最高裁の三行判決を避けるには (780レス)
最高裁の三行判決を避けるには http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084444476/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
689: 無責任な名無しさん [] 2011/07/10(日) 15:45:14.77 ID:nxp4WWzh ここからが重要です。 最高裁の上告審では、控訴審判決が見直される場合、必ず弁論を 開かなければならないと法律で決まっています。 最高裁から弁論期日の指定が通知されたら、控訴審判決が見直される 可能性があるのですから、最高裁の担当書記官に連絡して、請求額を 10万円から500万円に変更すればいいのです。 差額の印紙代は当然必要です。 最高裁は通常自判せず、控訴審に差し戻されれば既に請求額500万円に 対する印紙は既に貼付してあるとの意見もありますが、上告審の請求額10万円が 差戻し控訴審で500万円に回復するのか?、回復するにしても無条件で 回復指せることが出来るのか?について、高裁担当書記官も断定は出来ないようでした。 ですから安全策として、最高裁の上告審で弁論が開かれることが決まった時点で 請求額を回復するのがいいと思います。 これなら、万が一に最高裁が自判した場合も安全です。 上告棄却の場合は弁論は開かれずに、このスレにあるように三行決定の 紙切れ一枚が送られて来るだけです。 本人訴訟の場合、金銭的損失は印紙2,000円と郵券数千円だけです。 合わせて1万円でお釣りが来ます。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1084444476/689
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 91 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s