【古いMacで】OpenCore Legacy Patcher【最新OS】3 (467レス)
上下前次1-新
433: 04/21(月)08:50 ID:LjHR6Ha+0(3/4) AAS
>>432
それはOCLPからではなく公式から落としたネイティブサポートされているOSを再インストールしてみろということですかね
434(1): 04/21(月)08:52 ID:kiAE/3dl0(3/3) AAS
OCLPだと起動選択出た時点でスペースバーからリカバリーか
ワリィワリィ w w w
435(1): 04/21(月)09:11 ID:Ex+jMOGF0(1) AAS
>>429
ふと思ったんだけど
「別のMacで作ったOCLP導入環境」を問題が起きてるMacに適用した可能性ないかな?
OCLPはデフォルトでは「作業したそのMac」の環境に合わせたパッチを作るので、
それを別の機種に当てたら不具合が起きる
USBメモリなどのメディア作る時は、「使用するMac」をターゲットとして指定してあげなきゃいけない
ご存知のことかもしれないけど念の為
436(1): 04/21(月)09:28 ID:LjHR6Ha+0(4/4) AAS
>>435
はい、そこはキチンと機種IDを選択してインストーラを作ったので間違いないです
437(1): 04/21(月)10:03 ID:nRjC4huV0(1) AAS
インテル製のCPUだと、MacOSで動かすよりWin11で動かす方が、1割ぐらい温度管理や消費電力量の管理が良いだろ?w
438: 04/21(月)10:26 ID:AssqUbpO0(1) AAS
>>437
サーマルスロットリングをどの条件で効かせるかが異なってるだけ
どちらが良い・悪いの問題ではない
439: 04/21(月)10:28 ID:L4jxuuXe0(1) AAS
>>434
なにそれ?
440: 04/21(月)10:42 ID:IzFKO9iR0(1) AAS
へ〜、そうなんだぁ〜 ! w
コンセントのエコメーターでそれぐらい違うからそうなのかと思ってたぞ w w w
441: 04/21(月)18:33 ID:2MFE/OON0(1) AAS
ファームウェアがUEFIの時代になってから、CMOSクリアやNVRAMクリアでも解決できない迷宮トラブルが増えたような気がする。Macに限らず。
442(1): 04/28(月)12:19 ID:VK+ucocf0(1) AAS
MacBook 2017にOCLP2.3.2を導入しSequoia15.4.1運用になんだけど、Wi-Fiアイコンタップするとインターネット共有です自分のiPhoneは出てくるのに接続を試すと「kwifipersonalhotspoterrortitle kwifipersonalhotspoterrordescription」のエラー何出て繋がらず…
ルートパッチ当て直しても症状改善せずなんだけど解決策はありますかね?
443: 04/28(月)12:43 ID:GOJBAidz0(1) AAS
その制限外しはWindowsを入れないと無理だろ
444: 04/28(月)15:19 ID:Xwfnh3Gh0(1) AAS
>>442
ケーブルで繋いでUSBテザリング
445(3): 05/05(月)00:54 ID:4SWsAjJS0(1) AAS
>>429
別のMacで作ったOCLPグリーンインストールメディア
これダメだろ。その「別のMac」とやらが問題の機種と同一なら行ける可能性あるが
446: 05/05(月)06:01 ID:zeWLCxKi0(1) AAS
>>445
しっかりしろよ
もう少しOCLPの使い方を学ぶかキチンと調べてからレスしないと…
447: 05/05(月)08:05 ID:85KJc2jp0(1) AAS
グリーンインストール
なんかエコっぽい
448: 05/05(月)08:48 ID:PFyZe7bW0(1) AAS
>>445は古いMac1台をOCLP運用して頑張ってるんだろな
トラブった時の対処方法を知らなくて痛い目に遭う人だw
449: 05/05(月)09:17 ID:TfT+lZMD0(1) AAS
>>445
それ俺が指摘済み
ちゃんと使用するMacをターゲット選択したそうで
>>436な
つかなんで2週間前のネタに今?
450: 05/05(月)10:02 ID:5rT6Vv3j0(1) AAS
さっさと新しいMacを買うとか、せめて中古Macを買うとかやったらいいのにねw
451: 05/05(月)10:26 ID:VU2hPvrZ0(1) AAS
OCLPのことだって、Intel MacにWindows11 24H2をインスコする方法だって、Webブラウザー経由でMS Copilotに聴けば、取り敢えず何でも教えてくれるからな! 藁! 藁! 藁!
452: 05/05(月)13:30 ID:qvMwK1vS0(1) AAS
Copilot限定かよ
453(1): 05/05(月)14:44 ID:gHL0VbFZ0(1) AAS
Gemi公はグローバル化と見せかけて日本を解体しようとする
ニューワールドオーダーの手下のGoogle田舎っぺー集団のポンコツプログラムw
コパの方が謙虚で賢い
454: 05/05(月)15:00 ID:buCv6DiU0(1) AAS
本性を剥き出しさせると
中華製含めてどれも同じだから
使い方次第なんだけどな
455: 05/05(月)16:00 ID:Mu+Pa7CB0(1) AAS
>>453
お前w
Montereyスレにいたあの御仁だろ?w
456: 05/05(月)17:12 ID:37YhCAiv0(1) AAS
Googleは田舎っぺー集団w
457: 05/06(火)10:52 ID:TdJyvj7G0(1) AAS
コパのヲヤジのウィリアム・ヘンリー・三世くんは、ロックフェラーの手下
458: 05/06(火)23:29 ID:VRjJ5xNa0(1) AAS
iMac mid 2011 21.5インチ
OCLPでVenturaまでアップしたが、他のMacBook Pro、iMacからディスプレイ追加で認識しいへん。
MacBook Pro 2011はiMacから認識してんのに、なんでやろ?
もちろんiCloudアカウントは同じIDだし、Wi-Fiも同じネットワークなんやねんけど。
459(1): 05/07(水)00:33 ID:PVhPSNBi0(1/2) AAS
一応共有
一昨日まで使えてたFinalCutProが今日開いたら使えなくなった
起動しても「このグラフィックス構成は、FinalCutProの実行に必要なハードウェア・アクセラレーションをサポートしていません。」と出た
再インストールしても駄目、TimeMachineで一昨日の状態に戻してもだめ
システム見たらOSのアプデが来てた
ダメ元でアプデしても駄目だったが、アプデ後にOCLPのパッチ当て直したら使えるようになった
これは常に最新版入れないと駄目ってことだったのか
460: 05/07(水)01:06 ID:PVhPSNBi0(2/2) AAS
ちなみにiMovieも使えなかったな
461: 05/07(水)01:32 ID:8Pr1Zh300(1/2) AAS
>>459
なんらかのsilent updatesを許可していたりしませんか?
462: 05/07(水)02:10 ID:Y9jGezJN0(1/3) AAS
そもそもApple Macはハード屋で、MSみたいな専業のソフト屋ではないからなぁ。
MacPro2013なんかSonomaをOCLP経由で入れても、何も変わらずに制限が増えるだけだぞ。
Win11 24H2を入れたらFire Pro D300もデバイスマネージャーで、ドライバーの更新をしたら、
MacOSより綺麗に色濃く表示できるようになったぞ w w wそもそもApple Macはハード屋で、MSみたいな専業のソフト屋ではないからなぁ。
MacPro2013なんかSonomaをOCLP経由で入れても、何も変わらずに制限が増えるだけだぞ。
Win11 24H2を入れたらFire Pro D300もデバイスマネージャーで、ドライバーの更新をしたら、
MacOSより綺麗に色濃く表示できるようになったぞ w w w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s