マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10 (666レス)
1-

151: 2024/09/30(月)13:08 ID:DjRTqa7P0(3/3) AAS
>>149で理解
Nightlyなら問題なし
152: 2024/09/30(月)14:58 ID:P6NilboP0(3/3) AAS
Nightlyでいけた
ありが㌧
153: 2024/10/01(火)10:45 ID:2HDt+Fow0(1/4) AAS
>>150

プレイストア版はバージョン古いんだが…
154: 2024/10/01(火)10:48 ID:2HDt+Fow0(2/4) AAS
てか>>146はプレイストアでしか探さなかったってオチなのか
今時サイドロードがメインなんてアプリも多いのにな
155: 2024/10/01(火)10:52 ID:2HDt+Fow0(3/4) AAS
ちなみにRA、厳密には
プレイストア=stable
サイドロード=nightly
って意味ではないれす

事情知りたい御仁は過去ログ探すかググレカスなのれす
156: 2024/10/01(火)10:56 ID:Hn6utleb0(1) AAS
更新できない事情があるとはいえもう3年前のバージョンになるんだからこういう事故防ぐために一時的に引っ込めたほうが良いと思うんだ
157: 2024/10/01(火)11:14 ID:2HDt+Fow0(4/4) AAS
俺はプレイストア版じゃないとまともに動かないのでそれは困…りもしないかapkで保存しとけば
サイドロード版だと何故かタッチ異常が起こるがプレイストア版だと不具合が出ない
恐らく端末側の不具合なんだけど何が違うんだか…

flycastでも同じ不具合がでるけど、他のアプリでは正常なんだよね不思議
158: 2024/10/02(水)05:51 ID:L709/dDc0(1) AAS
>プレイストアでしか探さなかった
全くその通りや
頭が弱いもんで公式サイトから入手するっていう考えが思い浮かばんかった
(今頃スマホに移行したのでスマホ(Android)アプリは全てGoogleストアから入手するもんだと思いこんでいた)

Downloadクリックして手に入るRetroArch.apkが32ビット版だったんで64ビット版のRetroArch_aarch64.apkをインストールし直した
159: 2024/10/02(水)17:29 ID:M6XcYPeWd(1) AAS
プレイストアは外部ダウンローダが弾かれるのと、容量制限で使えるコアが少なかったはず
160: 2024/10/08(火)00:58 ID:emCLuDDW0(1) AAS
iosのやつにはcitraコアはいってない?
161: 2024/10/08(火)01:03 ID:ZMnayLiB0(1/2) AAS
入ってない
たぶんJITコンパイラ絡み
162: 2024/10/08(火)03:21 ID:S/hW43Xv0(1) AAS
Android版はコアまとめてダウンできない?
163: 2024/10/08(火)08:15 ID:zt0WvAYx0(1) AAS
できますん
164: 2024/10/08(火)19:33 ID:WoHX5DlC0(1) AAS
Android版は使いやすいのにWindows版はなんであんなに使いにくいんや
165: 2024/10/08(火)19:58 ID:6q616dGXa(1) AAS
どっちもすこよ
糞UIだけど慣れたらスタンドアローンエミュ戻れんは
166: 2024/10/08(火)20:26 ID:ZMnayLiB0(2/2) AAS
どっちもUI一緒でしょ
167: 2024/10/09(水)23:59 ID:r7UnUxdd0(1) AAS
iPadで使ってるんだけどゲームの決定ボタンが入れ替えにならない
ゲームのコア側でボタンを入れ替えるとABXYのボタンが効かなくなる
助けて
168: 2024/10/10(木)00:10 ID:6tFxnnyq0(1) AAS
ROMを吸い出し直せば直る
違法ダウンロードしたROMでは直らないけどね
169: 2024/10/11(金)07:18 ID:EU0TLnI10(1/3) AAS
ステートセーブすると「セーブに失敗しました」という通達が出てできませんが、原因はなんでしょうか。
170
(1): 2024/10/11(金)07:57 ID:4ENdj5Qpr(1) AAS
艦橋わからんがスマホか?
書き込み許可与えてる?
171
(1): 2024/10/11(金)08:24 ID:EU0TLnI10(2/3) AAS
>>170
ウィンドウズ10です。
許可を与えたらセーブできるようになったゲームもありますが、「⏳ステートセーブ中 0%」のまま、ずっとそのままのゲームもあります。
その状態でXや終了で閉じようとすると固まり、タスクバーから終了しないと閉じられません。
バージョンは 1.17.0 を使っています。
172
(1): 2024/10/11(金)12:56 ID:R3qK7DCTa(1) AAS
設定→保存
のとこでステートセーブの圧縮をしない
みたいな設定にしてみたらどうじゃろ
173: 2024/10/11(金)16:29 ID:EU0TLnI10(3/3) AAS
>>172
オフにしましたが同じです。
再起動を押しても⏳セーブ中と出ています。
ファミスタなどファミコンなどではできるようですが、できないのはスーファミの「マジンガーZ」です。
174
(1): 2024/10/11(金)17:35 ID:bZcM55kP0(1) AAS
>>171
症状としては書き込みが出来ないファイルにステートセーブをしていると同じだから
もう一度、そのステートセーブファイルが読み取り専用になってないか確かめたら?
新規のステートセーブをしても良いと思うけど
175
(1): 2024/10/11(金)19:38 ID:Od7g49jja(1) AAS
コア変えてみるのもいいかもね
俺はSFCなら素のsnes9x使ってる
176
(1): 2024/10/11(金)21:20 ID:3oUFbfeY0(1) AAS
AndroidだけどPCSX ReARMedの最新バージョンのコア(r24l 778896e)がおかしい
BIOS画面終わってから先に進まんし、BIOS画面省略しても真っ暗なままゲームが始まらん
手持ちのどの端末でも同じ
177: 2024/10/11(金)21:43 ID:Wcoqq0OFa(1) AAS
気持ちswanの方が安定性ある気がする
178: 2024/10/11(金)22:38 ID:zkC237Pyd(1) AAS
>>176
こっちは内蔵BIOSに変えてもBIOS画面表示する様にしても問題なし。
179
(1): 2024/10/12(土)06:25 ID:W1pUQ8uo0(1/11) AAS
>>174-175
states 右クリック→セキュリティ→アクセス許可変更「編集」
の中の「書きこみ」の許可にはチェックが入っています。

私も snes9x を使っています。
まあそのゲームだけはセーブしないでやってみます。
あとあと、なにかの拍子でできるようになるかもしれません。
今のところどうしてもステートセーブが必要というわけでもないので。
みなさん助言ありがとうございました。
180
(1): 2024/10/12(土)07:20 ID:DYlz+HpL0(1/10) AAS
>>179
俺が言ってるのは
右クリック→全般→読み取り専用の事なんだけどね

読み取り専用にチェックが勝手に入るのは
CDR等にバックアップしてそれをコピーしたとかじゃないとチェックは入らないと思うけど
181
(1): 2024/10/12(土)08:00 ID:W1pUQ8uo0(2/11) AAS
>>180
全般 ではないところ(セキュリティ)をいじっていました。
「読み取り専用」からチェックを外したあと、再度 states を右クリックから全般を見るとなぜか「読み取り専用」にチェックが入っています。
再度外して「変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する」でOKを押し、ステートセーブしてもやはり ⏳ステートセーブ中0% と出て、タスクバーからタスクの終了からでないと閉じられません。
再度 states を右クリックから全般を見るとやはり「読み取り専用」にチェックが入っています。
CDにバックアップしたとかそういうことは一切ありません。
182
(1): 2024/10/12(土)08:38 ID:DYlz+HpL0(2/10) AAS
>>181
>変更をこのフォルダー、サブフォルダーおよびファイルに適用する
フォルダで右クリックしているの?
ファイルを選んで(複数のファイルでも良い)右クリックから外す
183
(1): 2024/10/12(土)09:00 ID:W1pUQ8uo0(3/11) AAS
>>182
states フォルダーの中にはスーファミのフォルダーがない(作られていない)ので、Nestopia フォルダーの中の ルパン三世 パンドラの遺産.state ファイルを右クリックしてプロパティを開くと、全般の「読み取り専用」からはチェックが外れています。
184: 2024/10/12(土)09:13 ID:DYlz+HpL0(3/10) AAS
>>183
ゲームを起動させると勝手に(コアかコンテンツファルダ等の名前の)ファルダを作られてしまうんだけどね
コア優先で設定を変えていて他の所にあるんじゃないの?
185
(1): 2024/10/12(土)09:53 ID:W1pUQ8uo0(4/11) AAS
他のところと言われても・・・
「コア情報のステートセーブ機能の対応有無を無視」はオフになっています。
states フォルダーの中に自分で snes9x フォルダーを作ってみましたが同じだったので削除しました。
186: 2024/10/12(土)09:55 ID:W1pUQ8uo0(5/11) AAS
ちなみに saves フォルダーの中にも snes9x フォルダーは作られていません。
187
(1): 2024/10/12(土)10:02 ID:DYlz+HpL0(4/10) AAS
>>185
デフォルト設定にして
(retroarch.cfgファイルとconfigフォルダをデスクトップに移動させて)
どうなるかやってみては?
188
(2): 2024/10/12(土)10:53 ID:W1pUQ8uo0(6/11) AAS
>>187
retroarch.cfgファイルとconfigフォルダを切り取っていったんデスクトップに置き、「設定ファイル」の中の「デフォルトに戻す」を押し、いったん閉じ、切り取ったものを元に戻し、同じことをやってみましたが、やはりステートセーブ中の表示が消えませんでした。
189
(1): 2024/10/12(土)11:07 ID:DYlz+HpL0(5/10) AAS
>>188
非常にやっかいな事ですね
デフォルト設定で出来ないとなれば
無駄だと思うけどコアとRetroArchのバージョンアップしか思いつかないわ
190
(1): 2024/10/12(土)11:37 ID:DYlz+HpL0(6/10) AAS
>>188
フォルダが別の所に作られる場合を思いついた
プログラムフォルダに入れてるRetroArchを入れてる場合
191
(1): 2024/10/12(土)13:00 ID:cuzkKMp00(1) AAS
頭悪そうなやり取り
必要というわけではないといいながらしつこい
192
(1): 2024/10/12(土)13:09 ID:W1pUQ8uo0(7/11) AAS
>>189-190
Cドライブの下の windows というフォルダーに入れています。

そしてバージョンアップの手順ですが、最新のをデスクトップに保存して、中の retroarch.exe を取り替えるのが手っ取り早いと思うのですがそれでいいですか?
簡単な更新の方法があればこの際教えてください。
193: 2024/10/12(土)13:10 ID:W1pUQ8uo0(8/11) AAS
>>191
いや、対応してくれているので試しています。
194: 2024/10/12(土)13:18 ID:khGHRDjsa(1) AAS
なんか珍しいケースだから解決したいですわね
195
(1): 2024/10/12(土)14:42 ID:W1pUQ8uo0(9/11) AAS
最新版をDownload Stable から入れようとしたらどこに入れようとしても、retroarch.exe がないので他のフォルダーを選択してくださいと英語で出て、どうやら上書きするしかないようです。
バックアップを取っておいて 1.19.1 にしましたが、症状は同じでした。
196
(1): 2024/10/12(土)15:03 ID:DYlz+HpL0(7/10) AAS
>>192
どれがどうなのか分からないのなら
retroarch.exeだけじゃなくて全て上書き
>>195
>Cドライブの下の windows というフォルダー
ここに入れる人は初めて聞いた
ここにどうしても入れておきたいのなら仕方がないが他の場所の方が良いじゃないの?
Windowsフォルダも管理者権限が欲しいみたいだし面倒じゃない?
そこの場所が気に入ってるのならretroarch.exeを右クリックで管理者権限で実行にチェックを入れてみるとか
197
(1): 2024/10/12(土)15:45 ID:W1pUQ8uo0(10/11) AAS
>>196
前もここで聞きましたが、他のところに入れると文字化けしたりします。
具体的にどこに入れればいいのかを知りたいです。

.exe を管理者権限で実行して(チェックを入れるところはないと思います)やってみるとステートセーブできました。
そしてショートカット(スタートメニューからなど)から普通に起動させ、ステートロードしたらロードできました。
しかし、ステートセーブをするとまた同じ症状が出ます。

どうもレトロアーチフォルダーを入れている場所が関係しているような気がします。
もうダメぽ。
198
(1): 2024/10/12(土)16:23 ID:DYlz+HpL0(8/10) AAS
>>197
貴方でしたか…
管理者権限がいらない所ならどこでも良いが
retroarchのインストファイルのデフォルトはCドライブ直下です
どこが文字化けするのか分からないけど
対応しない箇所もあるので日本語は使うのはやめましょう
199: 2024/10/12(土)16:36 ID:h3a93RA10(1) AAS
どうせいつものやつだろって見てたら案の定で草
200: 2024/10/12(土)16:46 ID:W1pUQ8uo0(11/11) AAS
>>198
C直下がデフォルトだということを誰も教えてくれませんでした。
無事、ステートロードできました。
感謝します。
ありがとうございました。
201: 2024/10/12(土)16:50 ID:DYlz+HpL0(9/10) AAS
前の時も思ったけど
この人は
質問する内容と状況を説明する上手さ(情報の小出しはあるが)と合ってない
状況を説明するのは上手いから答えやすいんだよねぇ
202: 2024/10/12(土)17:52 ID:mqeTsNrA0(1) AAS
教えたがりおじさんが何匹釣れるか、スコアアタックしてるんでしょ
203: 2024/10/12(土)17:55 ID:9UX6Q/zz0(1) AAS
Windowsの基本すらまともに分からない上他人のせいにまでしてて草も生えん
204: 2024/10/12(土)19:54 ID:/cTvVz5K0(1) AAS
解決して良かったね
205
(1): 2024/10/12(土)21:31 ID:ntqxs9ar0(1) AAS
アーチの連射機能オーバーレイで使う方法ないんだろうか
Reddit見る限りでは物理コントローラーじゃないと駄目っぽいけど・・
206
(1): 2024/10/12(土)21:48 ID:Z/lNXLcRa(1) AAS
連射は知らんけど先行入力の有無ボタンはオーバーレイのcfgにrunahead的なコマンド書いたら機能したな
207: 2024/10/12(土)23:11 ID:DYlz+HpL0(10/10) AAS
>>205
>>206
turboは効かないみたいですね

外部リンク[c]:github.com
↑の330行くらいからの文字を入れれば出来るぽいなのかな?
>runahead的なコマンド書いたら機能したな
runaheadはrunahead_toggleみたいですね
208: 2024/10/12(土)23:50 ID:KKV3fI2Va(1) AAS
オーバーレイいい加減に重ねがけできるようにならんの
209: 2024/10/13(日)22:00 ID:VOuh6vyW0(1) AAS
こんばんわ、レトロアーチで昔楽しんだゲームを懐かしんでプレイさせていただいているのですが Aボタンのみ長押しができず、単発でキャンセルとなってしまい長押しが必要なアクションができず大変困っております。 設定や連打の項目を触ってみるも改善されません 主に触っているのはSFCとGBAで、コアを変更などしても改善されず、、、どなたか改善策をご存知の方お力添えいただけると幸いです
210: 2024/10/13(日)22:51 ID:6BNS1Rml0(1) AAS
不具合の出るコアも書かねえ使ってるバージョンも書かねえOSも書かねえ
質問のマナーが全くなってねえな
211: 2024/10/19(土)00:11 ID:llYhpPSS0(1) AAS
基本的にPCのスペックと既にやった/試したことを先に書いておかないと上の76-みたいな長い無駄なやりとりが発生する
212: 2024/10/19(土)04:50 ID:hkHPlXM60(1) AAS
何らかのマウントが止められない、教えたがりおじさんを釣りたいんでしょ
213: 2024/10/19(土)05:48 ID:2xgcI4Xy0(1) AAS
懐かしのエミュ厨ジェネレータで生成したかのような味わい
214: 2024/10/19(土)09:02 ID:l2bWxeE80(1) AAS
Z世代は相手にしなくていいぞ
215: 2024/10/23(水)19:58 ID:eDRGxRYL0(1) AAS
Lime3DSのコアは~?
216: 2024/10/23(水)20:03 ID:OubfKJp30(1) AAS
mamerom、iOSだと動かないの多いな
217: 2024/10/23(水)20:44 ID:Fn4l+WPV0(1/2) AAS
寝室用に携帯機を買ってみたけど思ったより快適で寝不足になってる
218
(1): 2024/10/23(水)21:43 ID:MA391mJ+a(1) AAS
iOSってromの転送とか不便じゃぬ?
知らんけど
219: 2024/10/23(水)22:03 ID:Fn4l+WPV0(2/2) AAS
iOSはGoogleドライブとかiCloudを使えば楽だよ
220: 2024/10/23(水)22:08 ID:uaES9KwW0(1) AAS
うわーめんど
221: 2024/10/23(水)22:33 ID:kwXg3RfE0(1) AAS
Appleの製品、直感的で使いやすいって人いるけど俺的には凄く使いづらい
222: 2024/10/23(水)23:33 ID:A/uc2koY0(1) AAS
クラウドでファイル移動とかマジで言ってんのか?
ローカルエリアネットワークだけで完結するのになんで無駄にULしたりDLするんだよ
意味ないだろ
223
(1): 2024/10/24(木)01:28 ID:EUQFsWQ40(1) AAS
以前は間にサードパーティのファイラが必要だったけど、今はiOS標準のファイルアプリがSMBに対応したから
NASからでもWindowsの共有フォルダからでもRetroArchのフォルダと直接やり取り出来る
224: 2024/10/24(木)01:35 ID:PiR2CzUW0(1) AAS
今はっていうか今更っていうか
225: 2024/10/24(木)17:31 ID:EgsgADhc0(1) AAS
>>223
ファイラからGoogleドライブを開いていたけどローカルもいけるの知らなかった
たすかる
226
(1): 2024/10/26(土)20:53 ID:Ir4bA+ps0(1) AAS
>>218
Androidと何が違うの?普通にパソコン、なんならSSD直繋ぎで瞬時に転送完了みたいな感じやけど。
227
(1): 2024/10/26(土)21:10 ID:W2qu/m3Za(1) AAS
>>226
まじ?
俺のクソ古いipad2019
一々iTunes経由しないとデータ転送できん…
iFunboxも写真転送くらいしかできん…
228
(1): 2024/10/26(土)22:04 ID:zP2/8iZ10(1) AAS
v1.19.1をWindows10で使ってます

シェーダーを設定する時にビデオの出力をvulkanに設定していると
shaders_slangからシェーダーを選択できるのですが
ビデオの出力をglに設定してもshaders_glslの中からシェーダーを選択できません
v1.15.0の頃は出来たと思うのですが・・・
何か仕様が変わったりしたのでしょうか?
229: 2024/10/26(土)23:30 ID:B5TB4zRNM(1) AAS
iphone専用ssd出てたな
マグネットで背面に付けるやつ
2TBのもあったからロム丸々乗っけられて裏山
230: 2024/10/27(日)09:48 ID:XoSFVoF80(1) AAS
>>227
あーライトニングケーブル時代のはあかんかもしれん。
231: 2024/10/28(月)17:48 ID:r/s9Dcr30(1) AAS
>>228
バージョンが変えたから挙動が変わったんじゃなくて
使い方が変わったから挙動が変わったのかもね

起動した時にビデオドライバが"vulkan"で
ビデオドライバを"gl"に変更してゲームを起動すると"gl"で普通は動作するが
コア優先設定などがあると、"vulkan"で起動してしまうという不具合があります
232: 2024/10/29(火)21:24 ID:QY0JlXDi0NIKU(1) AAS
AppleTVを貰ったのでレトロアーチを入れてみたらデータ転送がPCのブラウザでipを叩く仕様だった
USBもないし仕方ない
PSPがやや音飛びするくらいで他は快適だ
233: 2024/10/31(木)12:09 ID:0zZGyW9C0HLWN(1) AAS
model3やりたい
234: 2024/10/31(木)12:42 ID:E1Eif8OMaHLWN(1) AAS
model3とかいうスパイクアウト専用機
235: 2024/10/31(木)18:25 ID:pa6W0qzE0HLWN(1) AAS
まさにそれや、アンドロでやらさろ!
236: 2024/10/31(木)18:37 ID:hlIbqAZS0HLWN(1) AAS
model3はsupermodelで動かすのが安牌
237: 2024/11/06(水)00:06 ID:H3FVj7E80(1/2) AAS
MANEコアみたいにFBNeoコアで複数ディレクトリを設定する方法ありますか?
238: 2024/11/06(水)00:07 ID:H3FVj7E80(2/2) AAS
MANEコアみたいにFBNeoコアで複数ディレクトリを設定する方法ありますか?
239: 2024/11/06(水)02:40 ID:KnZpmcEb0(1) AAS
MANEコアがわからん
240: 2024/11/06(水)11:18 ID:HBbVNIzD0(1) AAS
グリコア
241
(1): 2024/11/06(水)18:25 ID:bo/iMBnk0(1/2) AAS
Aresってマルチエミュあるんですけど
レトロアーチとどっちが使い勝手いいですか?
242: 2024/11/06(水)18:38 ID:CqEVCTe50(1) AAS
使い勝手以前にAresは互換性がまだまだ低いからアカン
243: 2024/11/06(水)21:39 ID:ysgclRy00(1) AAS
>>241
あなたが使ってみて使い勝手がいいと感じた方
244: 2024/11/06(水)23:16 ID:bo/iMBnk0(2/2) AAS
回答ありがとうございます
気にはなったのですがレトロアーチ使ってて不便ないのでこちらにしておきます
245: 2024/11/06(水)23:30 ID:4Le8alcYa(1) AAS
レトロアーチの3DS
ステートセーブに時間かかるのなんとかならんかしら…
SSDなのに
246: 2024/11/07(木)00:09 ID:npwFdxE90(1) AAS
SSD遅いやん
RAMDISKにしとき
247: 2024/11/07(木)00:22 ID:1pfLOb4Va(1) AAS
貧乏なのだ…
スタンドアローンcitraならぼちぼち速いのに
248: 2024/11/07(木)16:32 ID:owuv1c5w0(1) AAS
ステート圧縮してるとかは?
249: 2024/11/07(木)17:28 ID:DTaV0RQfa(1) AAS
ノン圧縮ずら…
citra以外は秒速でげす!
250
(3): 2024/11/10(日)09:55 ID:HRrKAlT+0(1/3) AAS
みんなコントローラー何使ってる?
Windowsで有線がいいから箱コン使っているんだけど十字キーのうるささだけが不満
1-
あと 416 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s