだけの弾数を持ち合わせていないのではないかと推定していて実情もその通りだったと書いてあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728186011/331
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s