Postfix(8) (934レス)
Postfix(8) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/09(土) 02:53:20 SSL&SMTP-AUTH(ポート465)にて送信する専用のサーバがあるのですが、 受け付けたら内部のサーバに転送というものを行っています。 masterの設定は適切に行われているので、認証後にのみ送信できています。 relay_domains = $mydomain relayhost = 192.168.1.1 以上の設定でどのような宛先でもrelayhostへ送信しています。 もちろん、この動作は歓迎すべきなのですが、 relay_domains = $mydomain これを設定していると「自分のドメイン宛」のみrelayhostへ飛ばすと解釈できるのですが、 なぜすべてのドメインがrelayhostへ飛ぶのでしょうか? relayhostがあれば、relay_domainsは無視するのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/09(土) 14:33:11 >>182 俺はあんまりPostfixに詳しいわけじゃないけど、たぶん考え方が逆。 > relayhost = 192.168.1.1 これが設定してあると、「自分宛以外」のすべてのメールをrelayhostに渡す。 さらに、 > relay_domains = $mydomain が設定してあると、$mydomain宛のメールもrelayhostに渡すようになる。 mydestination = $myhostname, localhost, $mydomain みたいにmydestinationに複数設定してあると、$mydomain以外で自分宛と 見なされるメールはローカルのメールボックスに配信されるはず。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/10(日) 00:36:36 >>182 正確な説明ではありませんが、ざっとこんな感じとして聞いてください。 postfix は許可されていないリレーは行いません。つまり自分宛のメールしか受けつけません。 自分宛のメールとは mydesitination で指定されているものです。 リレーが許可される条件は 2つあって、一つは mynetworks から送られてきたものです。 通常 mynetworks には内部LANが指定されています。 もう一つの許可条件が、そのメールが relay_domains 宛ての場合です。 relayhost はローカルに配信するのではないメールを送るホストです。 直接インターネット上のメールサーバーへ送ることができる場合は設定する必要はありません。 > 受け付けたら内部のサーバに転送 とのことですが、まさにそういう場合に内部のサーバをrelayhostとして設定します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/10(日) 00:43:29 >>182 補足しておきます。 > relay_domains = $mydomain > これを設定していると「自分のドメイン宛」のみrelayhostへ飛ばすと解釈できるのですが、 relay_domains の設定は、自分のドメイン宛てのみをrelayhostへ飛ばすという意味ではありません。 > なぜすべてのドメインがrelayhostへ飛ぶのでしょうか? relayhost が設定されていれば(ローカルに配信する以外の)すべてのメールをrelyahostへ飛ばします。 > relayhostがあれば、relay_domainsは無視するのでしょうか? relyahost を指定することと relay_domains の設定は別々のものです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/185
186: 182 [sage] 2009/05/10(日) 04:55:45 >>183-184 ご丁寧にレスをいただきまして、ありがとうございます。 いただいたアドバイスとmain.cfの英語を自分なりに解釈してほぼ理解できました。 送信用サーバ(25 & 587)と受信用サーバ(110 & 995)を用意していて(ローカル内のNASにメール保存) 証明書が受信用サーバにしかないので、smtpsを受信サーバ:465に追加設定しようとしたことがことの始まりです。 main.cfは、ほぼデフォルトで master.cfを smtps inet n - n - - smtpd -o smtpd_tls_wrappermode=yes -o smtpd_sasl_auth_enable=yes -o smtpd_recipient_restrictions=permit_sasl_authenticated,reject_unauth_destination と設定しました。 SSL接続&smtpd認証ができれば、すべてのメールはrelayhostである送信サーバにrelayして、 SSL接続&smtpd認証ができなくても、relay_domainsに記載したドメインであれば、relayできました。 もちろん運用は前者です。 少しずつ拡張ができて楽しくなってきました。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/186
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s