BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/17(水) 06:24:43.87 スクショも見たい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/230
265: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/08/19(金) 02:43:01.87 〔前からの続き〕 その結果が、>>71 です。 「imm32.dll」は、 /home/ユーザ名/.i386-wine-pkg/usr/local/lib/wine/i386-windows/imm32.dll として置き、wimeにより、ATOKは動きました。 ただし、以下のような問題が生じました。>>95 >>99 ・wimeのwimectrlが("libX11.so.6" not found)のエラーを 出して動かない。 ・文節区切りの変更でWineがエラーを出して停止。詳細は >>96 Wineの64bit/32bitの「versions do not match!」の件は、 Wine7.4(devel版)の時点でも起こっています。>>98 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/265
276: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/21(日) 16:39:52.87 では、と、amd64で、gmakeした、wimeのwime.exe.soを、 i386でgmakeしたもの(動作確認済み)に差し替えてみては どうか、と試しましたが、 「W:\\bin\\wime.exe.so" not supported on this system」 と言われました。 なぜなの? Wine側の64bit/32bitの切り替えに何かがあるのかなあ。 「ld-elf32.so.1: Shared object "libX11.so.6" not found,」 の件がなんとかなれば、とも思います。 i386-wine-develとi386でgmakeしたwime-4.1.5に戻ってきました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/276
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s