[過去ログ] [ドラえもん] 大山ドラ末期とは何だったのか? (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
823: 2014/07/09(水)22:37 ID:???0 AAS
週1回30分になる前の月〜金10分枠の時ので「見えなくなる目薬」
824: 2014/08/02(土)09:48 ID:???0 AAS
今CSテレ朝で帯旧ドラ大盤振る舞いしてるぜ
825: 2014/08/09(土)23:06 ID:???0 AAS
見てる
「帰ってきたドラえもん」回の眠らなくても疲れない薬が今見ると
覚せい剤としか思えない飲んだあと飛んでるし
826: 2014/08/13(水)12:11 ID:???i AAS
「ねむらなくてもつかれないくすり」で画像検索するとあからさまにネタにされてるしな
827: 2014/08/14(木)14:38 ID:fS2U/cYM0(1) AAS
野球民が野球をベースに作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
外部リンク[BF]:ja.wikipedia.org
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
外部リンク:wikiwiki.jp
外部リンク:wikiwiki.jp
外部リンク:earthblues.s26.xrea.com
外部リンク:netyougo.com
省1
828: 2014/08/27(水)12:57 ID:???0 AAS
3DドラえもんがV3で興収45億円突破
外部リンク[html]:mantan-web.jp
1位 STAND BY ME ドラえもん
2位 ホットロード
3位 るろうに剣心 京都大火編
4位 イントゥ・ザ・ストーム
5位 トランスフォーマー/ロストエイジ
6位 思い出のマーニー
7位 マレフィセント
8位 ポケモン・ザ・ムービー XY 「破壊の繭とディアンシー」
省2
829: 2014/09/06(土)19:22 ID:???0 AAS
『STAND BY MEドラえもん』驚異的なスピードで興行収入60億円を突破!
外部リンク:news.ameba.jp
830: 2014/09/16(火)17:44 ID:???0 AAS
>>892
流石ドラえもん!
伊達に何度も声優交代していないな
831: 2014/09/18(木)14:21 ID:???0 AAS
3DCG『ドラえもん』公開40日で興収70億円突破 57の国と地域で配給決定
外部リンク:www.oricon.co.jp

懐古厨のネガキャンとはなんだったのか()
832: 2014/09/22(月)22:16 ID:???0 AAS
>>820
はい?
833
(1): 2014/09/26(金)18:05 ID:???O携 AAS
ここ数年アンチの行動みてきたが
やたら名探偵コナンageが目立つ件について
834
(2): 2014/09/27(土)21:31 ID:???0 AAS
>>833
ドラえもんに勝てるアニメがコナンくらいしかないって事だよ
835: 2014/09/27(土)22:27 ID:???O携 AAS
>>834
うわぁ…すぐに沸いてきた
コナンみたいな糞アニメなんかみてるとお前みたいに頭がおかしくなるんだよな
836: 2014/09/27(土)22:32 ID:???O携 AAS
あといい加減に他のアニメの本スレ荒らすのやめてくれないかね?
ここ数年でもうお前らコナン信者の陰険な行動なんてバレバレなんだよな
それができないなら死んでね
837: 2014/09/28(日)22:02 ID:???O携 AAS
>>834
コナン信者はお願いだから早く死んで
要するにコナン以外は全部糞だと言いたいんだろ
嫌いな人はいないとでも言いたいのかな?
838: 2014/10/10(金)18:12 ID:???O携 AAS
最近ゴキブリのように現れるようになったよな<コナン信者
嫌いな奴はいないとか言いたいんだろうがさすがに押し付けがましくウザい
自分を美化してるしさらに気持ち悪い
839: 2014/10/12(日)08:27 ID:???0 AAS
末尾O粘着連投
840: 2014/11/04(火)14:25 ID:???0 AAS
ドラえもんの「ポータブル国会」を原作に忠実にアニメ化した結果
外部リンク[html]:rabitsokuhou.2chblog.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
841: 2014/11/09(日)21:59 ID:nQXPU8Nl0(1) AAS
東京プリンと、体育の時間のバスケで、ルールをろくに知らないのび太を馬鹿にした相手チームの出来杉が
「のび太くんパス!」とわざと騙してパスを遅らせるシーンに当時ムカついたの覚えてる
リアルで学校のバスケの時間で俺がやられた事をまさかドラえもんでやるとは。
842: 2014/11/13(木)16:17 ID:???0 AAS
あるあるwww
何度も通じる手じゃないがな

敵にジョークで「○○〜パスくれ!」ってやるのは体育の授業ではよくある事だろう
たまにつられる人もいるんだよなこれにw
授業のたびにチームが変わるのを利用したブービートラップ

何度も通じる手じゃないだろ
1授業で1試合で1回

普段から味方にパスを促すように声をかける様にしておくのがコツ
味方だった時にパス声に合わせて出していたから今回は敵だと忘れてうっかりっていう風にひっかけやすくなる

俺もよくやられたよ一回も引っかからなかったがな
843: 2014/11/18(火)01:08 ID:???0 AAS
なまずの歌が酷かった
844
(1): 2014/11/19(水)16:52 ID:???0 AAS
3DCG『ドラえもん』、興収80億円突破
外部リンク:www.oricon.co.jp

声優厨とはなんだったのか
845: 2015/01/16(金)18:48 ID:???0 AAS
わさびもそろそろ時代遅れな雰囲気になってきたな。
スポーツや特番でわざわざ潰しやがって…
846: 2015/01/16(金)18:50 ID:???0 AAS
朝日は大山恋しいなら大山に戻せばいいのに。
水田って何が悪いんだろう。やっぱり声か?
847: 2015/01/17(土)14:35 ID:???0 AAS
どうしてそんなにわさドラの事語りたくて仕方ないの?

懐古厨は場所を弁えないから困る
848: 2015/01/18(日)15:29 ID:EJbt6IH/0(1) AAS
末期のてかてかしずかちゃんとか渡辺歩の描くドラえもんの世界だったな。
もうやめろって言われても仕方がなかった気がする。なまずとかなんだよ。

デジモンとかハム太郎が出た辺りからドラえもんも時代遅れだと言うことにやっと気づいたのか、妙なてこ入れをやりだしたてさらにおかしくなった。

そしていまの水田ドラに至る…。
制約がありすぎて自由にやれなかった分、今のはカオス。
子供に受けているからいいけれど、うちらが子供だった時に散々やらかした結果色々骨抜きになってしまったものを見せるのは果たしていいことなんだろうか。
849: 2015/01/18(日)15:41 ID:???0 AAS
ただよかったのは末期のひどさのまま続けなかったことだろうな。

今は映画がだんだんショボくなってきているのが気になる。
850: 2015/01/21(水)13:03 ID:???0 AAS
>>844

懐古厨乙

ひみつ道具博物館と新魔境も良かったしな

水田ドラえもんに不満や文句があるのは懐古厨だけ
851: 2015/01/21(水)14:06 ID:???0 AAS
未だに声に慣れないなんて言ってるのは通ぶってるだけの馬鹿かろくに見てない懐古厨
本当にドラえもんが好きで本当にわさびの声が気に入らない奴でも
10年経った今そんな風化した話題出すわけがない
とか言いたいならわかるが

わさび肯定してても一切不満がないわけねーだろバカか
852: 2015/01/23(金)15:49 ID:???0 AAS
水田ドラえもんの存在自体に不満があるのは懐古厨だけだよ

懐古厨は水田ドラえもんの存在自体を否定している
853: 2015/01/30(金)17:13 ID:???0 AAS
そもそもスレチだもんね。
懐古厨はスレタイが読めない。
854: 2015/05/09(土)11:00 ID:???0 AAS
>>819
先生生きてる時でもキチガイじみた話はあったからそこは別に良いけどね

しいていえば普通のドタバタ&お涙アニメになって物足りなくなった感はあるけど

クレヨンしんちゃんやちびまる子ちゃんのような癖の強いアニメも作者が関わらなくなると平凡になるものだけど
855: 2015/05/28(木)23:37 ID:???0 AAS
「ドラえもんに休日を」にならぶ
末期の話題作「ためしにさようなら」
とんでもない演出のオンパレードだが
誰もドラえもんの口から小さいドラえもんに関しては気づいてないな
あまりに一瞬なのでyoutubeで繰り返し再生しても10回に1回ぐらいしか見られないし
ニコニコにアップされていた当時も誰も気づかなかったようだし

まあ暇だったらぜひ探してくれ
856: 2015/06/03(水)17:42 ID:???0 AAS
初耳
857: 2015/06/14(日)16:09 ID:???O携 AAS
イエロー(初期)

ブラウン(安定期)

グリーン(動揺・変質期)

ピンク(崩壊期)
858: 2015/06/19(金)18:19 ID:???0 AAS
たてかべさんお亡くなりに…
859: 2015/06/20(土)00:47 ID:???0 AAS
黙祷! さらば心の友!
860
(1): 2015/06/22(月)12:53 ID:???0 AAS
せめて、
歴代集合ぐらいはして欲しかった。
861: 2015/06/24(水)12:33 ID:???0 AAS
>>860に同意、
去年に立体映画でやってたらって思う!
862: 2015/06/28(日)00:24 ID:EIXP3YCj0(1) AAS
末期見てないんだがどんなに酷かったの?
863: 2015/06/28(日)00:25 ID:???O携 AAS
ドラの声に若干の呂律の乱れ、無きにしもあらず
864: 2015/07/07(火)19:56 ID:???0 AAS
2002年10月の東京プリンOP
当時小学生だった自分は「え、なにこれ」ってドン引きした

歌自体じゃなくてキャラの動きが気持ち悪かったのを覚えてる
865
(1): 2015/07/25(土)16:47 ID:???0 AAS
今更ながら末期の話色々見てるけどやばすぎてビビるな
何というか脚本はワンパターン、ただつまらないだけで狂ってるわけじゃないのに演出が異様に狂ってるからアンマッチ具合が半端ない
シュールな笑いってよりもちょっと怖い…
頭おかしい人が作ったみたい
全然ジャンル違うけど意味不明繋がりでボーボボのがまだ笑えるしまともに見れる
866: 2015/07/28(火)18:42 ID:g+j/ZBj00(1) AAS
>>865
で?頭おかしいのはお前ですよ?ww
867: 2015/08/07(金)11:20 ID:1JJkI8mU0(1) AAS
ピンク時代でも演出以外は普通に面白い話はいくらでもあるからな
868: 2015/08/09(日)03:38 ID:/vKgteyK0(1) AAS
ようつべで大山ドラ見直してるけど、オレンジ&緑タイトルの頃が良いな^^作画が安定、崩れ無し!!
ピンクタイトルになってからは、作画が、わさドラの原型になってるww担当が替わったのかな?
わさびになる少し前の絵柄は、どう見てもオレンジや緑の頃とは違ってるし、普通に違和感。しかも無駄にギャグ。
今ドラえもんの原型を作っていたのか?と
思うくらい。
個人的には、オレンジ&緑の頃を推薦するww「アニメばこ」「ジャイアンのディナーショー」は面白い!!
ほかにも沢山。のぶ代の声も、どんどんガラ声になっていってて、ピンクのときはかなり・・・ww

オレンジ&緑は神作が多い。絵も声も良かった気がする。それにひきかえwwww
あの頃には戻れないのか(泣)ううううう〜〜〜〜〜←大山ドラの声で
869: 2015/08/11(火)21:38 ID:45mCavRm0(1) AAS
大山ドラはやっぱりオレンジタイトル後期〜グリーンタイトル中期(?)が一番好きだな。
あの頃は作画も安定しててBGMも好きなやつ結構あったし。
末期は確かに過剰演出だったけど別に嫌いじゃないし、少なくともわさドラよりはマシだと俺は思う。
870: 2015/08/12(水)14:53 ID:???0 AAS
各話の演出や作画のスタッフ一覧見たら
ピンクタイトルの時期でも酷いのは特定のスタッフの回だけで他のスタッフの回は割と普通
ワースト回として名高い”おまかせディスク”も”ためしにさようなら”もやっぱりそのスタッフが担当してた
871: 2015/08/13(木)03:54 ID:???0 AAS
ジャイアンは、やはり先代の声じゃないとww立壁さん追悼。
本名同じだったんだね。名字は漢字。「よぉ、のびたじゃないか」「心の友よww」が好き。
のびた君の声も、やはり先代のwwwwwあの高めの声が凄い合ってたのに残念。どらえも〜ん!!とか常に
言ってたよ。やはり昔と今で全然違うなり。

今のドラえもんが叩かれる理由が何かわかる。主役からして声違うし、のびたはキテレツっぽい?セワシ君??かなと。
合ってるのは、関智スネオくらいだろ。。。。。。。あれはむしろ、昔より合ってるつうか、今のほうがいいと思うけど??それくらい?
ジャイアン声優はハーフかクォーターだと聞いたwwしずかちゃんは、なんか冷たい??違和感かな。
872: 2015/08/14(金)23:54 ID:???0 AAS
どうしてそんなにわさドラの事語りたくて仕方ないの?

懐古厨は場所を弁えないから困る
873: 2015/08/27(木)00:27 ID:???0 AAS
あぁ関さんのイケメンウィスパーボイスに犯されてしまいそう
874: 2015/08/31(月)15:23 ID:???0 AAS
96年に原作者が亡くなってアニメの方向性というか方針が定まらなくなった感がある。
さらに原作者がいなくなってから小学館が口を出すようになった。
そこにクレしん映画の感動路線の成功と、渡辺歩監督の感動中編の成功が、さらに方針をブレさせた。
芝山監督も映画で、苦手な泣きのシーンをする為に演出や作監に渡辺歩入れたみたいだし。
大山ドラの最終回でもやからして、その混乱はわさドラでも続いて結局、溜まった膿を吹き出したのは緑の巨人伝・・・・・
わさドラに関しては、大山ドラドストライク世代だった、寺本監督、八鍬監督、大杉監督で立て直された感はある。(この3人はテレビの方でも良作作ってる)
誕生日スペシャル何度か手がけている高橋監督にも映画かテレビやってほしいが、今はクレしんの方がメインの仕事っぽいし。
875: 2015/09/22(火)22:09 ID:???0 AAS
絵柄的にはグリーンタイトルが一番いいな
デジタル画になったピンクタイトルもいいけど画質は新ドラと殆ど大差ないね
876: 2015/11/26(木)17:13 ID:cEVR+m3X0(1) AAS
ご冥福をお祈りします……
877: 2015/12/10(木)16:02 ID:???0 AAS
原作者が存命の頃からアニメの演出が(当時の)現代風になっていたし
大人向けのグッズも色々出始めて
ただのマンガキャラから商品としてのキャラに変わっていくんだなーと思った
原作者の死をきっかけに・・・って意見には賛同しがたい
878: 2015/12/13(日)07:22 ID:???0 AAS
声優変わってからとかのほうがよっぽどおかしいと思うが・・・
大山ドラだって全部好きってわけじゃないし押し付けられても困るんだよな

というか作者亡くなってもう来年で20年か・・・
879: 2015/12/16(水)15:35 ID:???0 AAS
声優交代をきっかけに・・・って意見には賛同しがたい

今のドラえもんのクオリティは90年代半ばとあんまり変わらないじゃないか
880: 2016/01/17(日)22:34 ID:???0 AAS
大山ドラ至上主義の危うさ
外部リンク[html]:nobitarianism.at.webry.info
881: 2016/01/19(火)19:22 ID:kheg/Wqc0(1) AAS
末期は動きや演出がクレしん感すごいと当時から思ってた
882: 2016/03/12(土)06:57 ID:taIscGmo(1/2) AAS
>>627
ポケモンは影が薄くなったな
ドラえもんがどーんとくるようになった

たださ、なんか政治的な意図があるような
883: 2016/03/12(土)06:58 ID:taIscGmo(2/2) AAS
なぜ水田をかばう?

そりゃあ作者がしんでからおかしくなったといわれているが
884: 2016/03/13(日)16:26 ID:R94j19uu(1) AAS
>>361-375
>>403-411
>>579-585

これな
885: 2016/03/26(土)17:39 ID:iRHPb6cf(1) AAS
正直ドラえもんもクレしんもコナンもポケモンもワンピースも
忍たまもおじゃる丸もサザエもちびまる子もアンパンマンも
どれもやめられない状態

ドラえもんに関しては作者が亡くなってからはともかく
声優変わってからというのは本当に理解できない
886: 2016/04/01(金)05:31 ID:oVPxawbA(1) AAS
俺は、大山初期と水田初期が好きだな
大山末期は、擁護のしようがない、原作に忠実な訳でもなければ…
887: 2016/04/01(金)08:19 ID:/qUnqkjY(1) AAS
この頃のドラとかくれしんは神がってたなあ今はタレント推しの完全な別物
888: 2016/04/02(土)00:43 ID:QJTCBt4k(1) AAS
ドラえもん 120
2chスレ:anime
889
(2): 2016/04/06(水)17:55 ID:tTB4T2zd(1) AAS
>>579
だな

子供に人気のキャラクター|ビデオリサーチ
外部リンク[htm]:www.videor.co.jp

子供に人気のキャラクター
1位 ドラえもん
2位 ミッキーマウス
2位 妖怪ウォッチ

子供が選ぶ人気No.1キャラクターは「ドラえもん」で、2009年6月調査から11回連続の1位と、不動の人気を誇っています。
また、今年1月にテレビ番組の放映が開始された「妖怪ウォッチ」が、子供部門で一気にミッキーマウスと並ぶ第2位(63.5%)まで急上昇した点は、今回調査の注目ポイントです。
890
(1): 2016/04/10(日)17:11 ID:b1rW0n+F(1) AAS
水田もなんか初期と違って「あはァ〜ん」みたいな裏声のオカマ口調が
癖になってきてる
しんちゃんもギャグでオネエ口調になる事あるけど
ドラは素の状態でオネエを多用するから違和感ある
あんまり演技に変な癖付けないでほしいわ
891
(1): 2016/04/10(日)18:33 ID:L+Rxw4Fy(1) AAS
女っぽい口調は大山ドラ後期の方が酷かっただろう
今のは「〜だぞ」とか言うようになったし、今の方が男っぽい口調になった
892
(1): 2016/04/10(日)23:48 ID:Ja8j+VxT(1) AAS
原作ののび太もドラえもんも「○○かしら」とか女言葉使っていただろう
逆に原作だと「○○だぜ」とか男っぽい言葉もアニメより使っていた
「○○やがんの」とかも使っているし原作のドラえもんは結構口が悪い
893
(1): 2016/04/19(火)11:11 ID:vkoNbV5X(1) AAS
しかし映画シリーズはのぶよとわさびで
36作品(のぶよ桃太郎とわさび3Dも入れたら38作品)という快挙だし
(2位のアンパンマンと3位のクレヨンしんちゃんも同様)
漫画のこち亀やアニメのサザエさんや特撮の戦隊ヒーローや大河ドラマや連続テレビ小説など
と同様に何を言ってもやめられんだろ

というか親と子で表すなら
親が漫画で長男日本テレビ、次男のぶよ、三男わさびだよな
わさび版がのぶよ版のリメイクとか勘違いしてるのがいるよな
894
(1): 2016/04/20(水)16:31 ID:GBFrz6Po(1) AAS
>>891>>890
誰も「女っぽい言葉」なんて言ってないよ
「オネエ調」
大山ドラはおばさん臭いけどギャグのたびに裏声であはァ〜んとか言ってないし
「かしら?」も普通のアクセントで言えば単なる古風な言い方
895: 2016/04/24(日)23:43 ID:aEGksNXr(1/2) AAS
>>894
別にオネエ調ではないだろう
大山時代ののび太の方がオネエっぽかった
896: 2016/04/24(日)23:52 ID:aEGksNXr(2/2) AAS
>>893
水田ドラの映画のリメイクを除いたオリジナル映画の評価が低いのが不当に感じる

「作者死後のオリジナル映画は微妙」っていうならならまだ分かる
「水田ドラ以降のオリジナル映画は微妙」っていうのは分からん
大山ドラも作者死後のオリジナル映画は大概だっただろ
大山ドラの作者死後のオリジナル映画なんかワンニャン以外は奇跡の島レベルのものが多かった
大山ドラの作者死後のオリジナル映画は宇宙英雄記レベルすら少ない
ワンニャン以外の大山ドラの作者死後のオリジナル映画は良くても宇宙英雄記レベル止まり
宇宙英雄記は作者死後のオリジナルの中では面白い方

懐古厨・声優厨は思い出補正で大山ドラの作者死後のオリジナル映画を過大評価し
省1
897: 2016/04/25(月)11:28 ID:507GxMsk(1) AAS
太陽王はそこそこ見れた。けど、原作でチアガール手袋を使った所を単なるラッキーにしたのと
「一人より二人」みたいな事を延々と押したのは旧鉄人の天使連呼並のウザさを感じたが。
898: 2016/05/23(月)13:27 ID:aGbg4zL3(1) AAS
>>889
妖怪ウォッチってキャラクターだったのか
899
(1): 2016/05/29(日)01:20 ID:NBKVCdqu(1) AAS
今の子供たちには、わさびドラがウケてるんだから
大山世代の大人がどうこう言うことじゃ無いだろ
900: 2016/06/15(水)15:48 ID:7eWCU7Xy(1) AAS
>>411
それな。ほんと
水田ドラは原作に忠実なのではなくあくまでも原作に近くしているだけ
901
(1): 2016/06/15(水)22:35 ID:X6EhCNye(1) AAS
81年〜96年ぐらいが黄金期 末期も今と比べればマシ
902: 2016/06/19(日)10:05 ID:6/Uslji5(1) AAS
何と無く言いたいことは分かるけれど何が目的でこんなスレたてたんだろうな
903: 2016/06/22(水)02:04 ID:uuSlyzwN(1/2) AAS
末期も面白い話あったけどな
二人のしずかちゃんとか好きだったし
そりゃオレンジとかも比べるとレベル落ちるけど、違和感ありながらも基本最終回除いて楽しめたけどなー

てか「ファンじゃない人が思い出だけで大山ドラを美化してる」ってレスがちょいちょいあるけど
実際ドラえもん見てる人は藤子プロのファンよりも、ただの視聴者で見てる人の方が多いと思うぞ
それに仮に思い出美化だとしても、それだけ思い入れがあるってことだから、いずれにせよ大山ドラは凄い

べつにわさドラ叩きとか一切関係なく大山ドラは評価され続けたと思うぞ
904: 2016/06/22(水)02:08 ID:uuSlyzwN(2/2) AAS
>>901
黄金期そんなに幅があるのかwww
85年〜86年より前か後で全然違うけどなー

ただ96年9月を境に何かが変わってのは確か
02年10月は言うまでもないけど
905
(1): 2016/06/22(水)08:12 ID:8tbyHV8O(1) AAS
ミニモニ。とか東京ぷりんが出てきた時
何かが終わった
906: 2016/06/22(水)13:40 ID:WxJr6+H5(1) AAS
>>905
ミニモニ。じゃなくて、W(ダブルユー)な
メンバーはミニモニ。でお馴染みの加護ちゃん辻ちゃんだけど

02年のデジタル化は失敗だったのかな…
ホントひみつ道具出すときにいちいちCG使うなよって思ってた
ドラえもんでCG出る度に違和感半端じゃなかった

東京プリンのは歌よりも映像が酷かった
907: 2016/06/22(水)21:48 ID:WgX5Mz8x(1) AAS
末期があれじゃなかったら今のドラアニメはもう少しましになったかもな
908: 2016/06/28(火)21:27 ID:wuQ9G7aZ(1) AAS
末期はあれでも今のドラえもんは凄くいいけどな
今のドラえもんは90年代並みに回復した
ちなみに81年〜00年ぐらいまでが黄金期で後、末期と思っている
909: 2016/06/29(水)14:41 ID:YOvJVM7c(1) AAS
今のドラは映画を完全に低年齢向けにしちまったのがな
910
(1): 2016/06/29(水)20:22 ID:BJ3/r54j(1/3) AAS
正直今の子はドラえもん見ていて楽しいんだろうか
大山時代でさえドラえもんに飽きていた子は沢山いたのに
なんというか大山時代の人間が自分等が満足するために今のドラえもんを作っているというかなんというか…
911
(1): 2016/06/29(水)20:28 ID:BJ3/r54j(2/3) AAS
>>899
本当にそう思うか?
ドラえもんの大きなぬいぐるみの前を小さな子達が素通りしていったのをみると飽きられているように感じる
少なくとも今のほうが末期よりも絶対いいと言われるだろうけれど

なんていうか今のドラもマンネリなんだよ
新たな刺激を作らないとまた末期みたいになるかもしれない

楽しく見ているんだろうけれどなんていうか漠然としながら見ている可能性が高いような気がする
912: 2016/06/29(水)20:30 ID:BJ3/r54j(3/3) AAS
下手するといつか変な脚本家とか入れてきておかしくされるかもしれない
913: 2016/06/30(木)04:14 ID:4e6VGxv9(1) AAS
保護者目線の大山ドラ
原作基準のわさドラ

これから先、第三の新しい立ち位置のドラは生まれるかな?

楽しみではある。
914
(1): 2016/06/30(木)05:32 ID:FXrokZz1(1) AAS
もう今のドラえもんって原作無視してない?
大学のサークルが作ったような感じになってる
915
(2): 2016/07/03(日)23:11 ID:KxQzKIa/(1/3) AAS
俺的にはなー

@黄色時代(1979年4月〜1981年9月)
Aオレンジ初期(1981年10月〜1985年8月)
Bオレンジ中期(1985年9月〜1987年11月)
Cオレンジ後期(1987年12月〜1989年4月)
Dオレンジ末期(1989年5月〜1992年10月)
E黄緑前期(1992年10月〜1996年9月)
F黄緑後期(1996年10月〜2000年5月)
Gピンク前期(2000年6月〜2002年10月)
Hピンク後期(2002年10月〜2005年3月)
省4
916
(1): 2016/07/03(日)23:13 ID:KxQzKIa/(2/3) AAS
>>915
見えなかったwww

上の分類の番号を上から1〜9とすると
序列は左から
236571849
917
(1): 2016/07/03(日)23:16 ID:KxQzKIa/(3/3) AAS
>>916
>>915
書き換えておくね

>
俺的にはなー

1 黄色時代(1979年4月&#12316;1981年9月)
2 オレンジ初期(1981年10月&#12316;1985年8月)
3 オレンジ中期(1985年9月&#12316;1987年11月)
4 オレンジ後期(1987年12月&#12316;1989年4月)
5 オレンジ末期(1989年5月&#12316;1992年10月)
省9
918: 2016/07/08(金)00:04 ID:d+L40ELq(1) AAS
>>914
>もう今のドラえもんって原作無視してない?
もう今のドラえもんって原作無視してない!
大山ドラオレンジ末期以降の大山ドラより原作に近い
今のドラえもんで原作無視ならほとんどのアニメが原作無視になっちまう

>>911
>>889
自分の周りを中心に世界が回っていると思ったら大間違い
たまたまドラえもんに興味がない子を君がたまたま見かけただけだろう
新・日本誕生も40億越のギガヒットだ。これが現実だ
919: 2016/07/18(月)22:42 ID:52AqDW32(1) AAS
90年代前半ぐらいの古すぎず新しすぎずが一番
920: 2016/07/20(水)12:29 ID:ak4oz/Mx(1) AAS
やっぱり昔のドラえもんが好きだわ
921
(1): 2016/07/20(水)22:40 ID:EBjBf2Xl(1/2) AAS
みんなオレンジが好きなのは分かったけど

オレンジ初期(81年10月〜85年8月)
オレンジ中期(85年9月〜89年4月)
オレンジ末期(89年5月〜92年10月)
だったらどこが一番人気あるんだろう?
ドラえもんのデザインの好みで別れるとは思うけど

因みにワイはオレンジ初期派
922: 2016/07/20(水)22:43 ID:EBjBf2Xl(2/2) AAS
>>921
基準としては
オレンジ初期→ドラえもんの髭が青い部分に飛び出る
オレンジ中期→ドラえもんの髭が白い部分に収まる&髭の間隔が広い
オレンジ末期→ドラえもんの髭が白い部分に収まる&髭の間隔が狭い
1-
あと 80 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s