Debian GNU/Linux スレッド Ver.103 (123レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 09/08(月)00:03 ID:qL6QN3H5(1) AAS
公式サイト
外部リンク:www.debian.org

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.102
2chスレ:linux
74: 09/22(月)08:27 ID:IdoC5/38(1) AAS
それは/etc/systemd/logind.confのRemoveIPC=yesがデフォルト値。
ログインしてないユーザーのIPCをクリーンにするそうな。
SHMはIPCで使われてて一緒に消えてる。

たぶん使われているファイル以外を総消ししてるんじゃないかな。
75: 09/22(月)08:57 ID:yKFRg7v5(1) AAS
勝手に消すとか、とんでもない糞仕様だね
noに変更したら消えないみたい
今のところは

ありがとう
76: 09/22(月)12:39 ID:2TmqS0QL(1) AAS
起動が早いとかsystemdの利点もあるんだろうけど勝手なことをやられる迷惑の方が大きい気がする
77: 09/22(月)12:49 ID:8GD73jHc(1/3) AAS
USB機器大量に刺してるとブートが遅くなるってほんと?
10秒くらいは待つのに慣れちゃったから気にしてなかったんだけど、HDD4台にオーディオ関係3台は多過ぎかしら?
78
(1): 09/22(月)14:38 ID:OWbp1WN8(1) AAS
debian_jp に意味不明な情報共有しているおじ

外部リンク:x.com
79: 09/22(月)16:56 ID:486MIFhi(1) AAS
「pipewireが完成すれば低レテンシが実現してクリアな音質になるはずなんだ」
そう思ってた時期が俺にもありました。

sudo apt remove pipewire
ビチビチブリュリリリリバッファッファノイズも無くなり超快適
pipewireってクソやね
80: 09/22(月)17:18 ID:50BDhejb(1) AAS
勝手に消すのもとんでもないが、/dev/shmは共有メモリ用なので一般的なRAMディスク扱いするのも良くないよ
好きなもの置くなら/runのほうがいい
81
(3): 09/22(月)17:27 ID:utNhOOWB(1) AAS
初めてのlinuxなんですが13で大丈夫でしょうか
82: 09/22(月)17:35 ID:mlFewmqd(1) AAS
新規インストールの人には関係ないよ
83
(3): 09/22(月)18:17 ID:ceG1Qtxu(1) AAS
# apt list --upgradable
とかすると色付け用のエスケープシーケンス付きで表示されて
なおかつ色付き表示されない(GNOMEの端末エミュレータ)
あと表示自体が lessで表示されていて q押さないと終わらない

以前は色無し表示だけして PAGERにも送っていなかった気がするけど
デフォルトが変わったの?
以前と同等設定にできるの?
84: 09/22(月)19:01 ID:RsCJh36T(1) AAS
>>83
>なおかつ色付き表示されない(GNOMEの端末エミュレータ)

俺はされてる
85: 09/22(月)19:21 ID:8GD73jHc(2/3) AAS
色眼鏡で見てるからそうなる!
86: 09/22(月)19:43 ID:A3pMXfHD(1) AAS
>>83
env LESS=-r apt なんとか
でカラー表示はされる
87: 09/22(月)23:28 ID:KFHByM3z(1/2) AAS
>>83
ちょっと調べてみたら
--no-color ってオプションがあるみたいだ
(apt-getのmanにあったんで試したら色消えた)
88: 09/22(月)23:32 ID:KFHByM3z(2/2) AAS
~/.bashrcとかに alias apt=apt --no-color
って書いとけばちょっと幸せかも
89: 09/22(月)23:38 ID:OfW+AE7+(1) AAS
>>81
初心者は素直にUbuntuの方が良いですよ。
日本語のIME入れるだけで苦労した
90: 09/22(月)23:52 ID:8GD73jHc(3/3) AAS
Debian8とか9の頃ならまだしも今…?

と言いたいが今Waylandの嵐が吹き荒れてるからなぁ
91
(1): 09/23(火)00:20 ID:OzLNcdj0(1) AAS
初心者もDebian使えばいいけど、Gnomeのデフォルト設定は使い難い。ワールドワイドでは使われない日本語IMEは特に設定しないでも使えるけど。
製品としての標準も無いみたいではあるけど、GnomeがDEの標準みたいに偉そうな位置にある。
標準でインストールされる awk とかは、gnu じゃないのをわざわざ入れている。
GNU Core Utilities 使っているなら gawk でいいのに。と、標準パッケージの選択は、何か変。
92: 09/23(火)02:00 ID:G4ydqyOj(1/2) AAS
どのディス鳥でも変わらん話されてもな
使っても居ないからわからんのだろうが
93: 09/23(火)05:03 ID:1ccd+beh(1) AAS
arch や tumbleweed での既知の不具合だったから
debian 13では無意識に wayland -> x11 に切替えて使ってた
94: 09/23(火)05:32 ID:CCHyGpJU(1) AAS
>>91
デフォルトのDEでデストリ語るやつはバカ
95: 09/23(火)06:28 ID:spLUHYeU(1) AAS
デフォルトは重要なのよ
デフォルトのDEで一番検証されてるから最も安定している
そうはいうものの、Debianでは複数のDEがインストール時に選択可能なので
もはやGnomeが標準とは言い切れない
96
(1): 09/23(火)08:06 ID:fw26bCPk(1) AAS
>>81
Ubuntuがsnapでゴミになってしまい、Debianが正解
今なら13が正解

初心者ならインストール時の選択でGNOME外してMATE推奨
GNOMEはめちゃくちゃ使いづらい
97: 09/23(火)08:20 ID:nMP54ahe(1) AAS
>>96
胴衣
98: 09/23(火)09:41 ID:G3boQ0AC(1) AAS
cwm サイコー
99: 09/23(火)11:14 ID:CK/15e6g(1) AAS
Gnomeは慣れというか、ショートカットキーで操作する分には使いづらさは感じないけど
やっぱ役立たずのトップバーが邪魔なんだよね…
拡張使わずにトップバーの表示位置変更や自動非表示、ウィンドウのタイリングができるようになれば文句なしだわ
100: 09/23(火)11:25 ID:bRstExN1(1) AAS
それなら普通にhyprland使えよ
101: 09/23(火)13:25 ID:PULQraMf(1) AAS
黒いバーが気に入らないならDash to Panelを入れて
102: 09/23(火)17:10 ID:G4ydqyOj(2/2) AAS
速攻別のDE入れて削除するGnome3
めんどくさいからKDEが標準のインストーラ使うようになった
103: 09/23(火)17:53 ID:Ep9eUSAh(1) AAS
今Gnome48なんだな、アイドルグループみたい
何が変わったのかよくわからんが
104: 09/23(火)19:35 ID:gfOqPKdB(1) AAS
Cinnamon か、Gnome で Cinnamon アプリ押し。
Gnome はアプリもダメ。
105
(1): 09/24(水)12:01 ID:oE8Wuz0q(1) AAS
アプリって例えば何使うわけ
DE由来のアプリなんて
俺はFilesしか使ってない
DE関係なく長く使えるのがいいわけだから
106: 09/24(水)12:20 ID:QuTMxIVe(1) AAS
ほぼcliアプリしか使ってないからわからん
minimalでもまあたしかにdeごとに無駄に入っとるよな
107
(1): 09/24(水)12:23 ID:E6dZ0BIX(1/2) AAS
nemo, meld, xed, GNOME Terminal (gtk3 の透過背景オプションあるやつ)
108: 09/24(水)12:38 ID:GP6jnnEx(1) AAS
gnome.Podcastsってやつは使っている
109: 09/24(水)14:01 ID:7e/4KO9Y(1) AAS
>>107
nemo, xedはCinnamonだな
他はGNOME
110: 09/24(水)14:54 ID:E6dZ0BIX(2/2) AAS
Gnome Terminal は都合良くの Gnome の仲間にされていいんだろうか。機能の無いターミナルにポジションを奪われた。
meld はGnome 3 の初期にGTK 3 に追いついた分けでもなく、2014年
外部リンク:www.phoronix.com
ニュースになる程度に使っている人はいた。
gtk3 なので Apps for Gnome に今は無いよ。
リポジトリはgnomeだけど。
111: 09/24(水)23:43 ID:PqbTtFar(1) AAS
>>105
KDEアプリにあるならそれを優先してる
kxmlguiで統一的にショートカットキーとツールバーを弄れてメニュー検索があるのがいい
112: 09/25(木)00:30 ID:VdpCud7A(1) AAS
geanyは便利だから使ってる
gtkだからqtだからと選ぶわけでもないかな
audaciousとqmmpの差異は小さいけど、audaciousの方がよく使う
WM部分意識してるわけじゃなかったが、ソフト知らなくてずっと使ってたもある
113: 09/25(木)00:46 ID:2gMNO/Jk(1) AAS
Debian 13 でscim-anthyを使ってるとやたらにフリーズして、コンソール画面に移って再起動するしかなくなる。特にFloorpを使ってるとよくフリーズする。
114
(1): 09/26(金)00:51 ID:SG9dpCUO(1) AAS
>>81です
なんとかインストールも完了し日本語も打てるようになりました
セカンドドライブをcryptsetupで暗号化したのですがキーファイルによるオートマウントが上手くできずOS起動時に追記したfstabの読み込み?に失敗し起動できません
webの情報を元にいろいろ試して見たのですが解決できず13で何か作法が変更されたのでは?との思いがよぎっておりますがもう少し頑張ってみます
115
(1): 09/26(金)01:31 ID:sVfNGX8j(1) AAS
>>114
それ、systemd-cryptsetup ってパッケージが
trixieではcryptsetupの依存関係で自動で入らなかったみたいで
手動で入れると解決したyo(同じくハマった)
116: 09/26(金)07:02 ID:lGz8xnSK(1) AAS
FOSSじゃないと結局いまのWindowsやiPhoneみたいにデータを無断で暗号化してアカウントやアプリの囲い込みで儲けるようになる
117
(1): 09/26(金)07:26 ID:dYfzgvfx(1) AAS
fossも誰もソースなんて見ないからやってる定期
118: 09/26(金)12:09 ID:gS/twQy/(1) AAS
これ?
外部リンク:ja.linux-console.net
119: 09/26(金)12:28 ID:XZYAAioF(1) AAS
>>115
systemd-cryptsetup入れたら解決しました!
ありがとう!
120: 09/27(土)04:44 ID:OoE2J1Tf(1) AAS
>>117
更新分だけで大した分量じゃないから常にチェックされてるぞ
121
(1): 09/28(日)19:10 ID:VOT1iDal(1) AAS
Debian GNU/Hurdってどうなったの?まだ続いてるの?
122: 09/28(日)21:01 ID:T5Q+ZvjA(1) AAS
>>121
続いています
123: 09/30(火)10:05 ID:+tGV5+m9(1) AAS
>>78
キチゲー臭がする
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s