RME オーディオインターフェース総合スレ5 (659レス)
1-

1: (ワッチョイ e302-s/DZ) 2024/03/24(日)14:23 ID:R6G2jbIj0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式
外部リンク[html]:www.rme-audio.de
代理店
外部リンク:www.synthax.jp

前スレ
RME オーディオインターフェース総合スレ4
2chスレ:dtm VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
610: (ワッチョイ aa9f-FUc+) 09/07(日)11:55 ID:siFtN+wd0(1) AAS
長く使えるのは良い事
古い環境で固定し新しいものに否定的なのはアホ
どっちも知って使って場面で運用するのはプロ
カタログスペックだけみて聞きもしないで騒いでる人は問題外
まぁRME長く使えて最高!と盲目的にフリーズしてる人が一番のガイ
611: (ワッチョイ 7fce-aJ3f) 09/07(日)12:09 ID:Q5aj/5q10(1/2) AAS
数年前チップ不足で違うチップ使ってたと思うけど、それで音質とか変わったりするんですかね?
612: (ワッチョイ 1beb-ckwE) 09/07(日)13:35 ID:DnFCTYqd0(1) AAS
そりゃあんた
北海道産ジャガイモ以外は話にならんよ
613: (ワッチョイ 9788-2Sgo) 09/07(日)14:26 ID:tB6nU/Gz0(1) AAS
旭化成の工場が火災になって品切れになって
新しくなったと思ったら円安になってたので更新してない
614
(1): (ワッチョイ 9754-aJ3f) 09/07(日)15:18 ID:Q5aj/5q10(2/2) AAS
自分そのチップが変わったADI-2 Dac fs買ったんですよね多分。失敗しましたかね
615: (ワッチョイ ca7e-LDq+) 09/07(日)17:30 ID:vd0o4gLX0(1) AAS
>>614
自分の耳で聴いて判断した方がいいよ
616: (ワッチョイ a3cf-XiJn) 09/07(日)21:06 ID:sFVR4AWZ0(1/2) AAS
UFX?が?の後継モデルだと勘違いしてる奴が未だにいてびっくりした
617: (ワッチョイ a3cf-XiJn) 09/07(日)21:06 ID:sFVR4AWZ0(2/2) AAS
文字化けした
3と2
618: (ワッチョイ 1a7a-vsAa) 09/11(木)14:07 ID:6iya4yih0(1) AAS
RMEと近い音がする安い中華DAC教えてください
619: (ワッチョイ 0ee4-dEjD) 09/11(木)18:04 ID:D+fMPY/U0(1/2) AAS
RME製品はTHD+N -120dBに届かないノイズの多いDACだからな。1万円くらいのSMSLの安い中華DACの方がノイズは少ないんじゃね?

ADCいらないならRMEなんて買う意味ないよ
620: (ワッチョイ 1bfb-itwk) 09/11(木)19:54 ID:TU923F680(1) AAS
-120dBの歪みをききとれる人外か。
621
(1): (ワッチョイ 0ee4-dEjD) 09/11(木)21:29 ID:D+fMPY/U0(2/2) AAS
-115dB超えるくらいからは人間の耳では聴き分けられないかもな
でも音質はいいに越したことはない
622: (ワッチョイ 0eaa-LDq+) 09/12(金)02:32 ID:vAS/EDes0(1) AAS
みんなスペックが大好きね~
623: (ワッチョイ da63-08wO) 09/12(金)08:29 ID:3u9ClO+z0(1) AAS
数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使う
624: (ワッチョイ 0edc-dEjD) 09/12(金)08:53 ID:8dnoWlpL0(1/2) AAS
RMEの問題はスペックそのものもそうだけど、使ってるチップの性能を仕様通り引き出せてない所
中華メーカーに出来てRMEに出来ないのは謎。測定に使ってるオーディオアナライザーは同じだから言い訳できない
625
(1): (ワッチョイ 1bfb-itwk) 09/12(金)15:00 ID:chwjhyDi0(1) AAS
>>621
115dBがどこから来たのか知らないけど聴覚限界以下でしょ。
626
(1): (ワッチョイ 7ab4-LPhC) 09/12(金)18:06 ID:xymuJ7Dw0(1) AAS
THD+Nなんていくらでもハックできるからねえ
627: (スププ Sdba-BP3/) 09/12(金)18:34 ID:b5xV5IHod(1/2) AAS
BabyfacePro付属のUSBケーブルが少し短いから、1.5~2mのケーブルを社外品で購入を検討しているのですが、何かオススメとか、気をつけることはありますか?
628
(1): (JP 0Hff-LPhC) 09/12(金)18:38 ID:e7biEWR1H(1) AAS
Amazonブランドのとかエレコムとかのやつで十分
万が一と思って比べたことあるけど変わらん
629: (スププ Sdba-BP3/) 09/12(金)19:31 ID:b5xV5IHod(2/2) AAS
>>628
ありがとうございます。

長さも2mぐらいなら問題ないですよね。
630
(1): (ワッチョイ 0edc-dEjD) 09/12(金)21:53 ID:8dnoWlpL0(2/2) AAS
>>625
-115dBと-120dBをABXテストで聴き分けられるなら大したもんだ
出力レベル合わせたらわからんぞ
631: (ワッチョイ 235a-LDq+) 09/12(金)22:32 ID:ySKx0Cdq0(1) AAS
>>630
その違いがわかる人は、普段環境音に10km先の電車の通過音が混ざるだけで違いを聞きわけることができそうw
632: (オッペケ Sr3b-nrp9) 09/13(土)10:31 ID:nlulOfK3r(1/2) AAS
>>626
計測で良い値が出る個体をレビュアーに送り付ければミッソンコンプリート
いかにも中華新興がやりそう
633: (オッペケ Sr3b-nrp9) 09/13(土)10:33 ID:nlulOfK3r(2/2) AAS
音源のノイズフロアがサンプルレートと量子化ビットで決まるので
機器側のTHD+Nだけ語っても意味が無い
634
(1): (ワッチョイ 4f5b-tX4X) 09/15(月)09:53 ID:MSbGnaPp0(1) AAS
それを言っちゃ部屋の環境ノイズがボトルネックになるから
635: (ワッチョイ 7fcf-g2Y6) 09/15(月)10:10 ID:TqTaHE000(1) AAS
モニター出力最大にしてもノイズ出ないってのはいいよ
まあ10年以上前にその状態なんだけど
636
(1): (オッペケ Sr23-24Hy) 09/15(月)10:46 ID:lLgyoDA7r(1) AAS
>>634
機器内ジッターと部屋の環境ノイズと何の関係が?
ボトルネックの意味分ってる?もしかしてバカ?
637: (ワッチョイ 3f7e-AUCj) 09/15(月)12:16 ID:DZbGTSYC0(1) AAS
聴感上の問題ってことでしょ
数字見て悦に入るだけならまぁ関係ないわな
638: (オッペケ Sr23-UPlB) 09/16(火)07:34 ID:DNHbOHSYr(1) AAS
>>636
ノイズとジッターも混同してるし測定も経験ないからそんな言葉が吐ける聞き専以前のスペック閲覧専だろうw反論できるか雑魚
639: (ワッチョイ 8f6e-XVQY) 09/16(火)09:18 ID:+hL1u/Lh0(1) AAS
もはやスピーカーじゃあ高級モニターですら歪率もSNももはやスピーカーの方が大きすぎてDACの違いなんて人間が聴き取れないレベルになってしまった
ただヘッドホンリスニングだとSNや歪率のケタが2ケタとか変わってくるとさすがになんとなくわかる
640: (ワッチョイ 0fcb-aV3W) 09/16(火)09:53 ID:e1z0lSKJ0(1) AAS
所詮1kHzフルスケール入力という特殊な場合での測定結果というのは気に留めておきたいね
可聴域外といいつつMOTU M2とADI-2の違いは分かるし
641
(1): (ワッチョイ 7fca-3lEO) 09/16(火)18:57 ID:EeKl6jxV0(1) AAS
ユーザー数多いせいかRME使ってる人のミックスよくない事が目立つ
まぁ名前も知らんようなドシロウトで語るのもなんだけど
642: (ワッチョイ 3f7e-AUCj) 09/16(火)19:02 ID:lvwMs6vx0(1) AAS
ミックスやマスタリングにおいてAIFが関与する割合なんて、スピーカー・ヘッドホンの数%にもないだろうに
643: (ワッチョイ 7fab-g2Y6) 09/16(火)20:58 ID:zLwmZEUw0(1) AAS
安心を買ってるようなもん
644: (ワッチョイ 0f2f-CdPK) 09/16(火)22:31 ID:4Xkxjojv0(1) AAS
ユーザー数多いだけだろうな。
645
(1): (ワッチョイ 4fc6-ebeF) 09/17(水)08:41 ID:PNjQSgJZ0(1/2) AAS
他のオーディオインターフェースでも不安定なことなんてないんだけどな。
646: (ワッチョイ 4fd1-CLd+) 09/17(水)08:44 ID:WBN6PFPR0(1) AAS
結構昔にRolandの青い筐体のやつ使ってたがあれは不安定だったぞ
647: (ワッチョイ 4fc6-ebeF) 09/17(水)09:01 ID:PNjQSgJZ0(2/2) AAS
FWアダプタはラトックのTI製のチップのってるやつじゃなきゃ安定しないとか、昔はねwww今のでそんなゴミ扱いされるほど不安定なものある?
648: (ワッチョイ 3f73-d3Ke) 09/17(水)15:18 ID:K0SRKbBv0(1) AAS
>>641
そう?どの曲が何使ってるかとかわかるん?
649: (ワッチョイ 7f7a-g2Y6) 09/17(水)16:24 ID:ZOEGJgz70(1) AAS
>>645
昔はひどかったからね
650: (ワッチョイ 7fa4-n+00) 09/17(水)17:15 ID:RC2wElTQ0(1) AAS
MOTUのM2とかドライバから周波数変えるとブルスク出たりしたな
Mシリーズはドライバの評判が悪い
651: (ワッチョイ 7fca-3lEO) 09/17(水)23:47 ID:CclSSmZk0(1) AAS
RMEに替えたら今まで聞こえてこなかった音がハッキリとわかるようになりました!キリっ
って言う人多いやん
652: (ワッチョイ 4ffd-wgnt) 09/18(木)14:15 ID:MqhSBZNJ0(1) AAS
良いことじゃないか
高い買い物して何も変化無かったらそれこそ悲しい
653: (ワッチョイ 3f63-mPtt) 09/18(木)18:27 ID:UpfnjBov0(1) AAS
こういうのって何と比較して聞こえてなかった音が聞こえたんだろうな
654: (ワッチョイ 4f3d-iW0S) 09/18(木)19:10 ID:hOEgHfts0(1) AAS
オンボやろ
655: (ワッチョイ 7f97-g2Y6) 09/19(金)05:49 ID:I55xoO0H0(1) AAS
オンボならそりゃそう
656: (ワッチョイ ffe5-aV3W) 09/19(金)10:29 ID:FZ5NBGaP0(1) AAS
リスニング寄りの環境からの乗り換えだとつまらん音に感じそう
657: (ワッチョイ 4f76-XVQY) 09/19(金)10:57 ID:0+d1cBwh0(1) AAS
しかし中古品が値崩れしないのはすごい
極度の円安を反映したバカみたいに高値でも売れるのがすごい

薄利多売商法の真逆だから販売数は格安オーディオインターフェイスの10分の1以下だろうに他社への影響力もすごいよね。
初代babyfaceをあのApogeeやMOTUでさえ真似したり。
658: (ワッチョイ 3f73-d3Ke) 09/19(金)11:06 ID:jfn3E1y30(1) AAS
初代UFX狙ってるんだけど、まだ10万円超えてるもんなぁ。
659: (ワッチョイ 0a73-6ZrI) 09/21(日)17:27 ID:gecaRZbT0(1) AAS
macOS 25 TahoeとRMEドライバーどう?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.246s*