Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part30 (50レス)
1-

1
(1): 06/14(土)15:38 ID:CbTnweUS(1/3) AAS
Cubaseシリーズの初心者質問はこちらで
・質問をする前に、下記のリンク先(特にサポート)を見ましょう
・スレ内検索などをして類似の質問がないかどうか確認しましょう
>>2以降の質問テンプレを使用して質問することを推奨します
・何かしら結果が出たら、出来る限り報告をしましょう

Steinberg Japan
外部リンク:www.steinberg.net
サポート - よくあるお問い合わせ
外部リンク:faq.yamaha.com

前スレ
省2
2
(1): 06/14(土)15:40 ID:CbTnweUS(2/3) AAS
※下記の質問テンプレの利用は必須ではありませんが、状況や環境を
 書き込むことにより、精度の高い回答が得られる可能性が高まります。
 必要と思われる項目を選んで、書き込んで下さい。
 記入方法については後述します。

●質問テンプレ●
【Cubase Ver.】
【質問/問題の内容】
【何をしたか】
【OS】
【CPU】
省5
3: 06/14(土)15:41 ID:CbTnweUS(3/3) AAS
●質問テンプレの記入方法●
【Cubase Ver.】 Cubase Pro 14、Artist 14、Elements 14、AI 14、LE 14、Cubasis、Cubasis LEなど。できれば14.0.30などのマイナーバージョンも
【質問/問題の内容】
 ・発生している問題の内容、やりたいこと、知りたいこと
 ・問題が発生している場合はエラーメッセージなどの詳細な情報
  (画面のコピー画像などがあると、より状況を伝えやすい)
【何をしたか】
 ・問題解決の為に自分で試した事、問題発生前にやった事など
 ・参考にした情報(WEBサイトや書籍など)
【OS】Windows 11、Windows10、Mac OS Xなど
省4
4: 06/15(日)08:16 ID:E52EaaSF(1) AAS
>>1
Cuba乙e
5: 06/16(月)08:49 ID:jIX6wMoB(1) AAS
もうこのスレいらんやろ
生成AIに聞いたほうが早いし
初心者で伸びしろある人はそっちに聞いてるはず
6: 06/16(月)08:52 ID:LiNu8TyH(1) AAS
そうだといいけど現実は
7
(1): 06/24(火)22:10 ID:37HiztPg(1) AAS
パラアウトのために音流す時だけ音が途中で止まるんですが、どうしたらいいのか分かりませんBFD3しか立ち上げてないので容量はたっぷりあるんですが
8
(1): 06/24(火)22:27 ID:Y05udRUV(1) AAS
>>7
BFDのパラアウト?
Host syncでオーディオ録音してるんだよね??
俺の貧弱マシンでもよっぽどそんなことないからなにかおかしいのかな

もう一度こういう記事を参考にやってみてくれ
外部リンク:sleepfreaks-dtm.com
9
(1): 06/25(水)00:00 ID:ZZWLA8yT(1/2) AAS
>>8
そうです、普通の再生だと最後まで動くのにパラアウトのときの再生の時だと30秒で無音なったり、2分辺りで無音なったり
10
(1): 06/25(水)00:37 ID:Dpj/c3Ph(1/2) AAS
>>9
それでパラアウトはちゃんとできてますか?
正直パラアウトのオーディオ録音再生で音飛びとかまであまり意識していなかったわ
パラアウトが正常にできてるならいいのでは?
11
(1): 06/25(水)21:21 ID:ZZWLA8yT(2/2) AAS
>>10
パラアウトが正常にならないのです…打ち込みだとずっと触ってても正常なのにExportして再生とやると途中で無音になり、BFD3のミキサーだけは動いてます
12
(1): 06/25(水)22:51 ID:Dpj/c3Ph(2/2) AAS
>>11
ここのブログの解説で

外部リンク:masafumiiwasaki.com

>マルチトラックでのファイルの書き出し方

以下の文面を参考にやってもできませんか?
13: 06/26(木)22:56 ID:I/2JLyWo(1) AAS
>>12
今日四回目にしてやっと止まることなく出来ました!
1日1時間くらいしか触れないので前に進まず飽きてきてたのですが色々ブログ紹介していただいたりありがとうございました。
14: 07/07(月)01:53 ID:gfJx2s4W(1) AAS
使ってる奴が多いバージョンは?お勧めバージョンは?
15: 07/07(月)05:03 ID:KpD514Bu(1) AAS
多いのは11以降
お勧めは最新版
16
(1): 07/08(火)02:27 ID:0nb+Ed9D(1) AAS
ドラムのマップを鍵盤で弾く用で変更したい。
バスをシド、スネアをレミ、みたいな。
やり方頼む。pro13
17: 07/08(火)07:55 ID:Dae0q5as(1) AAS
>>16
外部リンク[html]:www.steinberg.help
18: 07/08(火)18:59 ID:I8mhraC1(1) AAS
オートメーションに書き込んだボリュームデータを
MIDIのCC7にコピペしたいのですが、
どうやれば良いのでしょうか?
19: 07/08(火)22:17 ID:tZIivm9Z(1) AAS
13proで使える教則本は何バージョン以降?
20
(1): 07/09(水)12:26 ID:gV6QT/WY(1) AAS
cubase11にbabyfaceproを接続しても一切音が出ないのですがなぜか分かりますでしょうか?
OSはmac 他のDAWや音声は出るのですがcubaseだけ音が出ません。
スタジオ設定からきちんとbabyfaceのOUTPUTに設定しているのですが、何も出ない状況です。
21
(1): 07/09(水)13:38 ID:xIqPdic5(1) AAS
>>20
それは「きちんと設定されていない」可能性が大

以下の3点をチェックしてみて。
・正しいASIOドライバを選択しているか
・ASIOドライバの出力ポートが正しいか
・オーディオ出力またはControl Roomが正しいオーディオデバイスに接続しているか

それでダメなら、もっと状況を詳しく
22: 07/09(水)14:46 ID:2AXuZfPR(1) AAS
ヤマハのcubaseのサポート係はこんなスレッドにも出張してるのかーーー
お仕事ごくろうさまでーーーーすっ
23
(1): 07/10(木)12:23 ID:46mPIOG0(1) AAS
>>21
すべてやっているのですがやはり音が出ないんですよね…
デバイスはきちんとFirefaceUSBで、ポートもphone端子の3+4のアウト
他のDAWでは出るのでcubaseの設定のようなのですが…
24: 07/10(木)22:35 ID:tJXqiETr(1) AAS
>>23
うん、Cubaseの基本設定っぽい印象がする
Cubaseからは一度も音がでたことがないんだろうか?

phone端子以外の出力は使えないの? PCのスピーカーとか

>オーディオ出力またはControl Roomが正しいオーディオデバイスに接続しているか
これは確認済?
25
(1): 07/11(金)06:50 ID:/z0SqWtH(1/2) AAS
usb鍵盤を刺し直したらアプリ再起動せず認識させるの無理?
26: 07/11(金)09:37 ID:Mn7oRGIW(1/2) AAS
>>25
そのまま認識することもあるけど、公式の回答が↓だから基本はアプリ再起動
外部リンク:faq.yamaha.com
27: 07/11(金)10:05 ID:/z0SqWtH(2/2) AAS
公式はOS再起動てキューベしょぼいな
usb鍵盤を認識するのもそんなにムズイのか
28
(1): 07/11(金)10:43 ID:wRfWcxPi(1) AAS
MIDIキーボードの後挿し対応の話じゃなくて?
どのバージョンからか対応したよね?
29: 07/11(金)17:08 ID:Ue3E80QI(1) AAS
Plug and Pray!
30: 07/11(金)19:22 ID:Mn7oRGIW(2/2) AAS
>>28
14でも途中認識しないことがあるよ
それがCubaseの問題なのかUSBの仕様かは知らん

公式の回答は情弱を念頭にした万人向けだね
31: 07/12(土)14:34 ID:Rl7muoVp(1) AAS
13proだが起動した後にUSB差してなかったパターンで
キュベ再起動はダルいな。他のDAWもアプリ再起動がデフォ?
32: 07/12(土)15:19 ID:cittw+Qm(1) AAS
Liveは後から差しても大丈夫
33: 07/13(日)12:05 ID:VC6j6M3W(1) AAS
スタンドアロンのソフト音源も後差しは要再起動か
34: 07/14(月)15:10 ID:SzL75LVE(1) AAS
13proで使える教則本は何バージョン以降?
35: 07/14(月)17:16 ID:kKgMTDpu(1) AAS
11くらいまでならまあまあ大丈夫
36: 07/14(月)22:24 ID:mdNYbEe7(1) AAS
オヌヌメの本は?
37: 07/15(火)00:31 ID:TLtr4cz/(1) AAS
色々買ったけど基本操作は結局YouTubeで勉強した
Sleepfreaksとかね
ミックスとかマスタリングちゃんとやるようになってから本買った
あの分厚いやつ
38: 07/21(月)05:14 ID:6xMV4py+(1) AAS
デフォの音源やフレーズライブラリ使ってる?
有料音源インストしてデフォの音源などは削除した方が良いか?
39: 07/21(月)06:46 ID:DnTo0hvq(1) AAS
他DAWと操作感統一したいので極力付属以外で慣れるようにしてる
インストールはしたままだけど
40: 07/28(月)21:39 ID:oLNrwwf5(1) AAS
cubase pro14です 24bit48khzに設定してます 
44.1mp3ファイルを読み込ませようとすると プロジェクト設定に従い変換 ☑ サンプリングレートのところがグレーアウトしてるせいか
うんともすんとも音が出ません。babyfaceを44.1にすれば正常に音が出ます。
何がおかしいのでしょうか。
ほかのソフトのabeltonやaudacityはbabyfaceを48にしたままでmp3を再生してくれます。
41: 07/29(火)20:05 ID:BTauyVGf(1) AAS
Cubaseてなんか融通が効かないのかな。めんどいのでreaperインストールしてすぐできました。
42: 08/03(日)16:51 ID:AIjtpihf(1) AAS
Cubase14で、VSTインストを立ち上げると
今までは自動でそのトラックの音が出る状態になっていたのが
なぜか出なくなりました

いろいろ試したり、ネットで調べてみて
とりあえずトラックのモニタボタンをクリックして点灯させれば
音は出るようになりました

ところが今度は
新たなインストを立ち上げると
その前に音を出していたトラックのモニタボタンをOFFにしなければ
2トラック同時になるようになってしまいました・・・
省7
43: 08/04(月)15:35 ID:IEN8noRk(1) AAS
解決しました

メニューのCubase→設定→編集操作→Project&Mix Console→選択したMIDIトラックを録音可能にするのチェックを付ける

変更した覚えはないのですが・・・
とりあえずはまぁ
44
(1): 08/06(水)10:11 ID:7fg8Snhl(1/2) AAS
Cubase14(pro・win版)になってからMIDIの共有コピーを実行するとせっかく変更していたMIDIパート名が必ず元のトラック名とかに
戻ってしまうのですがこれってバグなんですかね?
それとも設定で治せるのか?
これまでそのうちアプデで治るだろうくらいに思っていたのですが
ここまで来るともしかしておま環なのかと思ってきた次第です
同じ症状の方いらっしゃいませんか?
45: 08/06(水)17:13 ID:7fg8Snhl(2/2) AAS
>>44
44本人ですが本日腰を入れて検証したところ原因がわかりました
編集操作>パートにトラック名を適用にチェックが入っていたからみたいです
42さん同様変更した覚えは無いのですが
一応ご報告しておきます
46: 08/14(木)00:25 ID:nQqE54MI(1) AAS
40です macに環境変えたら全く問題ありませんでした。
47
(2): 09/23(火)19:27 ID:IMAWodZO(1/2) AAS
初歩的な質問で恐縮ですが、以下のような操作は行えますでしょうか?

・横にドラッグし全トラックを対象に範囲を指定する
・その範囲にあるものを削除して、同時に詰める

ググったところ、Cubaseでは
> 選択範囲の内容を削除して、タイムラインの後ろの位置にあるイベントを左に移動して空いたスペースを詰めるには、「編集 (Edit)」 > 「範囲 (Range)」 > 「範囲を詰めて削除 (Delete Time)」を選択します。

と出てくるのでおそらく可能かと思われるのですが、以下のことを含めて
念のため確認させていただけると幸いです

・上記操作はCubase14 Artistでも可能かどうか
・範囲を詰めて削除した場合、設定したマーカー(ジャンプできるラベルみたいなもの)も一緒に詰めてくれるか?
省1
48
(1): 09/23(火)20:34 ID:Mh9Anerd(1) AAS
>>47
Cubase ProかCubase Elementsの体験版をインストールして自分で試してみればいい。
インストールから60日間使える。

外部リンク:www.steinberg.net
49: 09/23(火)20:54 ID:IMAWodZO(2/2) AAS
>>48
たしかに!
ありがとう試してみます
50: 09/24(水)02:05 ID:zr4C5uEo(1) AAS
>>47
14 Proでは出来るよ Artistで出来るかどうかは不明
下位バージョンのElementsデモで試してみるのがベストかな

他のDAWでもアレンジャートラックがあれば、必要な範囲を設定して書き出せば実現できそうだけど
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.515s*