BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 (399レス)
BSD/LinuxでのOffice/Desktop環境を語れ! Part03 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
71: FreeBSDでwimeを使っている君 [sage] 2022/03/24(木) 19:53:46.45 続き。 さて、かんじんのwimeです。 FreeBSD13.0R/i386で作った32bitな「imm32.dll」をどこに置くか? あちこちに「imm32.dll」や「imm32.dll.so」がありますが、 /usr/ports/emulators/wine-devel/work/wine-7.2/dlls/imm32/imm32.dll のように、できあがった「imm32.dll」を、 /home/HOGE/.i386-wine-pkg/usr/local/lib/wine/i386-windows/imm32.dll として、オリジナルのimm32.dllを、wimeのパッチがあたった 「imm32.dll」と置き換えると、32bit環境でgmakeしたwimeにより、 32bitなATOKが稼働してくれました。 ※ >>14 は、このレスの内容で修正して読んでください。 pkg(8)で入れたwine-develは、7.0.r2であり、7.2でmakeしたimm32.dllへと 差し替えたことになりますが、「IMEまわりは、さほど変更がない」と、 昔のLinux板のWineスレで読みましたので、気にしません。 あいかわらず「余所でやってください」が出るので UserAgentをWindows10(Chrome98)で書き込みました。うえーん。 じゃ、夜ゴハン食べてきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/71
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/30(水) 20:58:24.45 > 3スレほど、24時間ピッタリ張りついて、レスバ 特徴的な方が何人か浮かびますね ほじくって貼ったりすると荒れそうなんでやりませんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/90
143: FreeBSDでwimeを使っている [] 2022/06/01(水) 23:33:10.45 執筆者しか、FreeBSDで、Wineが、ないと困るほどの状態で 常用しているユーザはいないのではないか、と思っていましたが、 FreeBSDでWineな方がおられました。 みなさん、WineのFreeBSDでの特有の知見を共有するためにも、 Wineをドンドン使いましょう【PR】。w (URLの後は引用です) https://twitter.com/stackfield_jpn/status/1528331070152019969 stackfield@stackfield_jpn FreeBSDでCarrara 8.5 64bitが動いたな。 wine 6.0な。wine-devel(7.4.1)だと動かんのだがおもしろい話。 8:04 PM · May 22, 2022·Twitter Web App https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/143
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/08/05(金) 06:52:41.45 うろ覚えだがgpu firmwareみたいな名前のpkgもportsで作り直しが必要だったような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/181
190: FreeBSDでwimeを使っている君 [] 2022/08/06(土) 01:16:46.45 なんだか、入門者の犬小屋スレみたいになっていますが、 みなさん、ありがとうございます。 amdgpu、以下の環境で動きました。 >>181 >>184 の通りです。 本当にありがとうございました。 すべては執筆者の、KernelModuleへの理解が足りなかったのが 原因でした。 ・pkg(8):xf86-video-amdgpu-22.0.0 ・ports :drm-fbsd13-kmod-5.4.191.g20220604_1 ・ports :gpu-firmware-kmod(MetaPort) *rc.confに「kld_list="amdgpu.ko"」 *xorg.confに「Driver "amdgpu"」 ※「modesetting」でも動いた。 CUIのコンソール(カーネルメッセージ)の出力が VGAから精細になり、 「やだっ!amdgpu.koとamdgpu_kabini*.koなどのKernelModuleが 正常に読み込まれたんだわっ!」と、誰だか分からない物まねを しました。 やはり、pkg(8)のKernelModuleが、13.0環境で作成されていたのが 問題だったのだと思います。 これなら、RadeonHD4350(RV710)なビデオカードも動くと思います。 ※試していませんが。 入れてて良かった「Distribution Select」で「src」、 「ports」もね! (田中みな実さんぽくキリッとキメ顔) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1633521461/190
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s