BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
13: Wine + wime + ATOK(For Windows) on FreeBSD [sage] 2021/10/18(月) 11:38:41.59 ■ wimeの実行 wime4.0.0以降では、「wime -e atok」で起動する。 ■ wimeによるWindows版ATOKでの変換を試す ng-canna(注1)は、設定せずに、直接Cannaが扱えるので、 ng-cannaなどで、ジャストシステムのサイトで例示されている 二重敬語の校正指摘の例文を変換してみるとよいでしょう。 変換候補が以下のように表示されればATOKが動いています。 「お読みになられる《二重敬語「→お読みになる」》」 あとは、canna.el(注2)でも、yc.el(注3)でも、 scim-canna(注4)でも、kinput2 -cannaでも、 あたかもCannaServerを使っているかのように使用できます。 もちろん、この場合は、.cannaも読んでくれますので、 .cannaで、変換候補を1回で開くような設定をしていても、 (setq romkana-table "KANAinput_JibunKeyBoard.kp") みたいな設定をしていても大丈夫です。 (注1)Emacs like。pkg(8)では「ja-ng-canna」。 (注2)現在のほぼ公式と言ってよい、 https://ikumi.que.jp/cmp/emacs.html での、canna.elは、執筆者としては、yc.elで 満足しているため未検証です。 昔ながら(Muleなど)のcanna.elは、ng-cannaで いけるので大丈夫だと思います。 (注3)公式サイトは http://www.ceres.dti.ne.jp/~knak/yc.html 。 pkg(8)に「ja-yc.el-emacs27」などとして存在する。 (注4)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/993-n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/13
36: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2021/11/15(月) 17:51:51.59 # pkg upgrade Installed packages to be REINSTALLED: dialog4ports-0.1.6_1 (option removed: CHINESE) 新しい冷戦が始まる(始まっている)と言われていますが、 米中新冷戦って意味合いでremovedなんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/36
391: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2025/06/14(土) 17:40:42.59 Wineの32bit版Windowsソフトウェアの対応は、 Wineを動かすOS側の32bit互換機能で対応していたが、 現在では、Wine側が自前で32bit互換機能を持つようになった、 つまり、WindowsのWOW64と同じように、かつ、WOW64と同じ仕組みで 動かすようになった、というWineの状況を、サラッと書いたのが、 >>303 の さがわ@sagawa_aki (sagawa_aki/status/1618968131002834944) 氏の記述の引用だったのですが、それの詳細な説明が Linux板のWineスレにレスされました。 今夜も Wine で乾杯! - 24本目@Linux https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1698628590/396-n http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/391
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s