Postfix(8) (934レス)
Postfix(8) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/02(火) 01:01:49 amavisd-new だと spamd は使えないっぽいので… ユーたち、どうやってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/10
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/12(金) 10:08:07 Postfix+Mailmanでメーリングリストを運用していて、main.cfで smtpd_recipient_restrictions = permit_mynetworks permit_sasl_authenticated reject_unauth_destination こんなかんじの設定を行っています。 この設定だと、メーリングリストのメンバーに別ドメインのメールアドレスが 含まれている場合に relay_domains にそのドメインを含める必要があるのですが、 ・localhost からの転送ついては、 reject_unauth_destination を無視する ・それ以外のホストからの転送については、reject_unauth_destination を有効にする ということは可能でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/23
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/21(日) 01:04:58 メールとWEBサーバを分離したいんだけど、 分離したらメールをトリガーにしてプログラム起動することってできなく なりますよね? 何か裏ワザ的なものないでしょうか? 現在は maildrop(.mailfilter)で対応しています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/31
33: 31 [sage] 2008/12/21(日) 02:56:05 ttp://www.hideblog.net/nikkis/show/14 説明不足すいません、 こんな感じで、パイプで、メール受信したらプログラム動かしたいのです。 これはローカルにパイプしてるパターンですが、 外部サーバーにパイプする方法ってあるでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/33
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/01/11(日) 19:54:10 質問させていただきます。 /etc/aliases にて root: my_user と設定してあり、 sudo newaliases もやってあります。 しかし、以下のようにメールを送っても、 cat ~/testmail | mail -s "mage" root@localhost ログを見ると、my_user@(ドメイン名)にメールを送ろうとして失敗します。 しかし、上の要領で my_user に直接送ると問題なく送れるようです。 これはどういった現象でしょうか? $ postconf -n alias_database = hash:/etc/aliases alias_maps = hash:/etc/aliases append_dot_mydomain = no biff = no config_directory = /etc/postfix inet_interfaces = loopback-only mailbox_size_limit = 0 mydestination = (自ホスト名).(FQDN), localhost.(FQDN), localhost myhostname = (自ホスト名).(FQDN) mynetworks = 127.0.0.0/8 [::ffff:127.0.0.0]/104 [::1]/128 myorigin = $mydomain readme_directory = no recipient_delimiter = + relayhost = smtp_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtp_scache smtpd_banner = $myhostname ESMTP $mail_name (Ubuntu) smtpd_tls_cert_file = /etc/ssl/certs/ssl-cert-snakeoil.pem smtpd_tls_key_file = /etc/ssl/private/ssl-cert-snakeoil.key smtpd_tls_session_cache_database = btree:${data_directory}/smtpd_scache smtpd_use_tls = yes http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/62
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/05/09(土) 02:53:20 SSL&SMTP-AUTH(ポート465)にて送信する専用のサーバがあるのですが、 受け付けたら内部のサーバに転送というものを行っています。 masterの設定は適切に行われているので、認証後にのみ送信できています。 relay_domains = $mydomain relayhost = 192.168.1.1 以上の設定でどのような宛先でもrelayhostへ送信しています。 もちろん、この動作は歓迎すべきなのですが、 relay_domains = $mydomain これを設定していると「自分のドメイン宛」のみrelayhostへ飛ばすと解釈できるのですが、 なぜすべてのドメインがrelayhostへ飛ぶのでしょうか? relayhostがあれば、relay_domainsは無視するのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/182
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/05/17(日) 16:14:10 本当はPostfixの話題じゃなくてmail一般の話題なんだけどごめんなさい。 適切なところに誘導してくれるとうれしいです。 今、携帯電話に職場で連絡メールを送ることがあるんですけど、 なんか、送ってくれる人が少人数ずつ分けて送ってくれてるみたいなんです。 携帯メールは良く知らないですけど、結構大変そうです。 で、職場のメールサーバのailiasに設定すれば省力化になるし、連絡担当者が変わった場合でも 混乱が少ないかなぁ。と思っています。 で、質問なのですが、 確か、もう大昔かも知れませんが、携帯メールをいっぺんに送ろうとすると拒否られるって話を聞いた覚えがあります。 これって今もなのですか ? また、こういう場合ってどういう方法が一番モアベターなのですか ? 教えてくだしあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/197
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/09(日) 01:09:53 ローカルからの接続SMTP許可しています。 直接SMTPたたかれるとユーザ名等がログに残らないのですが、 ユーザ名を特定する方法はないでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/251
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/08/15(土) 20:23:47 RBLを使って拒否とかをするのではなく、引っかかったメールはヘッダに フィールドを追加する等加工をして通すなんて処理は出来るのでしょうか? なるべくサーバでは捨てないでクライアントで捨てる方向にしたいのですが・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/260
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/09/10(木) 14:37:02 スパムを送信しようとする接続がやたら多くてsmtpdの起動数がすぐに限界(100)に 達しちゃうんです。limitを多くしても根本的な解決にならないような気がして、この 不要なsmtpdをすぐに停止するようなオプションってあるのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/275
280: 275 [sage] 2009/09/10(木) 17:29:39 >>279 どもです。タイムアウトの設定があったのですね。 とりあえずこんな感じで短めにしてみたところ前より処理が早くなりました。 もうちょい様子を見てまたご報告します。 anvil_rate_time_unit = 5 default_process_limit = 500 smtp_connect_timeout = 10s smtp_helo_timeout = 60s smtp_mail_timeout = 60s smtp_rcpt_timeout = 60s smtp_data_init_timeout = 45s smtp_data_xfer_timeout = 60s smtp_data_done_timeout = 60s smtp_quit_timeout = 60s smtp_mx_session_limit = 0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/280
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/09/12(土) 13:33:52 ボットネットは判るし、最近のスパムは主にcnやroから来るのも判る jp以外からの接続は次のMXに任せればいーがね つか、そうやってるぞ あ、291,293,296 ね 他は別の人です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/307
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/10/23(金) 18:45:03 質問させてください。 postfix-2.3.3-2.1を使ってます。 mailコマンドやcronなどで送られる送信元ドメインを「example.jp」にしたいのです。 現在はLinux上で設定されているhostname「www.example.jp」が使用されてしまいます。 例: 現在のrootからのcronメール「root@www.example.jp」 → これの送信元を「root@example.jp」にしたい myhostname, mydomainはコメントアウト(デフォルト値) myorigin = $mydomainとしていますが、どうも意図した動きをしてくれません。 試しにmyhostname,mydomain,myoriginに「example.jp」をセットしてもダメです。 初歩的な話で申し訳ないですが、わかる方いましたらアドバイスをお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/398
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/28(日) 23:50:25 質問です メールの送信はうまくいくのですが、メールの受信がうまくいきません。 現在の運用形態は Fedora12のPOSTFIX/DOVECOT/mydns/plalaプロバイダ(op25b)です。 現状で自鯖からフリーメールへ向けて送信すると、送信は正常に行われます。 ですがフリーメールから自鯖に向けてメールを送信すると、自鯖には受信できていません。 yahooなどのフリーメールから送信すると,何言もなかったかの用に 送信が終了し,4日ぐらい後になって配達エラーが出て戻ってきます。 戻ってきたときのエラーメッセージは Sorry, I wasn't able to establish an SMTP connection. (#4.4.1) I'm not going to try again; this message has been in the queue too long. でした。 そこで25番ポートにアクセスできるか、下記サイトでチェックしてみました http://www.cman.jp/network/support/port.html 正常と出てきます。 また、例外的に自鯖でメールを受信できる例がありまして下記アドレスから http://www.hirokasa.com/doc/html/mail-test.html サンプルメールを送信する実験をしましたところ,正常にメールは受信できました 上記サイトで正常にメールを受信できるということは、POSTFIXの設定が どこか間違っていると思っております。 私は何が原因かまったくわかりません。 この問題を解決する上で他に付随する資料はなにかひつようでしょうか? ここを直すべきだというアドバイスをください。どうか、お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/466
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/03/20(土) 18:27:30 すみませんpostfix 2.5.5 でメールサーバを構築してruby on rails からメール送信するプログラムを作ってるのですが、 どうやってもfromが上手く設定できません。 from を noreply@hogehoge.orgに設定してもhoge_user@hogehoge.orgになってしまいます。 (senderには設定される) from と senderが違うからか解りませんが一部のSMTPサーバからメールをはじかれてる感じです。 これってfromとsenderって違うようになるものですか? それとも設定がおかしい? [log] Mar 20 07:24:29 mail postfix/pickup[4285]: BB9BC114475: uid=1001 from=<hoge_user> Mar 20 07:24:29 mail postfix/cleanup[5795]: BB9BC114475: message-id=<20100320072429.BB9BC114475@mail.hogehoge.org> Mar 20 07:24:29 mail postfix/qmgr[4286]: BB9BC114475: from=<hoge_user@hogehoge.org>, size=486, nrcpt=1 (queue active) Mar 20 07:25:00 mail postfix/smtp[5797]: BB9BC114475: to=<foofoo@gmail.com>, relay=gmail-smtp-in.l.google.com[209.85.217.46]:25, delay=30, delays=0.06/0.01/0.08/30, dsn=2.0.0, status=sent (250 2.0.0 OK 1269069898 6si4343864gxk.52) Mar 20 07:25:00 mail postfix/qmgr[4286]: BB9BC114475: removed http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/491
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/04/13(火) 22:33:54 postfixでaliasesでのメール転送が失敗します 設定が間違っていると思うのですが、アドバイスをお願いします(´Д`;) echo "test" | mail root で送るとzzzzzz@yahoo.co.jpにエラーメール(Undelivered Mail Returned to Sender)が届き それに"test"のメールが添付されています。 一応メールが読めるということにはなりますが、正常に送りたいのです・・・ # cat /etc/aliases root: zzzzzz@yahoo.co.jp postmaster: root (1レスで貼れないので分けます) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/499
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/05/14(金) 14:26:48 質問させてください。自宅サーバから自分のau携帯向けにメールを送信したいと思っています。 色々調べたのですが送信できず、解決方法がわからないので教えてください。環境は以下の通りです ・グローバルIPはありません ・ブロードバンドルータでADSL接続 ・サーバはcentOS5.4 + Postfix ・サーバのファイアウオール(smtp)は許可済み(http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org883724.png) ・上記添付画像の、ポートの開放設定で25番を許可してももう一度設定画面を開くと追加したものが消えています。 (iptablesにも追加されてません) この状態でphpのmailコマンドを実行したところメールは送られてきませんでした maillogを見たところ、以下のようになっています。 221 May 13 21:41:42 localhost postfix/smtp[9292]: connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host 222 May 13 21:41:42 localhost postfix/smtp[9292]: 590421A3A3: to=<hogehogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=none, delay=1155, delays=1152/0/3.1/0, dsn=4.4.1, status=deferred (connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host) 223 May 13 21:41:48 localhost postfix/smtp[9293]: connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host 224 May 13 21:41:48 localhost postfix/smtp[9293]: 193D71A39C: to=<hogehogehoge@ezweb.ne.jp>, relay=none, delay=4678, delays=4668/0/9.4/0, dsn=4.4.1, status=deferred (connect to lsean.ezweb.ne.jp[222.15.69.195]:25: No route to host) 原因は何でしょうか? これ以前のトライでも「No route to host」と言われ、上記の通りファイアウオール(smtp)を 許可して対応したのですがまだ同じことを言われてしまいます。 サーバの設定の問題なのか、それともネットワーク上で、他にも操作しなければいけないところがあるのでしょうか? (その場合、ルータかなと思いますが、調べてもこれという情報が出て来なかったため触ってません) 続きます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/507
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2010/10/29(金) 12:58:54 どなたかお願いします。 現在リレーサーバーを利用し会員向けにメルマガを配信しているのですが、 中継させる際に下記のようなログが大量に出ており困っております。 Oct 29 12:28:56 ***** postfix/smtp[13837]: BDCB2686046C4: to=<********@abc.com>, relay=127.0.0.1[127.0.0.1]:25, conn_use=1366, delay=0.08, delays=0.03/0/0.03/0.02, dsn=2.0.0, status=sent (250 2.0.0 Ok: queued as CD8F5686047D3) 見るとlocal宛てに配送しているようですが、これは該当アドレスのドメインの mxレコードがlocalに設定されているということでしょうか。 このようなlocal配送が大量にきてブロックしたいのですが、 どなたかブロックする方法を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに不正中継されているわけではありません。 どうぞよろしくお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/571
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/20(木) 16:05:20.53 先日からdovecotスレでお世話になっている者なのですが、transportをdovecotにした際、pipeのエラーが出てしまい、メールが受信できません。 fatal: pipe_command: execvp /usr/lib/dovecot/dovecot-lda: Permission denied 3FE2D840CEA: to=<to@domain>, relay=dovecot, delay=0.43, delays=0.43/0/0/0, dsn=4.3.0, status=deferred (temporary failure. Command output: pipe: fatal: pipe_command: execvp /usr/lib/dovecot/dovecot-lda: Permission denied ) master.confは以下のように設定しています。 dovecot unix - n n - - pipe flags=DRhu user=vmail:mail argv=/usr/lib/dovecot/dovecot-lda -f ${sender} -d ${user}@${nexthop} -m ${extension} 「Permission denied」となっていますが、ディレクトリは全てvmail:mailになっており、どの部分に権限がないのかが分かりません。 何か不備があるようでしたらご指摘下さい。 よろしくお願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/673
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/03/10(木) 03:36:31.68 すみません。よろしくお願いします。 postfix 2.6 です。 次のようにして、マルチプルインスタンスを生成しました。 postmulti -I postfix-new -e create postmulti -i postfix-new -e enable 作った、postfix-newインスタンスでメールをリレーさせました。 認証の不要なローカルにおかれたsmtpサーバ25番ポートへは、status=sent (250 2.0.0 Ok で問題なく遅れます。 しかし、認証の必要なispのsmtpサーバ587番ポートへは、connection time outとなり、認証手続きにすら進めません。 (認証関係の設定をすべて外して、relayhostの設定だけにしても、connection time outがmaillogに上がります。) 一つ目のもともとのメインインスタンスからは、同じispのサーバにリレーさせても、sentとなりましたので、 ネットワークでの問題ではないようです。 マルチプルインスタンスにした場合の、新規インスタンスで、どうしてこのようなリレーでコネクションタイムアウト問題が起きるんでしょうか。 25番か、587番の違いが効いているのでしょうか。 しかし、メインインスタンスは問題なくリレーできるんです。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/842
856: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/07/25(火) 00:35:45.93 Ubuntu16.04上でDovecot+Postfixでメールサーバー構築したんですが、 useraddでユーザー追加後に再起動等せずに外部のサーバーが送ったメールを 受信できるか確認したところ、 550 5.1.1 <hoge@hoge.com>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table というエラーメールが返されてきました。 そこでサーバーをrebootで再起動して再度、受信テストしたら受信できるように なったのですが、useraddでアカウントを追加した際はDovecotなりPostfixなりを 再起動しないとアカウント追加が反映されない仕様なんでしたっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/856
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/07(木) 20:15:37.96 詳しい方教えて頂けませんでしょうか。 @example.com をアドレス変換して @hogehoge.net でメールを送信したいと考えています。 古い機械が @example.com でしかメールを投げれない為、mail.example.com サーバーを内部に構築して色々と試してるいるのですがうまく行きません。 sender_canonical_classes sender_canonical_maps 等を使い、アドレス変換はされて送信はできたのですが、スパム判定されていました。 メールは送信のみで受信の必要はありません。@hogehoge.net ドメインは持っており、外部にサーバーを立てております(念の為に作りました)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1227953898/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s