【中学受験】SAPIX 27 (599レス)
上下前次1-新
1(1): 02/01(土)09:44 ID:GOdpjP1Y(1/2) AAS
SAPIXに通っている児童の保護者で
情報交換・愚痴等いろいろ語り合いましょう
>>980の方は、次スレ立てをよろしくお願いします
ケンカ・煽り・叩きは禁止、荒らしに絡むあなたも荒らし
スルー検定も受験同様華麗に合格してください
中受の是非については他所でどうぞ
学校自体についての話題も別スレで
◆前スレ
【中学受験】SAPIX 26
2chスレ:baby
省21
570(1): 04/28(月)20:24 ID:WwuY32dl(1) AAS
中高一貫の先生から。
学校選びでもっとも気をつけることらしい。
1. 通学時間が長すぎる学校は絶対にNG。
これは本当に避けた方がいいです。
このトラップのせいで、生活習慣も成績もどんどん悪くなり、メンタル面も支障をきたす中1をめちゃくちゃ見た。
よくあるパターンとしては、家から通いやすい本命校の前に、アクセスは少し悪いが受験の日程の早い地域をお試し受験したら、その後の本命群は全落ちでそこしか受からず、少し遠いがせっかく中受のコストもかけたのだからと(あと往々にして本人のプライドの問題もある)入学してしまうタイプ。
よほどその学校でなくては、という目的がないのなら、家から学校まで2時間以上なら避けた方がいいとすら思う。以前ニュースで通学に1時間以上かかる中高生はうつ病のリスクが高いとか見たけど、それも納得する。公立の小学校に通っていたと仮定すれば、小学校までの距離は大したことない。それが急に、朝5時半に起きて、6時に家を出発して8時に登校。(私立中は往々にして、朝の補習やら朝の小テストやらが入ってくるので、正課のホームルームの時間よりも登校時間は早い学校も多いと思う。)放課後、部活をやって6時半に終わる。学校生活に慣れてくれば、そのあと友達とどこかに寄り道もしたい年頃だろう。家に帰って8時半(遅延やバスの渋滞もあればもっと遅くなる。)で、そこからご飯を食べてお風呂に入って9時半。私立中だから当たり前なのだが、宿題めちゃくちゃ出る。小テストの勉強ももちろんある。11時に寝たとして翌朝の起床時間は5時半なら6時間半しか寝られない。
571: 04/28(月)20:40 ID:4DrvkaF4(1) AAS
>>570
大抵、ドアツードア1時間30分越えると、
部活も帰宅部にならざるをえなくなり。
後悔のみです。
572: 04/28(月)21:17 ID:WdQxKgw2(1) AAS
近いに越したことはないね
都内から神奈川に通学だと混んでないのも助かる
573: 04/28(月)21:24 ID:aNaW0LiJ(1) AAS
自分語りで申し訳ないんだけど俺片道2時間弱かけて6年間通ったよ
でもそんなに辛かった記録ないしちゃんと大学受験もうまくいったし人それぞれでは
574(1): 04/28(月)21:48 ID:ZGu/qtoC(1) AAS
あなたがおいくつなのか知らんが今みたいにスマホ使ってた?
今の時代往復4時間を誘惑に負けずに有効に使えるこどもはいないとは言わないけどその頃より遥かに少ないと思うよ
いっつも自分の頃はーっていう人いるけど時代が違うんで
575: 04/28(月)23:32 ID:7WeDsI8a(1) AAS
全部座って行ける環境でもない限りドアtoドア(というか玄関出て着席するまで)が1時間以内じゃないと時間と体力の浪費が大きいと思う
女子ならもっと短い方がいいくらい
例えば生理重いのに30分立ちっぱなしで電車とか大人でも憂鬱になる
満員電車の中でまともに勉強出来るもんでもないしもみくちゃにされて心身共に疲れるし学校は近ければ近いほどいい
576(2): 04/29(火)00:27 ID:spHaTJAf(1) AAS
時分は2時間かけて高校通ってたけど
何度やめようと思ったことか
学校自体は楽しかったし友達もいたし勉強も面白かったから遅刻してでもいってたけど
部活やバイトで時間が本当になくて不眠と過眠を繰り返し思考回路はショート寸前
大学受験は現役では失敗
浪人して規則正しい生活できたらすぐ治ったのは若さだろうけど
なのでうちの子の時は中学の場所に合わせて引越しすることを夫婦で決めてる
1人っ子だからできることだけどね
577: 04/29(火)02:10 ID:YjlKEyEl(1) AAS
>>576
2時間かける中高一貫は悲劇だよね^^;
電車で見かける子達は、YouTube中毒^^;
スマホがあれば良いというか、、、
英単語を覚えたりする子2割、スマホ中毒8割。
2割になれれば良し。
早稲田高校は9割スマホ中毒。まあ、早稲田には行けるから良し。
578: 04/29(火)07:54 ID:vezXJpa1(1) AAS
>>576
一人っ子で家業がないなら受かった学校に合わせて引越しがベストだよね
いくつかそういうご家庭を実際知ってる
片道30分の差でも1日で1時間の差
勉強とかに当てるだけじゃなく疲れてぼんやりする時間や趣味やストレス発散の時間も大事な時間だし一日のスケジュールにゆとりの幅があるって大事だよね
塵も積もれば山となるで通学時間の差ってQOL的にも影響大だわ
大人の立場で自分事だけど、通勤が往復45分短くなっただけでかなり1日の疲れ具合が変わった経験あるし
579: 04/29(火)14:15 ID:Ud0ET3Qh(1) AAS
>>574
アラフォーで千葉の辺境から開成に通ったよ
まぁ時代も違うしその辺個人差大きいからね
だから各家庭で好きにすればいいってことで
580(1): 04/29(火)17:32 ID:5t3xMVo7(1) AAS
母子もしくは父子で近くに賃貸借りてる人とかいたりする?
581: 04/30(水)08:28 ID:IYz3gRL0(1/3) AAS
>>580
最近は知らないけど、30年前に母子で学校近くにマンション借りた人は二組いた。
582: 04/30(水)09:28 ID:4bmPewg7(1) AAS
母子だけ近くのマンションにってのは有名私立とか留学とかではそれなりにあるある
583(1): 04/30(水)11:04 ID:Dpu2aAR+(1) AAS
子供の同級生で、入学後は新幹線通学してて、夏休み前に母子で都内に賃貸に切り替えた子ならいる
584: 04/30(水)12:39 ID:u8kUUmtK(1) AAS
それなりにいるんだねー
ありがとう
585(1): 04/30(水)17:34 ID:zTXxoz2H(1/3) AAS
>>583
全く同じパターン知ってる。都内ではないが。
意外と新幹線で1時間半で行けるなあと、入学したんだろうね。
586(1): 04/30(水)17:36 ID:zTXxoz2H(2/3) AAS
>>585
通学時間が長いと成績が悪いのは、、、
私立の先生界隈ではタブーだよね。
倍率上げたいからね。
587(1): 04/30(水)17:53 ID:IYz3gRL0(2/3) AAS
>>586
栄光ははっきり1時間半制限と書いてるから、そこは重要だと思ってるんだろうね。
一方で新幹線通学多数の開成は、そこまで時間かけてでも通いたい子の気持ちを汲んでるんだろう。
もちろん生徒集めのために長距離の子なんていっぱいいるしなんの問題もありませんという学校もあるだろうけど。
588(1): 04/30(水)18:24 ID:Of5ClTak(1) AAS
成績はあんまり遠距離はわかるけど、
30分以内と一時間以内でも差はあるのかな?
589: 04/30(水)18:30 ID:zTXxoz2H(3/3) AAS
>>587
栄光は悲劇の学生をうまないんだね。
まあ、長かろううが公立中よりはよいだろうが。
590(1): 04/30(水)19:52 ID:IYz3gRL0(3/3) AAS
>>588
30分ぐらいの差は、どんな部活やってるかで吸収されそう。
591(1): 04/30(水)19:55 ID:FiM/bR6I(1) AAS
渋幕とかは通学生の在住都市をパンフレットで公表してるね
個人情報だしここには書かないけど明らかに新幹線使っても片道2時間以上かかるとこもいたわ
592(1): 04/30(水)21:27 ID:O+luH1gW(1) AAS
>>590
吹奏楽とかはすごい時間取られるから成績下がるのかな?
593(1): 05/01(木)06:19 ID:8IsBG3rH(1) AAS
>>591
渋幕なんて、駿台か鉄緑のおかげだから、行く必要がないような。
594: 05/01(木)07:43 ID:kN2Hr1km(1) AAS
>>592
部活は強制じゃないので、その辺は個人の判断によるとしか。
部活で発散するからこそ勉強頑張れるっていう子もいるし。
勉強時間確保に最適化するなら、通信制高校がベストだろうね。
595: 05/04(日)16:11 ID:HblUeGk9(1) AAS
>>593
駿台多いよね。
596: 05/04(日)23:29 ID:TmJCImEn(1) AAS
渋幕ってそんな鉄緑多いの?
学校からめちゃくちゃ遠いと思うんだけど・・・
597(2): 05/05(月)02:46 ID:oYt8mako(1) AAS
渋幕の在籍者は公式だと298名になってるね
598: 05/05(月)21:21 ID:cJTVY1Ko(1/2) AAS
>>597
1学年50人かあ.
まあ、高3は100人くらいかもね。
599: 05/05(月)21:24 ID:cJTVY1Ko(2/2) AAS
>>597
2022年は244名だから、増えてるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.161s*