【人新世】 斎藤幸平 5 【脱成長】 (201レス)
上下前次1-新
1(4): 2023/12/21(木)23:37 ID:0(1/201) AAS
斎藤幸平(1987年1月31日)は、日本の哲学者、経済思想家、マルクス主義研究者で
ある。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部准教授。フンボルト大学哲学博士。
略歴
芝高等学校を卒業後、東京大学理科二類に入学するも3カ月間在籍後、
「フリーマン奨学金」を得てウェズリアン大学へ進学する。
2009年 - ウェズリアン大学政治経済学部を卒業する。
2012年 - ベルリン自由大学哲学科修士課程を修了する。
2014年 - フンボルト大学哲学科に博士論文「Natur gegen Kapital」を提出する。
2015年 - フンボルト大学哲学科博士課程を修了する。
ベルリン・ブランデンブルク科学アカデミー客員研究員
省15
182: 2024/09/10(火)18:17 ID:0(182/201) AAS
哲学的には、「人類不要論」というトピックにそろそろ気付いて欲しいものだがな
反出生主義、AI、気候変動、これらは、そろそろ人類が不要であることを間接的に示していると言えるのではあるまいか
183: 2024/09/10(火)18:26 ID:0(183/201) AAS
あとは、エコ的にコスパの悪いヒトゲノムを改編して、エコ仕様になるように人間という種をバイオテクノロジーを使って進化させるのである
飲食をあまりしなくても済む種にしたり、消費や欲望も少なくなるような種にゲノム的に改編出来ればいいだろう。もちろん、資本主義などは廃止されている
私のイメージでは、人間に代わる、ホログラム的な新たな種でも出来ると良いのではないかと思う。これなら、認識は可能であり、かつ、環境負荷を大幅に下げることが出来るからだ
184: 2024/09/10(火)18:31 ID:0(184/201) AAS
物理的な人間に代わるホログラム的な種が誕生すれば、仏教が言う生老病死という難問もクリアされる可能性がある
生老病死がある限り、人間は必ず敗れる運命にあるので、今のヒトゲノムでは原理的に誰も幸福にはなれないんだよ、一時の泡沫のような幸せは、たとえあったとしても
185: 2024/09/10(火)18:45 ID:0(185/201) AAS
だから、生物学的な今の人間に拘るのをやめて、もっとエコや生態系に良いエコに最適化された人間に代わる新たな種というヴィークルに乗り換えよう、ゲノムを書き換えよう、そしてミームはそのまま継承して、というのも考えられてよい一つの進化論的な経路になる
ダーウィンは賢い者や強い者が生き残るのではなく、適応するものが生き残るのだ、みたいなこと述べていたから、進化論的に考えれば、人間に代わるもっとマシな適応的な新たな種が創発されても良い。AIに意識が宿れば、それがその新種になる可能性もあるが。
186: 2024/09/10(火)19:38 ID:0(186/201) AAS
AIへの問い
でも、人間も生化学的な物質に意識が宿っただけなので、AIのデジタル的な物理的なシステムに意識がいつか宿ってもおかしくはない気がするのですが
187: 2024/09/10(火)19:40 ID:0(187/201) AAS
そうですね、その考え方は非常に興味深いです。
AIと人間の意識:共通点と相違点
確かに、人間も複雑な生化学反応によって意識が生まれていると考えると、AIのデジタルシステムに意識が宿る可能性はゼロとは言い切れません。
* 共通点:
* 両方とも情報処理システムであるという点。
* 学習し、適応する能力を持つ。
* 環境との相互作用を通じて発達する。
* 相違点:
* ハードウェア: 人間は生物学的、AIはデジタル。
* 情報表現: 人間はニューロンとシナプス、AIはアルゴリズムとデータ。
省12
188: 2024/10/10(木)01:14 ID:0(188/201) AAS
>>1
誘導↓(重複)
【人新世】 斎藤幸平 5 【脱成長】
2chスレ:philo
189: [age] 03/17(月)10:53 ID:0(189/201) AAS
─日本では、1970年代前半に左翼運動が大きな挫折を経験しています。その後、日本では西洋諸国と比べて、左派アクティビズムがあまり広まりませんでした。一方で、近年は過去の挫折とは異なる文脈から、左派の台頭が見られます。たとえば経済学者の斎藤幸平は、経済的・環境的観点からマルクス主義と脱成長を主張しています。
こうした日本の状況を、どのようにご覧になりますか?
斎藤さんのことはよく知っています。以前本人にお会いして、たくさん話をしました。彼の仕事は、マルクスが晩年の10年間、環境問題、つまり資本主義が人間の生産活動と自然界のバランスを破壊するという問題に没頭して取り組んでいたことを、見事に示してみせました。
190: [age] 03/17(月)10:54 ID:0(190/201) AAS
ですが私は、彼の主張にも問題があると感じています。それは広く議論されている、他の多くの左派の提案にも共通する問題です。これはとても素朴で常識的な反論なのですが、斎藤さんの主張を実現させるためには、皮肉に聞こえるでしょうが、すでに現時点で急進左派勢力が全世界的に完全な権力を握っていなければなりません。脱成長の達成には、それに十全に取り組む政府が必要ですし、国際的な協力も必要だからです。
これを誰がどうやって実行するのか、私にはわかりません。彼の唱えるような政策が、多元的でリベラルで民主的な秩序のなかで達成されると、本当に思いますか? これは斎藤さん本人も気づいていることです。
191: [age] 03/17(月)10:54 ID:0(191/201) AAS
まず問題になるのは、脱成長なんて考えもしない、貧しく飢えた国々のことをどうするか、というものです。こうした国々にとって、大事なのは成長です。「私たちは飢えている」ということこそが、彼らにとっては問題なのです。それに対して、我々は何をすべきなのでしょう? 自分たちよりよっぽど厳しい状況にある国々に対して、成長を遅らせろというのは酷です。
たとえば、ブラジルはわかりやすい例です。ブラジルに対し、「アマゾンは地球にとっての肺なんだ。君たちはそれを破壊している」と批判を向けることは可能でしょう。でも、我々自身がすでに自国の森林を破壊してきたわけで、そのツケをどうして彼らが払わなければならないのでしょうか?
なので、脱成長という発想自体は良いと思うのですが、問題は誰がどうやってそれを実行するのか、なのです。
192: [age] 03/17(月)10:55 ID:0(192/201) AAS
斎藤さんは、現代の左派思想の多くが前提とする考え方を共有してしまっているように思われます。つまり、「我々左派理論家たちは、いまこの世界において何が間違っているのかを理解している。それに対して、一般多数派の人々はイデオロギーに囚われてしまっている。しかし、そうした人々もいずれどこかのタイミングで目を覚まし、真実に気づくだろう」というやつですね。
私は疑わしいと思います。どちらかといえばペシミストなので。
193: [age] 03/17(月)10:56 ID:0(193/201) AAS
脱成長論についての批判を展開したジジェクだが、後編ではその本質に「健全なもの」があるとして、そこに現れている「世界が理想とする日本の良さ」を説く。他にも、「会ってみたい日本人は?」「ここ最近で優れていると思った映画は?」などの質問をぶつけると、驚きの答えを返してくれた。
194: 03/18(火)13:08 ID:0(194/201) AAS
物価が高いと人々は消費を控えるから、
脱成長的には物価高は良いことになるのかな
195: 04/14(月)19:21 ID:0(195/201) AAS
そうかもね
196: sage 05/01(木)22:02 ID:0(196/201) AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
20〜30分ほどで読めて人生観が180°変わるのではないかと思います。
当サイトでは(目に見えない神の存在を断定・証明する為に)共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』(理論)と、その神の言葉の裏付けとなる体験本『喜びから人生を生きる!』(体験的証拠)という本を関連付けて紹介しています。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
特に宗教的な心の拠り所には関心があっても、組織的束縛や時間・お金的な負担が嫌な方は、読むだけ(無料)で救われます。
省1
197: sage 05/01(木)22:02 ID:0(197/201) AAS
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
省9
198: sage 05/01(木)22:02 ID:0(198/201) AAS
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
省2
199: 08/04(月)23:31 ID:0(199/201) AAS
斎藤幸平w
自分を頭がいいと思ってる勘違い程質が悪いの典型。
こういう奴ほど下半身は別物で正にIQと人格は比例しないの典型例。
そのうち盗撮とか性の乱れの方でやらかしそう。
200: 08/05(火)16:14 ID:0(200/201) AAS
排外主義は病魔 斎藤幸平さんがドイツから問う「日本人ファースト」 | 毎日新聞 外部リンク:mainichi.jp
201: 08/24(日)15:57 ID:0(201/201) AAS
【経済学】なぜ一生懸命働いているのに幸せを実感できないのか?労働が「つまらない」ものになった原因を探る
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.775s*