Linux Mint 39【ワ有】 (122レス)
上下前次1-新
1: (ワッチョイ 3bc5-jx51) 02/23(日)10:34 ID:g9IGYrMG0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと
Linux Mint 公式
外部リンク:linuxmint.com
Cinnamon
外部リンク:developer.linuxmint.com
MATE
省9
73: (ワッチョイ 1319-VCmN) 06/10(火)00:12 ID:19Hm8hUs0(1) AAS
>>72
pip 使わずに Linux standalone x64 binary(外部リンク:github.comをダウンロードして、リネームと実行権限つけて、Pathの通ってるフォルダー(自分の場合は ~/.local/bin)に保存
アップデートはyt-dlp --update の方が楽だと思うけども。
74(1): (ワッチョイ 7bc0-55QU) 06/13(金)18:44 ID:TZCfaxfi0(1) AAS
sudo aria2c 外部リンク:github.com --dir /usr/bin -o yt-dlp
で入れてたけど今はpipの方が楽だなrajikoのj系プラグインもあるし
なぜか~/.local/binパス通せなかった
python3 -m pip install -U "yt-dlp[default]"
python3 -m pip install -U pip
python3 -m pip install yt-dlp-rajiko --upgrade --extra-index-url 外部リンク:427738.xyz
75: (ワッチョイ 1376-VCmN) 06/13(金)19:55 ID:UiYsoXGR0(1) AAS
>>74
へーぇ
radiko プラグインなんだろう。
今は 一連のrec_radiko.ts を使ってるんだけど、タイムフリー30には対応してないみたいなんだよね。
radikoはよく使うので、フルフルのサブスクでも問題ないんだけど。
ありがとう、ちょっと調べてみます。
76: (ワッチョイ 7bac-55QU) 06/14(土)01:03 ID:IUNQJ6U80(1) AAS
python3 -m pip uninstall yt-dlp-rajiko
して入れ直すと上手くいくアップデート時だが
77: (ワッチョイ 8b18-1Xlc) 06/14(土)02:34 ID:yYh7H9E/0(1/2) AAS
yt-dlp -o '/dev/null' 'url'
m3u8を取得するのに現在はこのようにしているのですが、 他の方法はある?
AI回答
FFmpegを使う ffmpegを使用すると、直接m3u8から動画を取得できます。例えば、以下のコマンドで取得できます。
ffmpeg -i 'url' -c copy output.mp4
動画ではなく
ブラウザのVideo DownloadHelperと同じ外部リンク[m3u8]:...を取得したい
AI回答
HLS Downloader(Chrome & Firefox) → ページ上のM3U8リンクを検出&ダウンロード
省3
78: (ワッチョイ 131d-VCmN) 06/14(土)13:38 ID:eLwr8ArS0(1/3) AAS
ブラウザの拡張機能だけど、これ
The Stream Detector
79: (ワッチョイ 8b18-1Xlc) 06/14(土)16:17 ID:yYh7H9E/0(2/2) AAS
外部リンク:paste.debian.net
聞き逃し配信でこのようなことをしたかったのよ
80(1): (ワッチョイ 1363-VCmN) 06/14(土)22:32 ID:eLwr8ArS0(2/3) AAS
AIの回答を直接貼られるの違和感あるよね。
Redditだとchatbotが文句言ってくるよ。
ChatGPTの読み上げ機能は、Solお姉さんお薦めです。
めっちゃカッコいいし、聞きやすい。
因みに9人分の声があるけど、実在する人のサンプリングではないそうです。
81: (ブーイモ MM1d-NkTu) 06/14(土)23:27 ID:mM91ckJ5M(1) AAS
>>80
「AIの回答を直接貼られるの違和感あるよね」について
おいコラ、テメェ! 「違和感あるよね」やと?
そないなヌルいこと言うとるからアカンねん!
違和感どころか、吐き気しかせぇへんわ!
自分の頭で考えることもできへんのか?
AIの尻馬に乗って、いっちょ前に発言した気になっとるんちゃうぞ、この脳みそ腐ったアホンダラが!
そんなんで生きてて恥ずかしないんか!?
ワレ、人間失格やでホンマに!
「Redditだとchatbotが文句言ってくるよ」について
省14
82: (ワッチョイ 1351-VCmN) 06/14(土)23:58 ID:eLwr8ArS0(3/3) AAS
OpenAIのTTS(Text-to-Speech)かなりいいって話だよ。
なぜ、テクノロジーの板なのに誰でもかけそうな頭の悪そうな回答しかしてこない。
楽しい? 前に障害者の方向けのシステムを色々やってたんだけど、やっと使えそうなのが出てきたね。
Solの声は聞いてるとよくわかるけども、たまに英語で話をしてる声が聞こえるんだよね。
ベースが英語で変換かなにかしてるんだろうね。espeak とか say とかそういう次元じゃないんだよな。
感情まで表現できるし。そこは普通にすごいと思う。
子供の時のSFでは、ロボットはなんだかそういのがない機械的な発生だったけど、そこをまず飛び越えてきたかみたいな。
LinuxにはVOICEVOXが使えるんだけどうーんって感じ。
83(1): (ワッチョイ 5e18-xcH5) 06/15(日)00:27 ID:IVcjjzNi0(1/2) AAS
ではradikoのタイムフリー30に対応するChatGPTの答えをどうぞ
84: (ワッチョイ 36ef-AFj/) 06/15(日)00:30 ID:tCxuMTfR0(1) AAS
でも他のマイナースレみたいに質問の答えが来るわけでもなく数日ガチ放置より
AIのコピペ返ってくる分だいぶマシやろ
85: (ワッチョイ 1251-zp2O) 06/15(日)02:13 ID:t2xwOE+b0(1) AAS
>>83
ChatGPTの答えは知らんけどもどうしても必要ならコレ。
FlatPakでMintに導入できる。軽くて便利。
Reco
外部リンク:github.com
86: (ワッチョイ 5e18-xcH5) 06/15(日)03:06 ID:IVcjjzNi0(2/2) AAS
Reco
外部リンク[reco]:flathub.org
Reco は、簡潔かつシンプルに使えることに重きを置いた、オーディオレコーダーです。
斜め上の回答だけどある意味究極の回答ですな
87: (ワッチョイ a2e6-FxVj) 06/15(日)14:03 ID:eclbE74N0(1) AAS
22.1なんだがタスクバーのバニラお天気情報が更新されないのはおま環?
88: (ワッチョイ 5e6c-RPeH) 06/16(月)22:29 ID:pLY5/9Wq0(1) AAS
データ引っ張ってくるサイトが止まってるんじゃないの
ちょっと前にopen-meteoだかどこかが止まってる日があったわ
89: (ワッチョイ 23dc-rdmT) 06/23(月)20:01 ID:Rlp+HSdD0(1) AAS
mintの情報共有というかCinnamonというか
DEはCinnamonにしてて、Cinnamonのパネルは短く出来ないので、DockとしてPlank使ってたんだけど動作は問題ないんだけどエラーが出るんだよね。
で、コレにしました。MacのOS10が出た時はDockアプリが沢山あったんだけど、最近もうほとんど開発がとまってしまって。
plank-reloaded
外部リンク:github.com
うちの環境だけかもだけど、gfsをインストールすると定期的に、周りのWindows機を探してマウントしようとしてエラー出しちゃうrcloneを使ってGoogleDirveを手動でマウントしてます。常にいるわけじゃないので。でも、nemoを使って開くと遅いねぇ〜 キャッシュが変になると開かなくなったり " nautilus"が必須ですね。
Rclone syncs your files to cloud storage
外部リンク:rclone.org
※apt でインストールできるけどかなり古いので。
rclone mount Configでドライブにつけた名前: ~/ローカルフォルダー --vfs-cache-mode writes &
90: (ワッチョイ 1a14-Hgda) 08/11(月)12:55 ID:G61N8bya0(1) AAS
22.2betaが出たもよう
外部リンク:9to5linux.com
91: (ワッチョイ 136a-aJpL) 09/03(水)20:43 ID:mSka2Xsc0(1) AAS
22.2アップグレード キタ〜
92: (ワッチョイ 3fb2-Ysqy) 09/03(水)20:53 ID:/wWaoBzY0(1) AAS
あっというまに終わりました。
tlpが削除されました。
93: (ワッチョイ ff27-4MZ1) 09/05(金)13:59 ID:yGOXDr1l0(1) AAS
what's new読んだだけだけど
リネームツールがちょっと多機能になってるのがいい感じだ
94: (ワッチョイ 3f9c-Ysqy) 09/05(金)20:02 ID:1mKDFCqd0(1) AAS
アップデート後、Cinnamon使ってるんだけど、軽くなったというか明らかにファンの回転数落ちてるね。
めっちゃいい感じ。tlpいらないわ。
95: (ワッチョイ f3ec-Ysqy) 09/06(土)01:26 ID:VGbM4aRA0(1) AAS
Waylandはやっぱ画面真っ黒(マウス表示はあるけど動かない)でダメだったわ。
Nvidia切ったら動くんだろうなぁ〜
96(1): (ワッチョイ 8341-Ysqy) 09/06(土)07:44 ID:Owi8cDwu0(1/3) AAS
今、気づいたんだけどこの”利用できません”ってうちの環境だけの問題かな?
~/.config/fcitx5 をバックアップ取って新規に設定しなおすと日本語キーボード追加出来ないな。
画像リンク[png]:i.imgur.com
97: (ワッチョイ 837f-M+ET) 09/06(土)10:31 ID:dyDF50DK0(1/2) AAS
linux-firemwareがアップデートで来てるんだけど
ダウンロードに失敗する。俺だけ?
98(1): (ワッチョイ 13bb-4qIy) 09/06(土)10:52 ID:H/nLBics0(1) AAS
ミラー変えてみるとか
まあちょっと時間置いてからやれば落ちてくると思うけど
99: (ワッチョイ 837f-M+ET) 09/06(土)11:58 ID:dyDF50DK0(2/2) AAS
>>98
設定のベース(jammy)を英国から日本に変更したら落ちたわ
英国オワコンw
100(2): (ワッチョイ 8341-Ysqy) 09/06(土)13:57 ID:Owi8cDwu0(2/3) AAS
>>96
これハマるなぁ、fcitx5のプロファイルをLayout=jpに変更しても、fcitx5を再起動すると消えちゃうんだよね。
新規インストールの人、日本語キーボード追加できないけどまだそういう人はいないのかな?
101: (ワッチョイ 9331-SF/G) 09/06(土)16:43 ID:X0Kg7BgQ0(1/2) AAS
>>100
KDEなのかな?
Debianはそれはならなかったけど EndeavourOSで症状が出てコレかって思ったよ
結果 KDEキーボードレイアウトビュアーをインストールしたら確か直った
102: (ワッチョイ 9331-SF/G) 09/06(土)16:46 ID:X0Kg7BgQ0(2/2) AAS
ああMintスレだった 失礼
103: (ワッチョイ 8318-GJN/) 09/06(土)17:25 ID:4ThGmD+b0(1/2) AAS
> linux-firemwareがアップデートで来てるんだけど
リポジトリはjaistとtoyamaに変更でいけた
cd /etc/apt/sources.list.d/
nano official-package-repositories.list
deb 外部リンク:ftp.jaist.ac.jp xia main upstream import backport
省4
104: (ワッチョイ 8318-GJN/) 09/06(土)17:26 ID:4ThGmD+b0(2/2) AAS
archlinuxだから知らんがfcitx5-configtoolは動くな
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo update-grub
sudo apt install fcitx5 fcitx5-mozc
PC再起動
fcitx5-configtool
$ inxi -S -xxx --filter
System:
Kernel: 6.8.0-79-generic arch: x86_64 bits: 64 compiler: gcc v: 13.3.0
省8
105(1): (ワッチョイ bfc9-NRvb) 09/06(土)20:26 ID:JHCt8dtG0(1) AAS
>>100
6月頃、mint試していた時なった
ネットに落ちてる情報試したが日本語入力できずあきらめた
106(1): (ワッチョイ 8341-Ysqy) 09/06(土)20:39 ID:Owi8cDwu0(3/3) AAS
>>105
そうなんだ。
色々確認してるんだけどよくわからない。
これが空なんだよね。
gsettings get org.cinnamon.desktop.input-sources sources
ここに[('xkb', 'jp')]を突っ込んで見たんだけど効果ない。
うちの環境じゃないことがわかって少し前に進みました。
次は別のユーザーを新しく作って試してみます。
107: (ワッチョイ aada-lAUW) 09/07(日)01:13 ID:ICGHmb+j0(1/2) AAS
>>106
自己解決したので報告。
結局、新規ユーザーでは問題なし(CinnamoのWaylandもログイン操作可能)
で、最終奥義
rm ~/.config/dconf/user
で戻りました。今、とってもめんどくさーって感じ。
108(1): (ワッチョイ aada-lAUW) 09/07(日)01:55 ID:ICGHmb+j0(2/2) AAS
Mintアップデートのニュースがあったので参考にどうぞ!!
「Linux Mint 22.2」がリリース--デスクトップ体験を刷新する新機能が多数
外部リンク:japan.zdnet.com
109: (ワッチョイ db18-RXw+) 09/07(日)05:42 ID:rGzWORdt0(1) AAS
自己解決おめ
dconfの設定がぶっ壊れていた経験は俺には無いから参考にするよ
外部リンク:note.com
■ dconfについて
dconfはデスクトップやアプリの設定内容を保持するデータベースです。Windowsならレジストリに相当します。
dconfコマンド→dconfデータベースを操作したり、読み書きするコマンドです。
省4
110(1): (ワッチョイ 8bae-flJm) 09/10(水)12:30 ID:ZBBG6uxG0(1) AAS
>>108
zaraにアップデートしてみた
カレンダーのsynk出来ない
カレンダーに日本語入力出来ない
のは私だけ?
111: (ワッチョイ 3ed4-v5CE) 09/10(水)13:20 ID:lp4Od6dJ0(1) AAS
wayland してますか?
(長嶋茂雄風に)
112(1): (ワッチョイ 7f11-lAUW) 09/10(水)19:03 ID:mSsgFdMP0(1) AAS
>>110
カレンダーってgnome-calenderだよね。多分?
使ってないけども、問題なくできるよ。
syncしないのはonlineアカウントがどうなってるかだよね。
gnome-online-accounts-gtk を開いてみてちゃんとログインしてるか見て。
ログインしてなかったら、まず 標準のブラウザをgoogle-chromeにして、それからオンラインアカウントの再ログイン。
firefoxだと、google認証通らないんだよね(多分、いろんな拡張機能が原因?)
めっちゃお勧めは、これ、超快適!!
無償版使ってる。カレンダーは開発者の所にビューがある(googleだけだけど)
Mailspring
省1
113: (ワッチョイ b36c-U/dh) 09/11(木)12:09 ID:xYb/aC3/0(1) AAS
xfceだとorageだっけ
あれは便利
114(1): (ワッチョイ 7a38-RXw+) 09/11(木)16:49 ID:Ux5yNNt50(1) AAS
まあ、gnome-calendarで
chromeが嫌いならGNOMEアプリならGNOME Web(旧名:epiphany (エピファニー))でも使えばいいよ
名前はepiphanyでインストールするんだろうけど、この命名の仕方は嫌いだ
115: (ワッチョイ 1aae-flJm) 09/11(木)19:34 ID:SFl0iJwE0(1) AAS
>>112
>>114
ありがとうございます
話は変わりますが、久しぶりにClamTkでウイルス検索したら、15個も検知されてビックリ
116(1): (ワッチョイ 33f1-lAUW) 09/13(土)19:34 ID:lWeRFF300(1) AAS
Monthly News – August 2025
外部リンク:blog.linuxmint.com
ざっくり
・LMDE 7のベータ版は9月中
・Mint 22.3 は12月予定
117(1): (ワッチョイ 7fa3-mPtt) 09/14(日)20:52 ID:qsoEyahU0(1) AAS
>>116
日本からの寄付数が少ないよな
日本でMintは人気なさすぎでユーザー数劇少ないから寄付数少ないんんだろうが。
日本は寄らば大樹の陰でLinuxと言えばUbuntuになるからな
118: (ワッチョイ 7ffa-/ZM6) 09/14(日)21:00 ID:m+FP3NKq0(1) AAS
日本からだと送金できないんじゃなかった?
じぶんも以前試して見たけど出来無かった
119: (ワッチョイ 3f94-mPtt) 09/14(日)22:05 ID:mXwmjLg+0(1) AAS
>>117
俺はLinux Mintのパワーユーザーなのに、2回しか寄付してないわ…。
1回目はかなり前にPayPal経由で、2回目は今年に入ってからStripeで寄付した。
合計で40米ドル(現在の為替レートで5,900円)じゃ雀の涙だよな…。
120: (ワッチョイ 0fa9-6Vd3) 09/14(日)23:11 ID:2+OHxjnQ0(1) AAS
paypalがちゃんと動いてれば日本からもザクザク寄付行くだろうけどねぇ
121: (オイコラミネオ MM13-2rBS) 09/15(月)00:50 ID:ncKaOZXZM(1) AAS
日本はPaypalもマイナーだしなあ
なんとかペイで寄付できるようにしたらそれこそ桁違いに寄付来ると思うけど
わざわざ日本で決済する手間を考えたらやらんよな
122: (ワッチョイ 8faf-3j/C) 09/15(月)03:48 ID:eQvpCUQF0(1) AAS
何年ぶりかにPaypal覗いてみたら0.40$残ってた
今、海外送金面倒だよな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s