BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
321: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/08/24(木) 22:58:43.51 PORTREVISIONは、命名が移植者に委ねられており、pintaを 例にとると、まず、移植元バージョンが「1.7.1」ならば、 「1.7.1」がつく。これは、「1.7.1,0」と見なされる。 次のバージョン命名がなされれば「1.7.1,1」となる。 ※実際には「1.7.1,1」はないが。 移植元上でなく、FreeBSD上だけで、必要な修正があった場合、 「1.7.1_1」(1.7.1_1,0)となる。 元バージョンが「7.0」から「7.0.1」にUpした場合(人間的には 大の数値だが)、機械的には、大の数値と判定されないので、 あらかじめ(※注)、「7.0,1」と命名しておき、「7.0.1」は、 「7.0.1,1」と命名される。 ※注:Wineのバージョン命名は決まっているので、あらかじめ、 リビジョンUpに備えて、「,1」をつけてあるのではないか。 また、遠目に見ると「7.0,1」を「7.0.1」と誤認する可能性も あるので、必ず「*,1」をつける命名を選択したほうがよいかも しれませんしね。 PORTREVISIONを理解すると、「*,1」で、不備などがあると 明記されている場合、「*_1」を待とう、と、判断する事も、 できるのですね。 勉強になりました。ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/321
324: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2023/08/26(土) 22:36:21.55 と、いう事は、ある時点で、PORTEPOCH=1がついた場合、 ずっと「0.3,1」のように後のバージョンにも最初から 「,1」がつき続ける、と。 なぜ、Wineに最初から「,1」がついているかと言うと、 20050930から0.9になった時に「,1」がついたから、と いう事ですね。 pintaに「,1」がついていないのも、PORTEPOCHを設定する 状況がなかったから、という事ですね。 PORTVERSIONに日付をつけてもいいが、 後に日付ではないバージョンが出た場合や、 移植元ソフトウェアのバージョンのつけ間違いなどが あった場合(引用URLでの例)、数値大小問題が発生するので PORTEPOCHをつけてね、という事ですね。 混乱したまま、書いていました。 すっきりしました。ありがとうございました。 >>320の後半と>>321は間違いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/324
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s